ママブロネタ「日々のできごと」からの投稿

まあ姉の話はさておいて。
新生児期は溢れるほどよく出ていたのですが
生後3ヶ月4ヶ月、半年...とだんだん出なくなってしまって
今、うちはミルクの方が多いです
本当は「母乳中心の混合」になったらいいな、というのが私の希望でした(´・ω・`)
出来れば1歳まであげたいな
と思っていて、出は悪いけれど今も毎日咥えさせています
でもひなはミルクの時の方が反応がいい~~~ので、
ちょっとママは寂しいんだぜ!
卒乳で困ることはなさそうだけども orz
でも、昨日届いた子供チャレンジの冊子に
「10ヶ月~1歳ではお母さんの半数が授乳中」
と書いてあって、
そうか
仕事だったり、あまり出なかったり、理由はそれぞれとしても
半分のお母さんはミルクか(・ω・)
と思ってちょっと気が楽になったりしました
いずれにせよ赤ちゃんが元気ならいいですね(*´ω`*)
蛇足ですが
姉の個人情報のために「600kmで優勝」はフェイクです
でも同等のスポーツ大会で活躍したり
山手線と、40kmくらい走っちゃうのはホントです(笑)
*****
ブログランキングに参加しています
ポチッと押して応援して下さると嬉しいです
(画面が切り替われば投票完了です)
育児ランキングへ
*****
すくパラブログ総選挙にも参加しています
どうぞよろしくお願いします!
コメント
コメント一覧 (15)
上の子は、母乳を目指し、痛いマッサージも耐えましたが・・・
敢え無く撃沈( ̄∀︎ ̄;)
入院中にミルクに変更。
2人目は、さっさとミルクに(笑)
母乳だろうがミルクだろうが、子供は育ちます!
母乳にこだわるのはナンセンス‼︎
・・・てのが、私の考えです。
(あくまで、私個人の考えです)
ウチには、男の子二人いますが……
兄ちゃんの時は、あまり母乳が出なくて、途中から完全ミルクでしたが、チビの方は、一才半まで完全母乳でした。 兄弟でも違いますが、あまり気にしなくても大丈夫だと思いますよ(^^)
離乳食をきちんと食べてくれる方が、大事ですから……
ちなみに、チビは、離乳食を三日目で拒否したので、離乳食らしい離乳食を食べずに、成長しましたよ!
でもおっぱいあげられる期間ってすごく短いからなるべくあげたい気持ちもわかるなぁ。
出なくても吸わせておけばいいさ!(笑)
ま、ミルクでも母乳でも、子供は育つさ!(≧∇≦)と思ってます(笑)
ちなみに、9ヶ月になったら、安いフォローアップ、1歳になったら、さらに安い牛乳にサッサと切り替えてました(笑)
なので、卒乳は一切苦労せずに済みました(笑)
ミルクで元気に育っているよのコメント、ありがとうございます!
母乳が出るならそれにこしたことはない、とは思うのですが、
それによってストレスを感じてしまうより、赤ちゃんが元気でいることが何よりですよね(*´ω`*)
1人目がミルク中心、2人目が母乳とのこと(*´ω`*)どうやらうちの母もそうだったみたいなんです。
やはり経産婦さんの方が、母乳がよく出るのでしょうか。
私には「出来ればおっぱいをあげたい」という気持ちがあるので
haseさんの様に私も2人目の時にはまた、たくさんおっぱいが出たらいいなー(*´ω`*)と...
2人目妊娠していないのに気が早すぎますかね(笑)
そうだそうだ!9ヶ月の今はそれより離乳食を整える方が大事かもでしたね!もうすぐ10ヶ月検診もあるし、しっかりやらねば!!
コメントありがとうございます!
なっぱさんの
「おっぱいあげられる期間ってすごく短いからなるべくあげたい気持ちもわかるなぁ。」
という言葉が、今のわたしにとてもしっくりきました(>_<)
おっぱいは栄養のこともあるけれど、そう、そう、きっとそういう気持ちがあるんです!!(>_<)
同じです!同じです!生後6ヶ月でもうすでに申し訳程度しか出てなくて…。
ちょっと寂しく思いつつミルク、同じです(/ _ ; )
私は9ヶ月の今もまだ悪あがきをしていますが、たぶんおっぱいからの栄養はほとんどいってません(汗)
そらから、
離乳食が定着しつつあり、フォローアップミルクも気になっていたところでした(・ω・)!ミルクを離乳食に混ぜたり、いま色んな食材に手を広げているので今度フォローアップミルクも試してみようと思います!
なんだか自分のコメント欄のコメントを読み返して
「あれ?私まさか母乳信者?」
みたいな風に見えてきてしまいました。
これはまるで、
すっかりおっぱいにコンプレックスを抱えている人のコメントになってます orz
「うちはミルクで育ったよー!」のコメントに元気をいただいたのに、
こちらはミルク育児のお母さんに元気を返せていない
ダメじゃないかー!!!!
が、下の子の時は、年のせいか全然出なかったです~(´□`。)
何が悲しいって、「栄養が!」でも「母乳じゃなきゃダメ!」でもなく、ミルク代がかかるのが悲しかったですね(笑)
皆さんおっしゃるように、「母乳じゃなきゃ」っていうのはきょうびナンセンス!
出ても出なくても、可愛いので咥えさせてあげればそれでいいと思います♡
でもうちは、ミルクじゃないとイヤ!って咥えてくれなかったな~くすん(TωT)
母乳あげなくてもスキンシップいっぱいとってあげたらいいんじゃないでしょうか(*^^*)
私は母乳あげたかった人で、ダイエットも出来るし!桶谷式マッサージもしたけど、子供は咥えてくれないし、出ないし。で、それでも、搾乳して、哺乳瓶であげて。。。2ヶ月、搾乳頑張ってみましたが、そのあいだも咥えず。。。で、完ミになりました。
葛藤もありましたが、完ミで育ってる友達の子もいるし、預ける時、楽じゃん!と心の切り替えをして、お金は痛いけど、来月1歳というところまで育ちました。
うちは、色々、ゆっくりみたいで、離乳食も6カ月でスタートしたものの、拒否する日が多かったので、再スタートは、8カ月だし、その子その子で、色々な事が違うから、親は悩むかもですが、大きくなってしまえば、皆、一緒ですよ~。
あと、鉄分!
離乳食始まって、授乳の感覚が長くなって出が悪くなってきたのこもしれませんね。
まだ、授乳させたいのでしたら
オッパイくわえてもらうだけでも違うと思います~。(特に夜中、分泌がよくなるようです。)
クリコさんと、ひなちゃんのペースで試してくださいね♪
でも子どもたちもミルクをいやがるわけでもなかったので、助かった・・・かな??
>barbaraさん
>まめこさん
>Michiさん
>らいちさん
>ぐっちぃさん
ご自身の経験とミルクの話を教えてくださってありがとうございます!
途中でミルクに切り替えたお話って、あまり話題にならないのか見かけない気がして、実際のお話を聞けて私としてはとても勉強になり嬉しいです(*´ω`*)