※ひな5歳&あおい0歳9ヶ月

いつも当ブログに遊びに来ていただきありがとうございます!

上のこ

とコメントいただきまして、少しお返事させていただきます。

いやー!(´;ω;`)
下の子2ヶ月!!そりゃもうめっちゃ大変な時!!!!(´;ω;`)
睡眠時間も何もかもまともに生活出来ないときに
なぜか0歳児以上に手のかかる上の子 (´;ω;`)
私も身に覚えがあります…!

ひなは
あおいちゃんが生まれた直後からわかりやすい赤ちゃん返りが始まり、
いつもなら自分で出来ること(食事、着替え、トイレ、階段を降りる←笑)すら
自分でしなくなり
ど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜でも良いことでワガママを言ったり

例えば産後すぐ 生後0ヶ月の頃
寝室で(生後0ヶ月はいつもの寝室ではなく「赤ちゃん&ママ&ひな」で布団を敷いて寝ていました)
シーリングライトのひっぱって電気を消すひもを
どうしても自分でひっぱって消したいと泣き
いや1
でもひなの背じゃ届かなくて
怒りながらピョンピョン跳ねて

抱っこして手伝おうとすれば
「自分でぇえええええええええええええええええぇぇぇぇぇ!」
と怒り狂い
「届かない!」
と地団駄を踏んで泣き
「椅子を踏み台にするのは嫌だ!」
「まくらを10個重ねて踏み台にしたい」
と荒れ狂い(そんなに枕ないし危なくてさせられないよ)
新生児のいる部屋でドタバタジャンプして

ちょ、おま

って思いましたもん。
こら、やめなさいって。

いくら
赤ちゃんが生まれたばかりのこの時期は上の子のワガママを許して…
というつもりでいても
『危ないことをするのは怒ります』
これは叱りましたね(汗)


「抱っこして」とか
「トイレ一緒に来て」とか
「抱っこで玄関まで連れてって」とか
「あおいちゃんは置いてひなが寝るまでひなを抱っこしてて」とか
そこらへんはまあわかるんですけど(大変だけど)


「キティちゃんのTシャツは電子レンジの上に置いてくれ」
とか
「なんでママスリッパ履いてないの」
って泣くとか
イヤイヤ期じゃん。

辛いです、4歳になって今更のイヤイヤ期 orz 。
それを睡眠時間3〜4時間、産後で身体ズタボロHP残2、赤ちゃんのお世話をしながらだもの
29216127

参るわ。


生活がバタバタしすぎてブログに残せていませんでしたが
あおいちゃんの生後0〜2ヶ月は
ひなが盛大に赤ちゃん返りをしてワガママに暴れていました。

※ちょっとだけ書いたひなの赤ちゃん返り




そして我が家の場合…
いや2
あおいちゃんの新生児期は、実母が産後のお手伝いに来てくれていまして
ひなのワガママを一番受けていたのはばぁば(実母)かな…と。

「ばぁば嫌!」
「ばぁばあっち行ってて!!」

精神的な攻撃がばぁばに集中していました。
(申し訳ない)

ばぁばには申し訳ないけど
実はそれで私への攻撃が分散されて、

体力的にはしんどかったけれど
精神的には「上の子が深刻にしんどい」ところまではいかなかったです。


そしてあおいちゃんが生後3〜4ヶ月になると
ひなも赤ちゃんのいる生活に慣れ、
私も睡眠時間が増えてきて体力と心の余裕が増え
ひなと「2人だけの時間」も少しずつ取れるようになり
お互いの気持ちが徐々に安定してきました。




最初のコメントくださった方の話に戻りますが
「上の子可愛くない症候群」なんて言葉もありますし
皆何かしら「上の子しんどい」の気持ちは持ってしまうと思います。
少しずつで大丈夫だと思います!
徐々に、上の子も赤ちゃんのいる生活に慣れてきますし
自分の体力も戻ってきます。
偉そうに語っちゃってお恥ずかしいのですが
上の子自身の気持ちや自分の気持ち、体力、時間に余裕ができて
ゆっくりゆっくり愛情が回復すれば良いと思います。
上の子が同じく年中さんとのことでしたが
新生児期間が終わってすぐのこの夏休みでは、大変でしたね。・゚・(ノД`)
もうすぐ新学期です!
新学期始まったらホッとしましょうー!!。・゚・(ノД`)


***

ブログランキングに参加しています!ポチッと応援よろしくお願いします!
(画面が切り替われば投票完了です)

  
人気ブログランキング

 楽天ROOMで公開してます→MYROOM
スクリーンショット 2019-08-27 10.13.02