※ひな5歳&あおい0歳9ヶ月
前々記事の「上の子がしんどい時」という話から…

親たちも大変だったけど
ひなだってすごいストレスだったろうなぁ、と。
こうしたら良いかもああしたら良いかもと
色々考えてひな(上の子)の為にしてみたことなどを少し、書かせてください。
ただ、自分でも思うのですが
それを行えば即解決!というわけでもありませんし、
実行できるとは限らず綺麗事だなと思うこともあります。
でも、「やって良かったな」と思うこともありますし
「心がけとしてはそういうつもりでいよう」
と思っていることもあります。
というわけで ↓ どぞ。
①ひなにたくさん大好きだよと伝える

これは
もう0歳の時から私、毎日ひなに愛を告白しているので自然に…(笑)
ブログを読んでくださっている方にはご存知の通り
私わりとわかりやすくひなを溺愛しているので(汗)
変わらず好きだと言葉で伝えられたのは良かったのではないかと思います。
これは特に意識しなくても言ってました。
②あおいちゃんはひなが大好きなんだよと伝える

これはちょっと意識して言ってました。
あおいちゃんはひなが大好き!と伝えることで姉妹関係が良好になったらいいなぁと。
「うふふ♡あおいちゃんはお姉ちゃんが大好きなんだからもう♡」
と、まんざらでもないひなが可愛い。
③ひなが抱っこを求めたら、作業中断して10秒抱っこ

これは実際なかなか難しいんですけどね
授乳中や、あおいちゃんが泣いてる時に限って甘えてきてしまうみたいだし。
でも、う○ち漏れてるとか吐いたとかの切羽詰まった状況じゃない限り
あおいちゃんを泣かせても出来るだけ抱っこに応えるよう心がけました。
でも難しいですよね、これは。
④たまに2人で秘密のおでかけ

パパの協力のもと、ひなと2人だけの外出時間を作りました。
生後3〜4ヶ月以降で、私自身のおっぱいの張りが落ち着いていたとか、
あおいちゃんが混合授乳でミルクもOKだったとか、パパの協力があったとか(パパ感謝!)
そういった要因があってのおでかけです。
半日はなかなか難しいけど、
他のブロガーさんも「夜、秘密のドライブをする」とか素敵なことされてますよね(*´ω`*)
⑤赤ちゃんのことも叱る

あおいちゃんがひなのおもちゃを使ったり舐めちゃったとき、
まずはあおいちゃんに
「これはお姉ちゃんのだから、舐めちゃダメよ?いけません」
と声をかけて叱り、とりあげました。
0歳のあおいちゃんにそんな事言ってもわからないのは重々承知の上でのひなへのポーズです。
ひなを叱るだけではなく「これはひなのおもちゃ」と、ひなの味方をする姿勢も示したいという気持ちでした。
その後で、ひなに
「ひなも、あおいちゃんが届くところに置かないようにしようね、ちゃんとしまおうね」
と声をかけたり、出しっぱなしの場合は叱ったりしました。
話が逸れますが
おもちゃは500円玉サイズ以下のものは全て封印してしまいました。
そのサイズのおもちゃは「ママがいるときに、ママと一緒に、ダイニングテーブルの上で」
遊ぶ約束です。
⑥あおいちゃんを「可愛い」と言ったら、
ひなにも「可愛い」と言う

ひなの前ではあおいちゃんをベロベロに可愛がるのは控える…というつもりだったんですけど
これが私、なかなかできなくて
ついつい、ひながいるときにも
「ああ〜ん♡あおいちゃん♡可愛いでしゅね可愛いでしゅねあなた可愛いんじゃない?」
とかスリスリしてしまって…。
そんな時はそのままひなにも
「こ!こんなところに!!こんなところに可愛い女の子があああああ!!」
と撫でくりまわしていました。
⑦その他
他にも色々、産前にコメントいただいた
「お姉ちゃんでしょ!」という叱り方をしない、とか。
お手伝いをしてもらい、盛大に褒める、とか。
素敵なアドバイスも参考にさせていただいていました。
ありがとうございます!
そんなこんなでやってきた9ヶ月間。
幸い、あおいちゃん生後9ヶ月の現在はひなもだいぶ落ち着き
あおいちゃんのことも可愛がってくれているな〜と感じています。

「もうちょっと成長したらまた別のバトルが勃発するよ♡」
とコメントで予言されてビビっていますが(笑)
可愛い娘達に、なんとか楽しく過ごしてもらいたいと
私も頑張ります (ノ・ω・)ノ
***
いつもブログに遊びにきてきただきありがとうございます!
「上の子がしんどい時」や「あおいちゃん生後8ヶ月まとめ」にもコメントありがとうございました。
やはり何かしら、そういった大変さは経験するものですよね
特に上の子が入園前だったり夏休みだったりで家にいるお母さんは「記憶がない」という壮絶さ(><;;)
また「自分が上の子で辛かった」というコメントも刺さりました。
上の子だってしんどいんですよね、ひなの気持ちを思うと心がー!
「生後8ヶ月まとめ」にもコメントありがとうございました!
リッチェルのマグストロー、めっちゃ便利でした!
ひなの時の紙パックも、実際にやってみたよ〜という方がいらして嬉しいです。
パパの要望もありがとうございます!元気にしておりますので今月中には必ず出演してもらいますね(笑)
***
前々記事の「上の子がしんどい時」という話から…

親たちも大変だったけど
ひなだってすごいストレスだったろうなぁ、と。
こうしたら良いかもああしたら良いかもと
色々考えてひな(上の子)の為にしてみたことなどを少し、書かせてください。
ただ、自分でも思うのですが
それを行えば即解決!というわけでもありませんし、
実行できるとは限らず綺麗事だなと思うこともあります。
でも、「やって良かったな」と思うこともありますし
「心がけとしてはそういうつもりでいよう」
と思っていることもあります。
というわけで ↓ どぞ。
①ひなにたくさん大好きだよと伝える

これは
もう0歳の時から私、毎日ひなに愛を告白しているので自然に…(笑)
ブログを読んでくださっている方にはご存知の通り
私わりとわかりやすくひなを溺愛しているので(汗)
変わらず好きだと言葉で伝えられたのは良かったのではないかと思います。
これは特に意識しなくても言ってました。
②あおいちゃんはひなが大好きなんだよと伝える

これはちょっと意識して言ってました。
あおいちゃんはひなが大好き!と伝えることで姉妹関係が良好になったらいいなぁと。
「うふふ♡あおいちゃんはお姉ちゃんが大好きなんだからもう♡」
と、まんざらでもないひなが可愛い。
③ひなが抱っこを求めたら、作業中断して10秒抱っこ

これは実際なかなか難しいんですけどね

授乳中や、あおいちゃんが泣いてる時に限って甘えてきてしまうみたいだし。
でも、う○ち漏れてるとか吐いたとかの切羽詰まった状況じゃない限り
あおいちゃんを泣かせても出来るだけ抱っこに応えるよう心がけました。
でも難しいですよね、これは。
④たまに2人で秘密のおでかけ

パパの協力のもと、ひなと2人だけの外出時間を作りました。
生後3〜4ヶ月以降で、私自身のおっぱいの張りが落ち着いていたとか、
あおいちゃんが混合授乳でミルクもOKだったとか、パパの協力があったとか(パパ感謝!)
そういった要因があってのおでかけです。
半日はなかなか難しいけど、
他のブロガーさんも「夜、秘密のドライブをする」とか素敵なことされてますよね(*´ω`*)
⑤赤ちゃんのことも叱る

あおいちゃんがひなのおもちゃを使ったり舐めちゃったとき、
まずはあおいちゃんに
「これはお姉ちゃんのだから、舐めちゃダメよ?いけません」
と声をかけて叱り、とりあげました。
0歳のあおいちゃんにそんな事言ってもわからないのは重々承知の上でのひなへのポーズです。
ひなを叱るだけではなく「これはひなのおもちゃ」と、ひなの味方をする姿勢も示したいという気持ちでした。
その後で、ひなに
「ひなも、あおいちゃんが届くところに置かないようにしようね、ちゃんとしまおうね」
と声をかけたり、出しっぱなしの場合は叱ったりしました。
話が逸れますが
おもちゃは500円玉サイズ以下のものは全て封印してしまいました。
そのサイズのおもちゃは「ママがいるときに、ママと一緒に、ダイニングテーブルの上で」
遊ぶ約束です。
⑥あおいちゃんを「可愛い」と言ったら、
ひなにも「可愛い」と言う

ひなの前ではあおいちゃんをベロベロに可愛がるのは控える…というつもりだったんですけど
これが私、なかなかできなくて

ついつい、ひながいるときにも
「ああ〜ん♡あおいちゃん♡可愛いでしゅね可愛いでしゅねあなた可愛いんじゃない?」
とかスリスリしてしまって…。
そんな時はそのままひなにも
「こ!こんなところに!!こんなところに可愛い女の子があああああ!!」
と撫でくりまわしていました。
⑦その他
他にも色々、産前にコメントいただいた
「お姉ちゃんでしょ!」という叱り方をしない、とか。
お手伝いをしてもらい、盛大に褒める、とか。
素敵なアドバイスも参考にさせていただいていました。
ありがとうございます!
そんなこんなでやってきた9ヶ月間。
幸い、あおいちゃん生後9ヶ月の現在はひなもだいぶ落ち着き
あおいちゃんのことも可愛がってくれているな〜と感じています。

「もうちょっと成長したらまた別のバトルが勃発するよ♡」
とコメントで予言されてビビっていますが(笑)
可愛い娘達に、なんとか楽しく過ごしてもらいたいと
私も頑張ります (ノ・ω・)ノ

***
いつもブログに遊びにきてきただきありがとうございます!
「上の子がしんどい時」や「あおいちゃん生後8ヶ月まとめ」にもコメントありがとうございました。
やはり何かしら、そういった大変さは経験するものですよね

特に上の子が入園前だったり夏休みだったりで家にいるお母さんは「記憶がない」という壮絶さ(><;;)
また「自分が上の子で辛かった」というコメントも刺さりました。
上の子だってしんどいんですよね、ひなの気持ちを思うと心がー!
「生後8ヶ月まとめ」にもコメントありがとうございました!
リッチェルのマグストロー、めっちゃ便利でした!
ひなの時の紙パックも、実際にやってみたよ〜という方がいらして嬉しいです。
パパの要望もありがとうございます!元気にしておりますので今月中には必ず出演してもらいますね(笑)
***
ブログランキングに参加しています!ポチッと応援よろしくお願いします!
(画面が切り替われば投票完了です)

人気ブログランキング
楽天ROOMで公開してます→MYROOM
(リッチェルのストローマグの事も記事にしました)

(画面が切り替われば投票完了です)
人気ブログランキング
楽天ROOMで公開してます→MYROOM
(リッチェルのストローマグの事も記事にしました)

コメント
コメント一覧 (13)
kurico_give_me
が
しました
やっていましたが、下の子の自我が芽生え始めた1歳?1歳半を過ぎた辺りから、取り上げるとギャンギャン泣き始めて、取られた上の子も、もちろんギャン泣きでダブル泣きが始まり…
下の子が現在2歳3ヶ月、上の子が4歳8ヶ月になった今では、もう10分に1回はオモチャの取り合いの喧嘩の、ギャンギャン泣きです(^^;)
取り合うものをお互い手を離さず、引っ張り合い、止めなければずっと、ギャーギャー言いながらそれをやってて、お母さんがもらいます!と言って私が取り上げればそれはもう壮絶な泣き声が2人ぶん(^^;)
皆さんこんな時どうされてるんですかね(^^;)
kurico_give_me
が
しました
④以外はうちもやってます!!『くりこさん育児』が身についたみたいで嬉しい!!!←ギブミー睡眠は私の育児書なので♡
私もチビ子(長女)と2人でお出かけしたいなぁ~(^^)
マメ子(次女)がまだ3ヶ月なのでもう少し大きくなったらパパにお願いして秘密のデートします(♡ω♡)
kurico_give_me
が
しました
あおいちゃんだけでなくひなちゃんも大切にすることでひなちゃんにも心の余裕が出来てあおいちゃんに対して素敵なお姉ちゃんしてくれるのかもしれませんね。
そしてくりこさん、基本デレデレですね。
kurico_give_me
が
しました
ひなちゃんとあおいちゃんが仲良く姉妹関係を続けていけると良いな!
わたしもくりこさん家の子になりたい!
おばさんだけど💦
kurico_give_me
が
しました
最近下の子が片付け上手になってきたので誉める機会が増えて誉めてるとき「あ、やば」って突然上の子も誉めたり可愛がったり。
下の子が1歳半過ぎたあたりから一緒に遊んだりすることが多くなって本当に癒されます。
喧嘩も増えましたが(笑)
kurico_give_me
が
しました
お疲れ様です
我が家の3歳差兄弟も今は小1と年少になりまだまだ毎日戦争ながら それでもお兄ちゃんにトイレに連れていってもらったりシャワーを子供たちだけで浴びられるようになったり(パパよりお兄ちゃんに洗ってもらう方が好き・笑)と楽にもなりました(^-^)
やっぱりお互いを好きになってくれるような声かけは私も意識してましたね……
でも正直必死過ぎて 下の子が3ヶ月の時に倒れて救急搬送されたなんてこともありました(^o^;)
それからは ちょうど少しずつ上の子も下の子がいる生活になれてきたこともあり お兄ちゃんが赤ちゃんの頃はみんなが同じように可愛がってくれたこと・お兄ちゃんにはお兄ちゃんの赤ちゃんには赤ちゃんの出来ること出来ないことがあって それに合わせてママやパパは注意したり褒めたりすること
を話して上の子を優先というのを無理に考えないようにしました
二人とも可愛いよ!だけどお兄ちゃんと赤ちゃんはいつも同じようには出来ないよと
お兄ちゃんだから我慢しなさいとかではなく、お兄ちゃんも今の赤ちゃんと同じように優しくしてもらって3歳になったんだよ だからそれを今度は小さい子に渡してあげてね🎵そしたら赤ちゃんが3歳になったときもっと小さい子に優しくしてあげられるよと
お兄ちゃんが我慢したり譲ってくれたりカッコいいと 弟もカッコよくなれるかもと
まぁ 理想通りにはなかなかいきませんが それでも自分の気持ちのコントロールの練習が二人とも少しずつ出来てきてるかななんて思います(^o^;)
ママの元気が一番!ですね(笑)
kurico_give_me
が
しました
それぞれ、慣れていくしかないんですね。
子どもは大人より順応性あるから、大丈夫ですよ!
でも、くりこさんみたいに、愛情を口に出していうのはステキだと思います。
愛情を知ってる子どもは、周りにも愛情を返せますよ♥️
だから、ひなちゃんもあおいちゃんも、ぜったい、ステキな姉妹になると思います。
私も毎日、怒るけど、必ず大好きよって、言ってます。
kurico_give_me
が
しました
プリキュアに変身して踊って歌うのですか? 女の子だあ!*^^*
kurico_give_me
が
しました
言葉はまだわかっていないかもしれないけれど、雰囲気とか、伝わっていますよ。
『お姉ちゃんのだから』ダメじゃなくて、『食べ物じゃないから美味しくないよ』。
ひなちゃんには、『あおいちゃんが呑み込んじゃったら、大変だから片付けようね。ひなが小さいときも、ママもそんな風に気を付けていたよ』ではいかがでしょう?
そして、取り上げる、ではなく。
『あおいちゃん、素敵なものをもっているのね。ママに頂戴?』って、自ら渡すようにした方がみんなが気持ちよくないですか?
kurico_give_me
が
しました
いつも楽しく読ませていただいていますが、初めてコメントします~!
我が家にはひなちゃんとほぼ誕生日が近い娘(ひなちゃんの1つ下ですが)と、最近1歳になった息子がいます。
なので、今回の記事は特に、うんうん!!私もやってる!いつも参考にさせていただいているくりこさんと同じような対応してたんだ!!
……とすごーく嬉しくなっちゃいました。
我が家の娘はどちらかというとドライ?な子で、ものすごい赤ちゃん返りとか、めちゃくちゃなイヤイヤ期はなかったのですが、それでも真夜中のギャーギャー期があって(引っ越しのストレスや諸々重なったからだと思います)、それがしんどかったです。。
赤ちゃんが寝ているときくらい、こちらも寝たいのに、
「ちっちにいく」
と起き、トイレを済ませたあと、自分で拭く拭かない、水を流す流さない、パンツやズボンを履く履かない、本人の思い通りにさせても、こちらがやってしまっても、気に食わず、一つ一つに癇癪を起こしてました。
そのわめき声を聞いて、下の子は目を覚ましてしまわないかひやひやものでしたが、案外寝ていたのが救い……といいたいところですが、上の子がやっと落ち着いて寝入った頃に、下の子も授乳で目覚める……結局親は眠れず……みたいな日々が辛かったです。
でも、日中は、娘なりに弟を可愛がっている姿を見たり、上の子のときは必死すぎてあまり感じられなかった赤ちゃんの可愛さを堪能したり、そこそこ穏やかに過ごせたかなと思います。
……とはいえ、勿論、怒鳴ってしまったり、手をあげそうになったり、きれいごとばかりでは無理ですけどね。。
何だか愚痴みたいになってしまってごめんなさい。
これからも楽しみにしています!!
kurico_give_me
が
しました
「赤ちゃんでまだわからないんだから、しょうがないでしょ」と上の子に言っちゃってましたけど、それじゃあ「なんで赤ちゃんはよくて自分はダメなの…?」ってなっちゃいますもんね。
自分が子どもの頃に言われてモヤモヤしてたくせに、子どもにもそれを強いていたなと今更気づきました。ありがとうございます。
kurico_give_me
が
しました