※ひな4歳&あおい0歳8ヶ月





8ヶ月になってすぐの時でした。
一度立てるようになったらコツを掴んだようで、どこでもつかまり立ちしちゃいます。
ハイハイもまだなのにー!

***
いつもブログに遊びにきていただきありがとうございます!
ベビーゲートでこんなことになってました!
コメントいただいた最近のパパですが





8ヶ月になってすぐの時でした。
一度立てるようになったらコツを掴んだようで、どこでもつかまり立ちしちゃいます。
ハイハイもまだなのにー!

***
いつもブログに遊びにきていただきありがとうございます!
ベビーゲートでこんなことになってました!
コメントいただいた最近のパパですが
ひなにこんなの書いてもらってデレてます。
元気です。
(なんとなく私の描くパパに似てる??)
元気です。
(なんとなく私の描くパパに似てる??)
コメント
コメント一覧 (23)
ママとお姉ちゃんへの愛ゆえですね!すごい!
あおいちゃん、障害があるほど燃えるタイプかもしれませんね。
kurico_give_me
が
しました
うちのお嬢も
7ヶ月頃にハイハイする前につかまり立ちをし
そのまま、伝い歩きするようになりました
ひたすらテーブルをぐるぐるまわってるので
楽ちんでした(笑)
kurico_give_me
が
しました
うちの子(2歳半)のつかまり立ちいつだったかなー( ◉ω◉ )
歩行器を乗らずにつかまり立ちしてからの押してもはや走ってる?ようにトコトコトコーっと押してたけど、それでも9ヶ月か10ヶ月そこらだったような…8ヶ月は早い!
ホントに早い子だと10ヶ月で自分でつかまらずに立てる子もいるらしいのであおいちゃんも1歳前には歩いたりして(笑)
あ、焦らなくてもいいんですけどね!(ひなちゃんいるし分かってらっしゃると思いますが)
kurico_give_me
が
しました
よっぽどママとひなちゃんのところに行きたかったんですね😂
うちも6ヶ月の終わりに自分で立ちました!(いま7ヶ月) 二人目って上の子見てるから早いんですかねー?
その後、キッズパークで他の子がハイハイしてるの見て少しずつハイハイ覚えていきましたよ~☺
kurico_give_me
が
しました
写真のサイズのベビーゲートだと、頭から柵向こうにごっちんしませんか??💦
kurico_give_me
が
しました
でもハイハイはさせた方がいいですよ。
私自身、立ち車というか赤ちゃん用の歩行器?に入れられて、ハイハイ時期がないまま成長したんですが。
今はもうないですけど、雑巾がけとか低学年の時の熊さん歩きしましょうとかの時に全然できなくて。母からあなたはハイハイ時期飛ばしたから、、、。と言われました😱
kurico_give_me
が
しました
うちの息子(ひなちゃんと同い年)も、ハイハイすっ飛ばしてつかまり立ちしましたわ。7ヶ月ぐらいで(^^;)
なので、1歳までに歩けてました。
でも、ハイハイしなかったからか、今も体幹が弱い感じがしますし、走るのも遅いです。
なるべく順番通りに進んでって欲しいとこですね(^^;)
kurico_give_me
が
しました
うちの子、今一歳半ですがつかまり立ちの次につたい歩きはじめて、ハイハイせずに終わってしまいました〜(笑)
kurico_give_me
が
しました
うちの6ヶ月の息子も先日、私がベランダで洗濯干してる時にギャン泣きながらつかまり立ちしました💦
あおいちゃんと状況がほぼ似てて思わずコメントしてしまいました(°▽°)
kurico_give_me
が
しました
赤子のパワーは無限大ですね!
可愛い〜
kurico_give_me
が
しました
私も小さい頃を思い出しました、、
kurico_give_me
が
しました
本当愛故ですね、ママとお姉ちゃんのところに行きたかったのね😍
お顔ぐしゃぐしゃにして頑張ってる姿が想像できて萌えです。
つかまり立ちって、最初安定しなくてお尻ぷりぷりしちゃってそれもまた愛らしいですよね
kurico_give_me
が
しました
6歳の長女は7カ月でおすわりし、その後ズリバイ掴まり立ちを経て8ヶ月で自立二足歩行でした笑
ハイハイをほぼしなかったので心配でしたが、車がないので朝も昼も夕方もなんなら夜や雨の日も散歩していたせいか(一回30分〜2時間)、背筋や体幹の弱さは全く感じられないほどでした。親の体力はガッツリ削られますが、散歩はオススメですよ〜☆(^^)
kurico_give_me
が
しました
すごい!!
ママとひなちゃんのところによっぽど行きたかったんだろうね!!
こういった場面があるから、2人目って立つの早いって理由なのかも?
ますます、目が離せませんね(´д`ι)
kurico_give_me
が
しました
あおいちゃんかわいいです(*^-^)
歩くのも早そうですね。
でもハイハイは出来るだけ長くしたほうがよいと言いますよね。
私は、ハイハイせず9ヵ月くらいで歩き始めたんですが、そのせいか腕の力が弱かったり…転ぶときもとっさに手が出なかったり…「ハイハイしなかったから」とよく言われてましたね。
自分が親になり、子供は絶対ハイハイさせる!と意気込みましたが、ハイハイの前につかまり立ちもつたい歩きも7ヵ月でできるようになり、出来るだけつかまり立ちできないよう阻止してました(笑)
結局少しハイハイしてくれましたが、9ヵ月で一人で歩いてしまい、それから全くハイハイせずでしたが…( ̄▽ ̄;)
kurico_give_me
が
しました
中に入りたくて入りたくて
しょうがなかったんでしょうね(笑)可愛い♪
ハイハイもしてもらいたいですけど
…もう立っちが楽しくなっちゃうかしら?
ひなちゃんやみんなで
ハイハイごっこ(15分ハイハイのみ)とか
してみても楽しいかも(笑)(*^.^*)
kurico_give_me
が
しました
家によってやり方はそれぞれだとは思いますが写真の臨場感があまりにすごいので笑
なにか泣かないですむ方法があったらいいのになーと思ってしまいました
うちは後追いの時期はベビーゲートしないで缶詰とか乾物とかボウルとかしゃもじとかで遊ばせながら料理してました
でも上の子もいるとどうしても目が離れるから危ないかな…
kurico_give_me
が
しました
あおいちゃんの立ち姿、かわゆいです。
うちの11ヶ月の息子もずり這いを覚えたあと、ハイハイ飛ばして8ヶ月でつかまり立ちを覚えました。あー、この子はこのままハイハイせず歩くのねと思ったら伝い歩きと並行してハイハイも習得し、今は親がびっくりするくらい高速のハイハイで移動する日々です。笑
いろんな子がいていろんな成長パターンがあるんだなぁと興味深いですよね。
kurico_give_me
が
しました
こうなったら9ヶ月で歩こう!
…母によると私は9ヶ月で歩いたそうだが。
未だに信じられない。早すぎるもの。(・ω・)
kurico_give_me
が
しました
上の子を見てるからかな?要領が良いというか
うちも、あおいちゃんと同じで8ヶ月つかまり立ち→伝い歩き→その2週間後にハイハイ
上の子もいるしずっと見てられないなか、どこでもつかまり立ちするのでバランス崩して転ぶ毎日でした。
1歳前に歩いたら追いかけるのが辛いわ!と思って毎日ハラハラしてましたか、歩き出したのは1歳過ぎ
歩けるようになったらトイレに一緒に行くと自然とオムツ外れが早くなります。
祖母に言われて、この方法で長女2歳4ヶ月。長男2歳でオムツ外れました。
今11ヶ月の次男も歩き出したら一緒にトイレ作戦スタートです。
あおいちゃんのスマートな足が可愛い。動き出して細っそりしましたか?
kurico_give_me
が
しました
顔隠しでも きぇぇ!って顔が想像できる………
そして 初立っちおめでとう あおいちゃん!
kurico_give_me
が
しました
あおいちゃんは、ママのことは「まん~」と呼んでる?ようですが、
パパやお姉ちゃんを呼ぶときはなんと言ってるんでしょうか?気になります 笑
kurico_give_me
が
しました
本人からしたら「撮影とかいいから、そんな事よりママー!!」と思っているんでしょうね。ふふ
kurico_give_me
が
しました