※ひな4歳

このブログについて初めましての方は→こちら☆

出産準備(赤ちゃんのもの)
出産準備(ママの支度)


に続いてひなの今後の予定など書いてみました(・ω・)


陣痛が来たときは
パパには会社から帰ってきてもらい、実家の母にも駆けつけてもらう予定なのですが
想定しているパターンは




①ひなはばぁばと待機してもらい、パパママは病院へ(第一希望)
01

②ひなパパママで病院へ向かい、パパとひなは家へ戻る
02

③ひなばぁばママで病院へ向かい、ばぁばとひなは家へ戻る、パパは会社から病院へ
03

④ひなは幼稚園の延長保育で一時待機し、ばぁばがひなをお迎え、パパは会社から病院へ
 04


の、どれかです。
陣痛タクシーも登録しました。


まあこのどれかで何とかなる(はず)。(・ω・)




それから入院中については
(これは今回正直恵まれてるなーという状況なのですが)

だ1

ありがたい制度です。

「ちゃんとひなの事みてるよ」
と言ってくれてるので
入院中のひなのことは旦那にお任せ。


食事はコンビニでも外食でも、もう栄養バランスは気にしなくていいから
「歯磨きだけは忘れないで!」とお願いしてます。
あと、ひなが心細くてわがまま言うかもしれないけど
この期間は出来るだけ叱らないで過ごさせてやってほしい。



それから
私が家にいない間、幼稚園のことが心配なので
「幼稚園、曜日別持ち物リスト」
を作りました。
だ2


月曜日から金曜日まで
各日の持ち物リスト、服装、習い事への送迎の仕方を写真とイラストで解説。(過保護か)

だ3


心配なんだもの。orz

作ってみたら私自身も毎朝幼稚園の準備をしながら
 「今日は火曜日か〜、忘れ物なかったかな?」
と確認に使えているので、面倒だったけど作ったかいがありました。
パパ以外にも、産後お手伝いに来てくれる私の母とも情報共有できます。



そしてそう、
退院後はしばらく 同県内の実母がお手伝いに来てくれます。

だ4


ありがたい。
超超超超ありがたい。



これでひなの生活面についての問題はほぼ安泰。
あとはひなの気持ちの問題かな。(´ー`;)



もう1話、続けてひなの反応などのお話書きます。


 

***

いつもコメントありがとうございます♪
いただいたコメントは主に最新記事のコメント欄にて
お返事させていただいております〜!

そうだ、以前「出産準備」の記事のときに「補乳便の消毒どうします?」
とコメントで聞かれたのですが、その後電子レンジ除菌のやつ買い足しました!

除菌じょ〜ずα バニラ(1コ入)

ひなの時は煮沸していたので今回初めてです、使ってみます!

***

ブログランキングに参加しています!ポチッと応援よろしくお願いします!
(画面が切り替われば投票完了です)
  
人気ブログランキング


読者登録はこちらから☆