※ひな5歳&あおい0歳10ヶ月(しばらくあおいちゃんの話続きます)

続きます!!
お話は①②③話でまとめます。
お話は③でまとめますが、解決したわけではなく現在進行形です〜。
※ 卵アレルギーと離乳食について
漫画ではあくまで「あおいちゃんの場合」のお話を書いています。
アレルギーは場合によっては命にも関わりますので
これらのお話は「参考にする」のではなく「あおいちゃんはそうなんだ」程度に
読んでいただけると幸いです(*・ω・)
(私のブログ全記事に言える事ですが、特に今回はアレルギーのお話なので)
***
いつもブログに遊びにきていただきありがとうございます (*´ω`*)
後追いあおいちゃん…可愛くもあり大変でもあり、この頃のあるあるですね(笑)

続きます!!
お話は①②③話でまとめます。
お話は③でまとめますが、解決したわけではなく現在進行形です〜。
※ 卵アレルギーと離乳食について
漫画ではあくまで「あおいちゃんの場合」のお話を書いています。
アレルギーは場合によっては命にも関わりますので
これらのお話は「参考にする」のではなく「あおいちゃんはそうなんだ」程度に
読んでいただけると幸いです(*・ω・)

(私のブログ全記事に言える事ですが、特に今回はアレルギーのお話なので)
***
いつもブログに遊びにきていただきありがとうございます (*´ω`*)
後追いあおいちゃん…可愛くもあり大変でもあり、この頃のあるあるですね(笑)
コメント
コメント一覧 (22)
それまで同じロールパンを食べても出たことがなかったの原因が始めわからずでしたがそこから大粒ボーロなどを食べたときにも出て検査してもらい卵アレルギーとなりました。
今は負荷テストをしてから先生の指導のもと食べて食べれるようにしていくアレルギー克服術の最中です。現在2歳になりほとんど出なくなりましたが違和感あるのか本人が拒否をするので完全にOKにならずです…
あおいちゃんも強いアレルギーじゃないといいですね…
kurico_give_me
が
しました
まだ続くとの事ですけれど、あれかな、お口周りのワセリン塗り塗りとかもされてたんでしょうか……経皮による一時的なアレルギー?もあるようなので……
kurico_give_me
が
しました
卵アレルギーでした(>_<)
(“でした”と過去形なのは、幼稚園入園前に克服したので過去形です。)
ウチの息子の場合は…
黄身を上げたら大丈夫そうだったので
卵ボーロで慣らしつつ…
全卵の卵焼きを食べさせて朝寝させてたら
急に泣きながら起きたら全身じんましん
でした…(>_<)
急いでかかりつけの小児科に電話しながら
出る支度をして連れていき血液検査したら
白身とオボムコイド(卵の加工品)で
結果がでました。
その後、アレルギー専門科のある小児科で
負荷試験を段階を上げながらやって
幼稚園入園前には克服しました!
が…
3歳過ぎるまで卵は加工品のカステラとかは
負荷試験でOK出てから食べたりしてましたが
卵本体は卵焼きの負荷試験をクリアしたのが
遅かったので、未だに卵焼きとか“THE 卵!”
な料理は苦手です…(>_<)
あおいちゃんもきちんと負荷試験をしてくれる
大きな病院などに受診して、少しずつ負荷試験で食べられるようにしていけば大丈夫です☆
食物アレルギーのなかでも卵はわりと克服しやすい食材ですので…
小さな内からしっかりと対処をしてあげるのが
大事だと私も散々言われましたので…
素人判断はせず大きな病院など受診されてくださいね☆
kurico_give_me
が
しました
兄妹の年齢が同じなので、リアルタイムすぎて毎回コメントしたくなります。
卵アレルギーかも?は我が家も同じです…!
ゆで卵の黄身1/2個分は大丈夫でしたが、生卵から黄身を分けて豆腐ハンバーグの繋ぎに1/2個使用した時、全卵の卵とじ小さじ1/2を食べさせた時に嘔吐しました。
そもそも卵とじってアレルゲンを除去できる程長時間加熱しづらいので卵初期には向かないですよね…娘の場合発疹などはなくアレルギーか消化不良かわかりませんが、卵ボーロ1粒から試そうと思います。
参考にさせていただきたいので、続編楽しみに待っています!
kurico_give_me
が
しました
義姉の子も卵アレルギーでしたが、量や調理方法を調節しながら成長に合わせてゆっくり食べられるようになるタイプらしく…いま5歳ですが固ゆでとかは食べられるみたいです(いくらはだめそう) その子にもよると思うので参考にならないかもしれませんが;;
あおいちゃんもボーロの前段階は順調そうなので、ママは大変ですが成長しながら食べられるようになれたら良いですね
kurico_give_me
が
しました
うちの次女(10ヶ月)が、今日の朝、ゆで卵の白身を食べて湿疹が出たのでたった今病院に行って来ました。あおいちゃんと同じで、黄身も大丈夫、パンも大丈夫なのに、白身で出ました。あまりにもタイムリーだったので思わずコメントしました。私は完璧に茹でたつもりでしたが、若干生だったのかもしれないと言うことで、次女はとりあえずもう一度チャレンジしてみることになったのですが、以前に長女が卵割った手で次女を触って湿疹が出たので多分間違い無いな…と覚悟はしています。が、もう一度食べさせるのはドキドキです。お話の続き、すごく気になります。次も楽しみにしております。
kurico_give_me
が
しました
うちの3番目の男の子も、出ました‼︎白身で‼︎
そうなんですよねー、黄身はやっぱり大丈夫だったんですよね…保育園通いだったので、黄身のみ使用のマヨネーズを持参してました💦
あおいちゃん、一時的なものだといいのですけれど、続きます、という事は…
うちは年齢が上がると大丈夫になったパターンですが、私の母やうちの上の子が、花粉症などを持ってたので、そういったアレルギーの遺伝もあるのかなぁって、漠然と考えました😰
kurico_give_me
が
しました
卵アレルギーかもしれないんですね😔
心配ですね。
私自身、幼稚園の頃卵アレルギーを発症しました。
ちなみにそれまでアレルギーはありませんでした。
突然だったみたいです。
幸い軽度だったので、いつの間にか治ってました。
あおいちゃんが卵アレルギーじゃないことを祈ります😭😭😭
kurico_give_me
が
しました
けど、アレルギーも程度があるので確定しても食べられるかもしれません
kurico_give_me
が
しました
私の息子くんも卵アレルギーで、先生からあげないでって言われました😭
さらに小麦アレルギーも発覚して…
少しでも食べたら顔が真っ赤になってグズグズで…
一度アレルギー検査もしてみるといいですよ😊
kurico_give_me
が
しました
ウチの下の子も産後2ヶ月頃から肌荒れが酷く病院受診を行うと卵アレルギーと言われました。
長い時間をかけて少量の卵を摂取させて下さいと言われた為ちょっとずつ食べさせてあげるとだんだんと量を増やしても発赤が出なくなってきました。
アレルギーあると食事に結構気を使うと思いますが頑張ってくださいね!
kurico_give_me
が
しました
長女は卵ボーロと黄身は問題なかったのですが、白身を初めてチャレンジしたときに発覚。
長男は白身も最初は全く問題なかったのですが、徐々に増やしたところで蕁麻疹が出ました。
どちらも数値はあまり高くなかったので、長女はほぼ食べられるようになり、長男もロールパンなど少量の卵が入ったものは食べています。
卵アレルギーのお子様、とっても多いですよね…除去食作られているお母さん方をみると頭が下がります。
あおいちゃん大したことないといいんだけど(;ω;)
kurico_give_me
が
しました
うちの上の子がひなちゃんの1コ上、下の子があおいちゃんと同じ学年です。
上の子のときは、タマゴなんて1歳過ぎてからでいいのよ!なんて言われていた時代。
下の子の離乳食教室で初期からタマゴと言われたときは耳を疑いました。
アレルギーの考え方も対処の仕方、治療の仕方もどんどん変わっているんですね。上の子の時はワセリンを口にぺとぺとなんて誰も教えてくれませんでした。
どうぞ正しい情報や信頼できる先生に出会ってあおいちゃんの食べられるものが増えていきますよう、応援しています(^_^)
kurico_give_me
が
しました
私はちゃんと調べていなくて、黄身も大丈夫だったからと油断して、初日から「小さじ」一杯くらいあげてしまい、(しかも赤くなり)、後で調べて耳かき一杯からだと気づいて焦りました笑^ ^;
あおいちゃん、程度の軽いものだと良いですね!
kurico_give_me
が
しました
あおいちゃん、アレルギー反応が出て心配ですね…
もうお医者さんにかかってるかもしれませんが、私個人の経験で、娘が10ヶ月頃、離乳食が順調に進んでたので、黄身+卵白(1/4)で完全加熱の親子丼をあげたことがあります。その時、顔全体に湿疹が出て、搔きむしり、泣き止まなかったのでパニックになり、救急車で病院に運ばれました。。
結果としては卵アレルギーではなかったものの、まだ1歳未満児は消化器官が未熟なこともあるので、1歳を迎えるまで卵を与えないのもベターかな、と思います。
職場のお子さんでも卵アレルギーの子はたくさんいるので、不安なお気持ちはよくわかります。アレルギー解除に向けて少しずつ摂取することも、「またあんな風になってしまったら…」と恐怖を感じる保護者の方もいらっしゃいます。
くりこさんとお医者さんで相談されて、あおいちゃんにとってベストな方法をとってくださいね(*^^*)
kurico_give_me
が
しました
アナフィラキシーで病院の救急にお世話になりました。
現在3歳。固茹で卵一個なら食べられますが、マヨネーズやアイスなどは気をつけています。
アレルゲンを持ってると肌も弱いことが多いのですが、あおいちゃんは大丈夫でしょうか?
気になります。
kurico_give_me
が
しました
一歳半にして黄身はほぼ克服、白みは二口までなら大丈夫になってきているのであおいちゃんもよくなるはず✨
医者からの「症状軽いからどんどんあげて抵抗力つけて❗」という言葉を胸に今日もお食事の支度がんばります❗
kurico_give_me
が
しました
アレルギーは命に関わることもあるので、自己判断せずに早めに病院を受診してみてください。軽度のアレルギーの場合は受診時に赤みが消えているということもあるので、症状が出ている時の写真を撮っておくのをお勧めします。
kurico_give_me
が
しました
アレルギーが低いと治ることもあるようです!
kurico_give_me
が
しました
卵ボーロは、種類によって卵の含有量がちがうので、その時によって出たり出なかったりがあるかもです。
今は負荷を少しずつ進めてます。
上の子は小学生ですが、かなり数値が悪かったのでまだまだですが、少しずつ食べれるようになってます。
不注意でアナフィラキシーをおこしたときは、二度目は無いよと散々叱られました。
良い先生にしっかりとし指示をもらっていけば、かならず良くなると思います。頑張りましょう!
kurico_give_me
が
しました
たまごボーロ、よく見ると種類があるんですよね…!
原材料で、「鶏卵(全卵)」、「卵黄」と書かれているものがあって、卵黄だと平気で、全卵のものは口周りが赤くなりました。
kurico_give_me
が
しました