※ひな5歳&あおい1歳6カ月


けなげか(´;ω;`)
こんなただ「ママと2人でアイス食べてくる」
だけの事をそんな喜んでくれるのかって(´;ω;`)
ちょっと勝手に泣けてしまいました。
そんなに楽しみにしてくれるの?(/TДT)/
ひなが中学生になって反抗期?が来て悲しくなったらこの日のこと思い出してご飯たべるわー
両親が、自分ら子供の為に平等に接しようとしてくれるのって嬉しいですよね。
(ここ今、子供サイドの気持ちで書き込んでます)
ブログランキングに参加しています!ポチッと応援よろしくお願いします!


けなげか(´;ω;`)
こんなただ「ママと2人でアイス食べてくる」
だけの事をそんな喜んでくれるのかって(´;ω;`)
ちょっと勝手に泣けてしまいました。
そんなに楽しみにしてくれるの?(/TДT)/
ひなが中学生になって反抗期?が来て悲しくなったらこの日のこと思い出してご飯たべるわー
***
いつもブログに遊びにきて下さりありがとうございます!
色々な経験談やお話ありがとうございます
久しぶりの登園疲れ、実は溜まっていたあおいちゃんへの我慢、
そして自粛期間の随分長い間どこにも連れて行けなかったので
今回こんなに喜んでくれるひなを見て
ほんのちょっとですが2人の時間(リフレッシュ)を作れて良かったなと思ってます。
>ダメなことはダメって上の子下の子関係なく叱る
本当にそうですね(・ω・,,) 今回のように絵本など、物を大切にすることは特にそうでしたよね
>下の子の発達状況を話した上で〜怒りの矛先が下の子ではなく監視していなかった親に向くように話したりも。
素敵な工夫(*´人`*)今後あおいちゃんのイヤイヤ期もあるので、心してかかります!
それから
下の子の気持ちのコメントもとても嬉しかったです!
>上の子の時は「泣いたら抱っこしてあげて」「赤ちゃんだって察するから」と言われ、
>下の子は「上の子優先で」「どうせ赤ちゃんはわからないから」の真逆のアドバイスで、
>上の子は受けられたその時の手厚い育児は受けられない…。
確かにー!確かにー!!
む、矛盾している…(汗)
>下の子は生まれた時からママを独占状態ってほぼ無い…
今は、ひなが幼稚園に行ってる間はあおいちゃんとママの2人の時間はありますが(←ここ反論みたいな言い方ですみません)
上の子のように赤ちゃん時代から起きても昼寝してもご飯食べてももお風呂も寝かしつけもずーっと自分の為だけにいてくれる状況って存在しないですもんね、(´・ω・`)
2人でのお出かけは、自分に置き換えて考えてみたら(私自身も2人姉妹の妹です)
自分が幼稚園生や小学生の時に、母が姉とだけ出かけてしまったらちょっと嫌です(´Д⊂)
1歳児だと自分はちょっと覚えていないですが
確かに今後はなかなか気軽に出来ませんね。
いつもブログに遊びにきて下さりありがとうございます!
色々な経験談やお話ありがとうございます
久しぶりの登園疲れ、実は溜まっていたあおいちゃんへの我慢、
そして自粛期間の随分長い間どこにも連れて行けなかったので
今回こんなに喜んでくれるひなを見て
ほんのちょっとですが2人の時間(リフレッシュ)を作れて良かったなと思ってます。
>ダメなことはダメって上の子下の子関係なく叱る
本当にそうですね(・ω・,,) 今回のように絵本など、物を大切にすることは特にそうでしたよね

>下の子の発達状況を話した上で〜怒りの矛先が下の子ではなく監視していなかった親に向くように話したりも。
素敵な工夫(*´人`*)今後あおいちゃんのイヤイヤ期もあるので、心してかかります!
それから
下の子の気持ちのコメントもとても嬉しかったです!
>上の子の時は「泣いたら抱っこしてあげて」「赤ちゃんだって察するから」と言われ、
>下の子は「上の子優先で」「どうせ赤ちゃんはわからないから」の真逆のアドバイスで、
>上の子は受けられたその時の手厚い育児は受けられない…。
確かにー!確かにー!!
む、矛盾している…(汗)
>下の子は生まれた時からママを独占状態ってほぼ無い…
今は、ひなが幼稚園に行ってる間はあおいちゃんとママの2人の時間はありますが(←ここ反論みたいな言い方ですみません)
上の子のように赤ちゃん時代から起きても昼寝してもご飯食べてももお風呂も寝かしつけもずーっと自分の為だけにいてくれる状況って存在しないですもんね、(´・ω・`)
2人でのお出かけは、自分に置き換えて考えてみたら(私自身も2人姉妹の妹です)
自分が幼稚園生や小学生の時に、母が姉とだけ出かけてしまったらちょっと嫌です(´Д⊂)
1歳児だと自分はちょっと覚えていないですが

確かに今後はなかなか気軽に出来ませんね。
今後のひなとあおいの場合、
ひなの年齢じゃないと出かけられない場所での上の子とのお出かけは、またどこかで取り入れたいです。
(4学年差だと来年は小学生と未就園児という年齢制限入場制限の壁も大きくなりそうなので(汗))
もちろん頻繁にではありませんが
ひなの年齢じゃないと出かけられない場所での上の子とのお出かけは、またどこかで取り入れたいです。
(4学年差だと来年は小学生と未就園児という年齢制限入場制限の壁も大きくなりそうなので(汗))
もちろん頻繁にではありませんが
そのかわり、そこは下の子とも2人の時間を作ったり平等を心がけたいです。(・ω・,,)
両親が、自分ら子供の為に平等に接しようとしてくれるのって嬉しいですよね。
(ここ今、子供サイドの気持ちで書き込んでます)
「お姉ちゃんに◯◯したからあなたにも◯◯したい」とか
大切にしようとしてくれてるのがわかる言葉をかけられた時、私も嬉しかったです。
>家には当たり前ように同じオモチャが2つあって
両親が色々考えてくれていたのかもしれないなってなんだか温かい気持ちに
コメントで私も温かい気持ちになりましたありがとうございます(*´∇`*)
>ちゃんづけに年齢などでの区切りはある?
ひなの時は移行はなんとなくでした。
ちょうど前記事の中にあるあおいちゃんと同じ月齢(1歳6ヶ月)の頃は

該当記事
まだひなも「ひなちゃん」呼びが多かったようです。
ブログ上ではわかりやすく2歳あたりで区切ってもいいですね(*・ω・)v
フォローのコメントもありがとうございます!
色々、細かい話もすみません、
色々な経験談ありがたかったですヾ(´ω`)ノ
***
大切にしようとしてくれてるのがわかる言葉をかけられた時、私も嬉しかったです。
>家には当たり前ように同じオモチャが2つあって
両親が色々考えてくれていたのかもしれないなってなんだか温かい気持ちに
コメントで私も温かい気持ちになりましたありがとうございます(*´∇`*)
>ちゃんづけに年齢などでの区切りはある?
ひなの時は移行はなんとなくでした。
ちょうど前記事の中にあるあおいちゃんと同じ月齢(1歳6ヶ月)の頃は

該当記事
まだひなも「ひなちゃん」呼びが多かったようです。
ブログ上ではわかりやすく2歳あたりで区切ってもいいですね(*・ω・)v
フォローのコメントもありがとうございます!
色々、細かい話もすみません、
色々な経験談ありがたかったですヾ(´ω`)ノ
***

コメント
コメント一覧 (24)
うちも年長さんの娘がいるんですけど、ひとりだからなかなかそのような場面がないので、ぐっときました(TT)
kurico_give_me
が
しました
上の子はまだ一般的には幼い年齢なのに聞き分けもよくて、下の子に壊されたりしても優しくダメだよ位でほんとに怒らなくて。
私はそれに勝手に甘えて、反省しています。
お姉ちゃんだからとかの言葉は使わないように気をつけていましたが下の子の壊したこととかには上の子の優しさに甘んじていたなぁと思います。
この話題の1話目の頃、2人きりで近所の用事の外出ですらママとお出かけ久しぶりだね!!とスキップしていた上の子。
我慢してるところがあるよなぁと思ったので今の時期なかなか全力デートはできませんが上の子が喜ぶ場所を探して2人きりで行きたいなぁと思います
kurico_give_me
が
しました
お母さんの、どっちの娘も大切で、それをどう行動や言葉で表していくかという試行錯誤に心がギュッとなりました。
でもこういう、嫉妬だったり不安だったりの感情も、成長していくには必ず経験しなくちゃいけない感情で、それをママが真剣に受け止めてくれたのはひなちゃんにとって絶対いい経験になったはず。
ひなちゃん、ママとのデート楽しんでるといいな♡
kurico_give_me
が
しました
上の子は一般的には幼い年齢なのに、聞き分けもよくて下の子が壊したりしてもダメだよ位で怒らず。
その上の子の優しさに甘えていたんだなぁと思いました。
この話題の1回目の頃に近所のお出かけですらママとお出かけ久しぶりだねー!!とスキップしていた上の子。
お姉ちゃんなんだからの言葉だけは避けていましたが上の子の優しさに甘えてました。
まだまだ親に甘えたい時期なのに。
今の時期全力での外出は無理ですが、上の子が喜びそうな場所に2人きりでデートに行きたいと思います!!
kurico_give_me
が
しました
いつも楽しく拝見しております。
ひなちゃんの健気さに見てるこちらも泣いてしまいました(;ω;)
ひなちゃんとってもかわいいです!もちろん、あおいちゃんも!
kurico_give_me
が
しました
ひなちゃん、あおいちゃんの可愛さにメロメロになりながら、いつも楽しく読ませて頂いてます。
デートのお約束、すごい効き目ですね〜
ひなちゃんの楽しみにしてる様子からママのこと大好きなのが伝わってきてほっこりしました!
我が家も兄弟それぞれへの対応に悩んでいるので参考にさせて頂きます(^^)
kurico_give_me
が
しました
うちはまだ一人娘だから、二人だとそういうこともあるのか…、確かに下の子も察するよな…とコメントを見ながら私も考えさせられました。振り返って返信されるくりこさんも、とっても素敵だと思いました😄
いつもブログ楽しみにしてます✨私の癒しです🍀一緒に子育て頑張りましょうね!
kurico_give_me
が
しました
ひなちゃん、あおいちゃんのことはくりこさんとパパが一番分かってると思うので、今回のデートのひなちゃんの楽しみ方からしても◎だと思います😍
ちゃんと、要らないって言う野は駄目って諭しててひなちゃんもあやまれててホントに偉い!悪くても謝らない大人いっぱいいますしね!😅
kurico_give_me
が
しました
私も夫も長子ですが、私はお姉ちゃんなんだからとは言われずに育ち、夫は「お兄ちゃんでしょ!」と懇々と言われて育ったのもあるのか、私の長子の子どもへの配慮が甘やかしにみえるそうです。
参考になるかわかりませんが、私は二人目が長子にとって不快なこと(積み木を崩す、紙を破るなど)をしたときは、二人目を叱り・長子を慰めたあと「長子もこうだったんだよ。みんな順番だね。二人目も長子みたいに出来るようになるの待ってあげてね」と言うようにしています。長子なり納得したのか事あるごとに「長子もそうだった?」と聞かれ「そうよ」と答えると「順番ね」「おっきくなったらね」と言ってくれます。発達遅れの長子でも分かるので、ひなちゃんなら賢いし大丈夫だと思いますよ!
kurico_give_me
が
しました
kurico_give_me
が
しました
上の子優先って言葉は私も聞いたことありますけど、何だか一人歩きしてますよね
私もダメなことはダメとちゃんと線引きしていこうと思います
私も上の子とたまにデートします
もちろん今後望まれれば下の子とも
お母さんの取り合いなんてあと十年もすれば無くなりますもんね
今のうちにお互いたくさん子ども達とデートしときましょう
kurico_give_me
が
しました
くりこさんのお子さま達への愛も読んでいて毎回心がぽかぽかします(^^)
これからも全力で愛でていらっしゃるところをブログに書いてください(^^)
ところで多分娘が同学年です。ランドセルはもう買われましたか??
kurico_give_me
が
しました
kurico_give_me
が
しました
我が家は2歳の男の子と7か月の女の子がいます。自粛中、まだなんねしかできなかった下の子が寝返りをしてズリバイをしてつかまり立ちをして…出来ることが増えた分、上の子のおもちゃに手を出したりすることも増えてしまい、どちらにも我慢させてしまっています。『お兄ちゃんのおもちゃを取っちゃダメだよ』『散らかしてると妹ちゃんに取られちゃうよ。たまには貸してあげて』上の子は明らかに不満そうで、ちょっと下の子が近づいてくるだけで『邪魔してくる』と怒ります。
兄妹、姉妹が一緒にいると、どうしても我慢をさせてしまいますよね。どう声かけしたら良いのか、毎回悩みます。
我が家も今度、上の子だけを連れてお出かけしてみようかな。なんて思いました。
kurico_give_me
が
しました
ひなちゃん可愛いです!
私も弟なんか居なくなっちゃえ!!と小さい頃言ったら、同居してた祖父母から
「男の子は家に残るけど、お嫁さんに行くのは女の子なんだから居なくなることはない!」と切実に言われ、なんかくだらなくなってそれ以来言わなくなったみたいです(´;ω;`)
kurico_give_me
が
しました
ちゃんとひなちゃんにこういうことは言っちゃダメって話して、
上の子と同じように下の子とも今後2人の時間を作りたいと思っておられるようですし、
育児には正解がないので、今回のやり方もくりこさんファミリーにとってはいい解決だったのですね。
それとちゃんとごめんなさいを言えるのは、そういう育児をくりこさんがされているからですよ!
上の方がおっしゃった、順番ねっていうのもステキだなーと思います。
kurico_give_me
が
しました
kurico_give_me
が
しました
コメント返しありがとうございます!
反論ぽくなんてとんでも無いです、
確かに、上の子幼稚園行ってる間は2人っきりの時間だけど、赤ちゃんの頃の常に一緒ってところを言いたかったので、伝わっててよかったです。
我が娘もなんとなくひなちゃんに似てるところが多数あるので、勝手ながら親近感を感じて、いつも楽しく読んでます。
ママが全力で大好きなところ、素直に謝れるところ、4つ下の妹が大好きなところ…だけどたまに些細な喧嘩もするところ…
プリキュア好きなところ、女子らしいところ…など。
育児はいろんなパターンというか、コレが正解!って無いので、今回のお出かけがひなちゃんのリフレッシュに最適だったのですよね。
私も久々、長女と2人でお出かけしようかなと思います。
長女のリフレッシュって意味で♪
次女は入園までの間、2人でお出かけできますけど、長女は休日だけなので、上手くバランス取って…って意識はしてます。
我が家は来年次女が入園なので、
長女小学校
次女幼稚園
で、それぞれの振替休日に2人でお出かけを楽しもうと今から楽しみにしてます♪
くりこさんもあおいちゃん入園までもうしばらく…ですね。
またブログ楽しみにしてます!
kurico_give_me
が
しました
反抗期を想像したんですね♪︎
ごめんなさい、私はさらに
その少し先を想像してしまいました。
同じくらい楽しみにしてるデートの相手が
ママでなくなる日を。。。(笑)
パパがヤキモチ妬いちゃうかな~w
私は4歳差の妹です。
姉がお友達と遊んでる中に
入れてもらおうとして
ちょっと複雑な表情の姉を覚えています😅
(あんたも入ってくるの?的な(笑))
姉が小学校低学年、私が幼稚園くらい頃です。
でもその後は年が離れてるので
各自同年代の友達と遊ぶようになりましたよ。
最高に年代ギャップを感じるのは
中3と大学1年💧
大人っぽい姉の服を借りて
めっちゃ怒られた覚えあります💦💦
kurico_give_me
が
しました
こんな状況の中、毎日の家事育児お疲れ様です。
私は小3と年長(ひなちゃんと同級生ですね)の姉弟の母です(^^)/
以下はくりこさんが近く体験するであろう事を少~しだけ先輩ママの私がアドバイスします(笑)
あと数年、いいえ来年位にはひなちゃんはもっと成長して、生活の戦力になる事でしょう。
自転車でのお出掛けもひなちゃんが一台の自転車に乗ったり、登下校も一人でするでしょう。新しいお友達も出来て帰宅してランドセルを置いて一人で外に飛び出して行くでしょう。
あおいちゃんも段々、色々な事が解ってママが言ってもダメな事をひなちゃんの言葉や態度で解決する事が多々おきます。
そんな風景が当たり前になって、ママは上の子を大人の要員として扱います。
まだ6~10歳なのに。
でも、ある時はまだまだ子供扱いします。
だって、まだ6~10歳なんだから。
お姉ちゃんはこの大人の都合で大人要員にされたり、子供要員にされたりとかなりのストレスが掛かって来ます。
でも子供なので私のように夜中にゲームしたりアイスを食べたり(笑)出来ないのです。
この事を頭のほんの片隅に置いておいてください(^^)
きっとこの気持ちが切ないほど解る時が来ます。
この気持ちをブロガーの龍たまこさんが5/23頃にお姉ちゃんのストレスとして書いています(^^)
この記事を読んで私も気がついたんです。
上の子と下の子どちらも大切と言うのは大前提でコメントしています。今回は上の子に手厚いコメントになってしまいましたがあおいちゃんとも大切な時間を過ごせますように。応援しています(^^)
kurico_give_me
が
しました
kurico_give_me
が
しました
kurico_give_me
が
しました
ちなみにご自身の場合はどうでした?
kurico_give_me
が
しました
20代ですがひなちゃんくらいの歳にママと2人でデートした時のドキドキと嬉しさの混ざった気持ち今も覚えています!きっとひなちゃんも反抗期が来ても忘れないと思います
妹が生まれるまで10もらってた愛情が妹が生まれたことで5になるとママを取られた!って思っちゃうんですよね、、、 最初から5しか貰えず10を知らない妹とどっちが辛いか比較はできないです
小さい頃は嫉妬していましたが今はよき理解者同士支え合って生きてます
ひなちゃんとあおいちゃんも仲良し姉妹でいて欲しいなと思っています!
自分語り失礼しました
kurico_give_me
が
しました