※当時 ひな4歳あおい0歳0ヶ月
あおいちゃん出産時の思い出話
入院生活の思い出①(生後0日)
入院生活の思い出②(ひなは少し寂しい)
入院生活の思い出③(生後1日)
入院生活の思い出④(生後2日目)
入院生活の思い出⑤(完母にちょっと憧れて)
入院生活の思い出⑥(家族との面会)
入院生活の思い出⑦(新生児といて驚くこと)
これでラストですー!!


入院生活の思い出話、
語りつくせない話もあるけれどとりあえずここまでです〜〜!
出産後、体ズッタボロですけども、
ズッタボロですけども、
深夜でも看護師さんとか必ず何人か起きている人がいて
廊下もほどほどに暗いような明るいような明るさがあって
自分以外のお母さん方もちょこちょこ起きてて
赤ちゃんも誰か泣いていてなんとなく不思議な暖かさを感じていました。
良い産婦人科なのだと思います。
産婦人科の先生方や看護師さん助産師さん
ありがとうございました。(*´ω`*)
次回更新からはまた
最近のひな&あおいのお話に戻ります!!
どうしようあおいちゃん今週末2歳になっちゃう!!!!.。゚+.(・∀・)゚+.゚
***
いつもブログに遊びにきていただきありがとうございます!
あおいちゃん出産時の思い出話
入院生活の思い出①(生後0日)
入院生活の思い出②(ひなは少し寂しい)
入院生活の思い出③(生後1日)
入院生活の思い出④(生後2日目)
入院生活の思い出⑤(完母にちょっと憧れて)
入院生活の思い出⑥(家族との面会)
入院生活の思い出⑦(新生児といて驚くこと)
これでラストですー!!


入院生活の思い出話、
語りつくせない話もあるけれどとりあえずここまでです〜〜!
出産後、体ズッタボロですけども、
ズッタボロですけども、
深夜でも看護師さんとか必ず何人か起きている人がいて
廊下もほどほどに暗いような明るいような明るさがあって
自分以外のお母さん方もちょこちょこ起きてて
赤ちゃんも誰か泣いていてなんとなく不思議な暖かさを感じていました。
良い産婦人科なのだと思います。
産婦人科の先生方や看護師さん助産師さん
ありがとうございました。(*´ω`*)
次回更新からはまた
最近のひな&あおいのお話に戻ります!!
どうしようあおいちゃん今週末2歳になっちゃう!!!!.。゚+.(・∀・)゚+.゚
***
いつもブログに遊びにきていただきありがとうございます!
ブログランキングに参加しています!ポチッと応援よろしくお願いします! |
コメント
コメント一覧 (11)
私は夜9時に出産し、出血が多いからと日をまたぐまで処置室で休み、産後ハイで一晩中眠れず、妊娠糖尿病だったので翌日に検査があったのですが、普通に歩いて病棟を移動して行ったら、ものすっっごく驚かれて「大丈夫ですか?こんなに動き回れる人いないよ」って言われました。
夜中も容赦なく「〇〇さん、母乳の時間だけど起きれます?」って呼び出されて…
血液に少し異常があったので、産婦人科ではなく大学病院内の産科で、個室希望だったのに大部屋しかなくて、ナースステーションの真正面で夜中でもめっちゃ明るくて話し声とか丸聞こえで。6年って長いはずなのに鮮明に思い出せますね。
そして、あおいちゃん、もう2歳になられるのですね!早っ!!おめでとうございます!
自分も同じだけ歳取っていくんだけど、こないだインフルエンザの予診票書くのに自分の年齢が思い出せなくて焦りました。
kurico_give_me
が
しました
kurico_give_me
が
しました
産婦人科って、赤ちゃんの可愛い泣き声や、たまに今陣痛真っ最中!っていう人の悶絶の叫び声が聞こえてきたりして笑 不思議な空間ですよね。
第二子の時は出血が多くて、出産当日トイレで意識を失いました( ̄∇ ̄)翌日の沐浴指導の時も熱気にやられて倒れました( ̄∇ ̄)
疲れ果てているし、おっぱい切れるし、眠れないし、病院からは出られないし…なんだかんだ大変なこともあったけど、授乳しながらママさんや助産師さんとおしゃべりしたり、授乳の時に体重測り忘れてあれれー?ってなったり、楽しかったです。
いつ思い出しても幸せでほっこりした時間だったなぁと思います。
病院関係者の方々に感謝ですよね。
kurico_give_me
が
しました
なぜか痛かった思い出ってあまり覚えてないんですよね笑
そして産婦人科の夜は、自分の子が泣くとうるさくしてごめんなさいーって思うけど、ほかの子の泣き声を聞くと、みんな一緒だな!なんて仲間意識を勝手に持っていたのも思いだしました笑
あおいちゃんももう2才…!?
時のながれは早いですね_(:3 」∠)_
kurico_give_me
が
しました
病院は夜中の授乳中も誰かは起きてるし
明かりもあるし、何かあれば
看護士さん呼べるっていう安心感ありますね。
帰宅したら、夜中は旦那を起こさないように
真っ暗の中(小さい灯りはつけるけど)
なるべく静かに授乳の準備をして1人で…
って、最初は気が張ってて大丈夫だけど、
だんだん切なくなる事ってあったな~。
まだ体も元通りでもないですし
どこがどう辛いか男の人は
あまり分からないですしね💦
最近は産後に赤ちゃんと過ごす施設も
あるようですが、
そういうのができるのも分かる気がしますね。
本当は旦那さんも最初の子育てから
一緒に出来ればいいけど
昼間仕事があるのに夜中起こすのも…と
どうしても思ってしまいますよね😅
kurico_give_me
が
しました
うちの病院は産科病棟と婦人科が違う場所にあり、周りは全員、陣痛中の人と産んだばかりの人だったなぁ。廊下は明るくって赤ちゃん泣き止まなかったらベット押してナースステーションに行けば預かってもらえた。助けてもらえた。少し吐き戻ししてパニックになっても扉さえ開ければ目の前に小児科の医師が待機していてくれる安心感。
助産師や看護師に叱られたこともあったけど、今思えば、退院して一人でも頑張れるように支えてもらってたんだな。って思い出しました。本当、医療従事者には頭上がりませんね。そして、私が寝てる間でも赤ちゃんの様子と私の様子を見ていてくれたこと忘れちゃダメですね。
kurico_give_me
が
しました
出産って大変なんだなぁ…( ・᷄д・᷅ )
いつか自分もなるのかと思うと怖いぞ…:(( ˙-˙ )):
いやそもそも結婚できるのかがまず問題だな…
あぁ…( ˙▫︎˙ )←
kurico_give_me
が
しました
あおいちゃん2歳ですか…。
…
…((((゚Д゚;))))
kurico_give_me
が
しました
kurico_give_me
が
しました
くりこさんお痛み様記念日〜(言語的にどうなの)💐
ズタボロになりながらも、赤ちゃんにぷりぷりピカピカなミラクルパワーを授けるお母さん達は偉大ですね💧
kurico_give_me
が
しました
kurico_give_me
が
しました