※ひな4歳
このブログについて初めましての方は→こちら☆

我が家の家事育児のメインは私なのですが
「僕も病院行きたいから、ひなも一緒に診てもらってくるよ」
と、
当たり前に連れて行ってくれて。
(もちろんその方が効率的で、そうして欲しい)
旦那がそれを当たり前と思ってくれてることが すごく助かるし
やっぱりありがたいし、嬉しいです。
旦那ー(・ω・)ありがとー☆
このブログについて初めましての方は→こちら☆

我が家の家事育児のメインは私なのですが
「僕も病院行きたいから、ひなも一緒に診てもらってくるよ」
と、
当たり前に連れて行ってくれて。
(もちろんその方が効率的で、そうして欲しい)
旦那がそれを当たり前と思ってくれてることが すごく助かるし
やっぱりありがたいし、嬉しいです。
旦那ー(・ω・)ありがとー☆
***
いつも当ブログに遊びにきていただきありがとうございます!
いただいたコメントは主に最新記事へ返信させていただいております
いつもコメントありがとうございます!
前回記事で
粘土の話に思いの外リクエストをいただいたので(ありがとうございます)
また今度何か1つの記事にまとめます〜
***
ブログランキングに参加しています!ポチッと応援よろしくお願いします!
(画面が切り替われば投票完了です)

人気ブログランキング
読者登録はこちらから☆

いつも当ブログに遊びにきていただきありがとうございます!
いただいたコメントは主に最新記事へ返信させていただいております
いつもコメントありがとうございます!
前回記事で
粘土の話に思いの外リクエストをいただいたので(ありがとうございます)
また今度何か1つの記事にまとめます〜
***
ブログランキングに参加しています!ポチッと応援よろしくお願いします!
(画面が切り替われば投票完了です)
人気ブログランキング
読者登録はこちらから☆

コメント
コメント一覧 (10)
羨ましいくらいです。
悪阻の酷い時に少しでも手伝ってくれる男性は少ないので、大事にしなきゃいけないですね。
さりげなさもステキ✨
うちのダンナも、下の子が赤ちゃんのとき、上の子を病院に連れていってくれたりもしたけど、オレやったよ!感がすごかったです。
わたしは、いつも、下の子をおんぶして、行ってるんですけどね💢
うちはいまだに病院連れてってもらったことないです…
下の子がまだ生後1ヶ月未満で、上の子が風邪を引いた時、無理言って午前半休取ってもらって、まだ床上げ2週間とかでしたけど、私が上の子連れて病院に行きました。
その時も、俺休んでやった感満載で、以降、上の子の風邪でも元気な下の子連れて病院です( ;∀;)
この前は子供2人の定期検診でどうしても時間が午前中いっぱいかかるし、わたし
どうしても私1人で2人連れて行くのは大変だったのでお盆休みにお願いして同行してもらいましたが、待合室で自分の勉強の本読んだらしてました(>_<)
付いてきてもらってなんですけど、そりゃないよ…と思いましたよ( ;∀;)
最近は病院にもお父さんが連れてきてる人よく見ます!会社休んで連れてきてるのかな?とか、平日休み?代休?にしても、奥さんに代わって連れて行ってくれるなんて羨ましいなーといつも思ってます(>_<)笑
これからは2人連れて病院とかも大変だと思うので( ;∀;)何度か行って慣れてもらうと良いと思います!笑
私も同じ4歳の男の子がいます。
私が育児絵を見て思った事は。
旦那さんよりも奥さんが素晴らしいと思いました。
何故かと申しますと、きちんと感謝の言葉を奥さんが旦那さんに言ってた事にです。
そこに、私は奥さんが素晴らしい方だと思いました。
勿論、旦那さんも子供を病院に連れて行った事も凄い(女の子だとおトイレや回りの視線とか色々です。)と思いますが、今回は奥さんの感謝の言葉を言った事が心に残りました。
旦那様いつも優しくて羨ましいです!うちの旦那は一度も子供を病院に連れて行ったことはありませんよ。当然のように私が連れていきます。旦那は平日休みなので私が仕事の日は連れて行ってくれたらいいのにな…と思うのですが、無理と断られてしまうので、私が仕事を休んで病院へ。病院に付き添いさえしません。すべにおいて全く期待しなくなりましたが子供が体調悪くて病院に来てますと仕事をサボっていたのを知った時はさすがに呆れました…1度も連れてった事ないくせに(笑)
当然のようにやってくれる旦那様ほんと素敵です!
旦那様、面白行動は派手ですが、イケメンっぷりはさりげないところがカッコいいですね。
そういう時代になったんだなーっと思っていましたが、イクメンって言われる部類が身近に多すぎるだけなのですね。もっと感謝して過ごさないといけないなと気付かされました💦ありがとうございました。
家族が増えてもずっとみんなで仲良くいられるだろうな、とほっこりしました^^
(知育時計の件、コメント内容をご丁寧に書いてくださり嬉しかったです。ありがとうございました。これからも更新楽しみにしています!)
☆しんママさん
☆マカナさん
☆変わったお父さんさん
☆おかめさん
☆信天翁さん
☆意外さん
☆もちこさん
コメントありがとうございますー!
まずは、旦那に「いいね!ナイスパパ!」などのコメントありがとうございます(´∀`*)
コメントを見た旦那、「えへへ」と照れつつ嬉しそうです(笑)
せっかく褒めてくださったのに私がここでディスってしまってはなんですが、
旦那も「常に優しい」とか「ばっちりイクメン!」ってわけじゃないですよ(>ω
<;)(それは私もですが)
育児において「それは失言だろー(- -)」と思うような事ももちろんあります。
でも今回のようなことを当たり前に行動してくれるところとか、感謝していますしありがたいし、思わず記事にしてしまいました(・ω・,,)
ただ…
まだまだ「もうちょっと考えてくれーい!」と言いたくなるパパさんも多いですね(;∀;)
それでも少しずつ…コメントでもいただいた通り、小児科にお子さんを連れてきているパパさんを見かけるようにもなってきた気がしますし、
ちゃんと父親しているパパも増えてきているような。
もっともっと、親2人で育児する事が当たり前になって欲しいですよね…!