※ひな6歳&あおい2歳



入学準備が始まってしまった!!(*ノ・ω・)ノ
お名前つけるのはスタンプ(幼稚園入園の時に買った)と
今回、お名前シールを追加購入しました。

↑ここのお店の、シンプルピンク系(6年生になっても使いやすいかな?)
を発注しました。(まだ届いてないよ)
あおいも4月からプレが始まってお名前つけるものあるから
あおいの分も買っちゃおうかなぁ…。
入学準備は揃えるものは多いですが
作るものは少なくて済みそうなのでなんとか頑張ります。
ひな入園の時のミシン迷子は酷かった。

(当時の記事)
***
いつもブログに遊びにきていただきありがとうございます!
「ひながあおいを叱る時」の記事にもコメントくださりありがとうございました(*´∇`*)
身に覚えありすぎでした(゚∇゚ ;)
(画面が切り替われば投票完了です)

人気ブログランキング



入学準備が始まってしまった!!(*ノ・ω・)ノ
お名前つけるのはスタンプ(幼稚園入園の時に買った)と
今回、お名前シールを追加購入しました。

↑ここのお店の、シンプルピンク系(6年生になっても使いやすいかな?)
を発注しました。(まだ届いてないよ)
あおいも4月からプレが始まってお名前つけるものあるから
あおいの分も買っちゃおうかなぁ…。
入学準備は揃えるものは多いですが
作るものは少なくて済みそうなのでなんとか頑張ります。
ひな入園の時のミシン迷子は酷かった。

(当時の記事)
***
いつもブログに遊びにきていただきありがとうございます!
「ひながあおいを叱る時」の記事にもコメントくださりありがとうございました(*´∇`*)
身に覚えありすぎでした(゚∇゚ ;)
(画面が切り替われば投票完了です)
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧 (21)
うちも上の子が同い年で、小学校入学です。
下2人も保育園入園で、頭パンクです(;´Д`)
kurico_give_me
が
しました
名前付け頑張ってください♥️
kurico_give_me
が
しました
算数セット有りませんでした👍
そのかわりたし算引き算カードなるものがあり
それに名前をつけるのが大変でした😅
kurico_give_me
が
しました
ひなちゃんと同級生の次女がいて、長女(小3)の時からこの名前シールにお世話になっています!
ただ残念なお知らせが…現在3年の長女が、ひらがな表記の名前シールを嫌がるようになりました…😭
ですので、名前シール余っています(笑)
残りは家で歯ブラシに貼ったりして地道に使うことにします。。
kurico_give_me
が
しました
昔から時計の付いてない教室などあり得ないし、プラの棒やらおはじきやら、計算の基礎を教えるにしても1人ひとりに持たせる意味あるの?タブレット以前に算盤ひとつ持たせた方がよほど長く使えるし、為になりそう。
…と、3人の親としては思ってしまいます。名前付けの手間などは抜きにw
kurico_give_me
が
しました
ストレスなくていいですよね♪
それでも算数セットにちまちまシール貼るのも
なかなか大変な作業に変わりないですしね。
私は後半、シール剥がすのが
わずらわしくなり
細かくないもの(カード系など)は
苗字のみカタカナで
手書きした覚えがあります(笑)
あおいちゃんの持ち物は
ひなちゃんのお下がりですか?
それともまた作るのかな?
kurico_give_me
が
しました
kurico_give_me
が
しました
キャラクターの柄は文具だけNGなのか、他もダメなのかとか
ランチョンマットのサイズとか
そんな些細な事、問い合わせて良いものか否か…
学区の関係で同じ小学校になるコがいなくて
ビビりながらチビチビと準備品中です
ひなちゃんの学校はキャラクターの柄入りって
どこまでOKですか?
kurico_give_me
が
しました
使えるものは使っちゃえ☆←
kurico_give_me
が
しました
算数セットも同じ学校の親戚の子のお下がりをもらったのですが、全く使った形跡のないものもあるのに、全て名前シールを剥がす作業から始まり、それにうちの子の名前シールを貼るのか…と考えるだけで面倒くさいです。
でも、色々と用品が揃ってくるといよいよ小学生か!ってワクワクしたりドキドキしたりしますよね。
kurico_give_me
が
しました
低学年のうちはいいのですが高学年になると
たぶん嫌がると思います。
kurico_give_me
が
しました
kurico_give_me
が
しました
計算カードは入園の時に用意した名前スタンプで済ませました!インクを乾かす手間がかかりましたが。
おはじきとか細かい物の名前付けが無かったので、おはじき用シールが大量に余ってます。。
あとは、ランドセル購入時の特典や、チャレンジの特典でお名前シールをお得に貰えました。
チャレンジはすでに受講中なので、個人情報差し出しても問題無いので、便利でしたー!
説明会後ならこれから本格的に準備出来ますね。
先走って名前付けグッズを買うと使う場面が無くて余ったりもする話を聞いたことあるので…
入学楽しみですね!
kurico_give_me
が
しました
お疲れ様です!
私もその昔 息子2人が同時で
あたふた あたふた
縫い物系は注文しちゃいました!
うちの子が通った小学校は
幼稚園で使ったお道具箱を机に入れるので
入学式に母が持ってく人も!
で 入学式の時机に算数セットがあり
要らない人を置いておき
中身の足りない物だけ追加して買えたり
あんまり使わなかったけどねー!
おはじきは シールが貼りにくい奴があったりして
ツルツルしてて 貼れないから
結局手書きΣ(゚д゚lll)したわー
kurico_give_me
が
しました
kurico_give_me
が
しました
服はもちろん靴下や肌着にも名前書かなきゃですが、スタンプで全て対応できるのでしょうか?
コップやパッキンはお名前シールの方がいいとか、
アイロンシールの方がいいものもあるよ。
など、幼稚園入園やひなちゃんが通園していてやり直したものなど、教えていただければ嬉しいです。
ひなちゃん、ランドセルなんですね。
ますますお姉ちゃんになりますね
kurico_give_me
が
しました
うちも2年前の息子の時に苦労しました。
息子が男の子だからか?物の扱いが乱雑だからか?分かりませんが、名前シール部分よく無くなっているので、予備は必須です。
2年生になったり学年が上がっても、かけ算暗記カードなるものがあったり(^◇^;)
これまた1枚1枚記入したり・・・
毎年何かしらあります(^◇^;)(^◇^;)(^◇^;)
お名前書いたらひなちゃんの嬉しそうな場面が目に浮かびます(^^)
小学生のお姉さん準備頑張ってください(^^)
kurico_give_me
が
しました
名前シール、自分もお世話になりました。
ピンセット片手におはじきにシールを貼っている時は、気が狂いそうになりましたw
学校にも寄りますが、今後、九九カード、習字セット、絵の具セットと、どんどん買いそろえる事になるので、ひらがな名前シールを使いまくりましょう。
色鉛筆、クレヨンとかにも使えますね~
(シールは関係ないですが、文房具類は一通り、予備を家で常備していると安心です)
そして、使い終わったら次は漢字名前シールかな。
ひなちゃんももう小学生なのですね~
感慨深いです。
kurico_give_me
が
しました
今春から娘っ子が保育園に行くのですが・・・
手描きオンリーです!
オムツですら手描きしか・・・泣ける泣けるよ~
夫婦で悩んで良い名前付けたなぁ
と、思っていても・・・いったいどれだけ書かねばならぬのか
戦々恐々としながらレッスンバッグ作るところから頑張ってます←名前にすらたどり着いていない
kurico_give_me
が
しました
うちの子の小学校は落とした時に低学年が読めるように、とのことで6年生まで持ち物はひらがなだけで表記するようお達しが出てます。
提出物などは漢字なのですが。
昨今のキラキラネーム対策や外国人の方の苗字が読めない、などかもしれませんが…
kurico_give_me
が
しました
でも算数セットみたいな小さなものにシール貼り続けてると、指がつりそうになって。大変だったのはそれくらいかも?
とにかく、女の子は男の子に比べて汚さないし壊さないから、それだけが救いでしたね、多子世帯には。
お姉ちゃんもいて四姉妹です。
kurico_give_me
が
しました