※ひな6歳&あおい2歳


。・゚・(ノД`)
カートに5秒しか乗ってくれないあおい。
カートに乗せると「抱っこぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!。・゚(゚`Д)゙」
と泣き叫び
抱っこをすれば、今度は5秒で抱っこに飽きて
「歩くぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ !!!!!!!!!!!!!!。・゚(゚`Д)゙」
歩くといっても
自由に歩かせてしまうとどこへ行くか分からないし何触るか分からないので
無理やり手を繋ぐけど…繋ぐというより手首を押さえつけるみたいになってしまうのだけど(´・ω・`)
米をカートに乗せるために、一瞬手を離したら逃走。
「これ触っちゃダメ!」
「あれ触っちゃダメ!」
って阻止してる時間で普通なら7分で終わる買物がものすごく時間がかかったり
「何買う…何買うんだったっけ…??」
とスーパーの中で思考が宇宙に飛んだりしています。
カートには脱出防止のベルトがある場合もあって、
ベルトでしっかり固定するともう少し時間稼ぎ出来ますが(それでも何分かで脱出する)
あまりに泣き叫ばれると「抱っこすれば泣き止むかな…」とか
「この泣き声の方が迷惑かな…」と
(抱っこしたら機嫌が直って抱っこでそのまま最後まで買い物出来る場合もあるので )
あれやこれや考えて色々試して迷走して自滅しています…orz
出来るだけ買物の機会も減らそうとしていますが
(週末は1人でスーパー行ってる)
そうは言っても週のどこかで
2歳児と買物に出ないと間に合わない日はできてしまうし ('A`)
もう1話続きます。
→続き
***
いつもブログに遊びにきてくださりありがとうございます!
「2歳児との買物が大変で①」にもコメントありがとうございます!
2歳児や乳児〜幼児との買物辛いですよね(;∀;)
服や靴下、お気に入りのものしか着てくれないときありますよね
かと言って今のあおい、「この柄ならOK」というのも決まってなくて
結局1番最初に履いたやつで出かけたりするし色々迷走しています(;∀;)
柄もそうなんですが、「なんかフィット感がしっくりこない」とかで
同じ靴下何回も履き直したりもします(;∀;)ああもう。。。
***
ブログランキングに参加していますポチッと応援お願いします!
(画面が切り替われば投票完了です)

人気ブログランキング


。・゚・(ノД`)
カートに5秒しか乗ってくれないあおい。
カートに乗せると「抱っこぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!。・゚(゚`Д)゙」
と泣き叫び
抱っこをすれば、今度は5秒で抱っこに飽きて
「歩くぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ !!!!!!!!!!!!!!。・゚(゚`Д)゙」
歩くといっても
自由に歩かせてしまうとどこへ行くか分からないし何触るか分からないので
無理やり手を繋ぐけど…繋ぐというより手首を押さえつけるみたいになってしまうのだけど(´・ω・`)
米をカートに乗せるために、一瞬手を離したら逃走。
「これ触っちゃダメ!」
「あれ触っちゃダメ!」
って阻止してる時間で普通なら7分で終わる買物がものすごく時間がかかったり
「何買う…何買うんだったっけ…??」
とスーパーの中で思考が宇宙に飛んだりしています。
カートには脱出防止のベルトがある場合もあって、
ベルトでしっかり固定するともう少し時間稼ぎ出来ますが(それでも何分かで脱出する)
あまりに泣き叫ばれると「抱っこすれば泣き止むかな…」とか
「この泣き声の方が迷惑かな…」と
(抱っこしたら機嫌が直って抱っこでそのまま最後まで買い物出来る場合もあるので )
あれやこれや考えて色々試して迷走して自滅しています…orz
出来るだけ買物の機会も減らそうとしていますが
(週末は1人でスーパー行ってる)
そうは言っても週のどこかで
2歳児と買物に出ないと間に合わない日はできてしまうし ('A`)
もう1話続きます。
→続き
***
いつもブログに遊びにきてくださりありがとうございます!
「2歳児との買物が大変で①」にもコメントありがとうございます!
2歳児や乳児〜幼児との買物辛いですよね(;∀;)
服や靴下、お気に入りのものしか着てくれないときありますよね

かと言って今のあおい、「この柄ならOK」というのも決まってなくて

結局1番最初に履いたやつで出かけたりするし色々迷走しています(;∀;)
柄もそうなんですが、「なんかフィット感がしっくりこない」とかで
同じ靴下何回も履き直したりもします(;∀;)ああもう。。。
***
ブログランキングに参加していますポチッと応援お願いします!
(画面が切り替われば投票完了です)
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧 (38)
スーパーで店員しておりますがあんまり泣いてると『おー元気だなー』と笑えてくるのと同時にお母さん大変だなぁ思ってます(^◇^;)
kurico_give_me
が
しました
1.6歳差育児なので
下の子抱っこ紐、上の子手繋ぎで
脱走防止してました
走られたら抱っこで追いかけるのも
きついし、お互い危険なので…
それも嫌がる子は嫌がるんでしょうけどね…
うちは手繋ぎも嫌がらないので助かってます。
kurico_give_me
が
しました
大丈夫、だいたい皆さん泣いてます(笑)
ママ、頑張れ!!と、花コーナーの片隅で、
応援してます\(^o^)/
コロナ渦で、ピリピリムードだし、
大変だろうな‥(´・ω・`)
と、見守るおばさんです。
kurico_give_me
が
しました
現在年少の息子は言葉が遅く声掛けしても通じずあっちこっち走り回るので仕方なしに買い物中はおんぶしてました😂
背中で下ろせ〜と仰け反ってましたが構わず買い物してましたね〜(笑)
現在第二子妊娠中なので2年後が恐怖です😂
kurico_give_me
が
しました
大変ですよね…
このタイプのカート、我が家は乗ってる側を前にしてかご側押すとわりといけます😂
めちゃくちゃ見られますけど、スムーズに買い物できるほうがいいので時々やってます😅
kurico_give_me
が
しました
歩けてもあんまり降りると言わないタイプだったので助かってましたが、重たいものは買えないです(笑)(ベビーカー押しながらなので(^◇^;))
kurico_give_me
が
しました
こういうときに一時預かりとか利用出来ないんですか??
kurico_give_me
が
しました
うちは諦めてネットスーパーに頼ってましたねぇ。
子育てママ支援で母子手帳出すと4歳まで配送料100円だったので(神!)
お米とか重い物はお願いしていました。
kurico_give_me
が
しました
何やっても5秒しかもたないとなると
もう無理ゲーですね…(´・ω・`)
カートの下のカゴ置きスペースの端に片足乗せて
スクーター状態でスーパー暴れ回るの
楽しかった思い出(*´꒳`*)
いや何やってるんだ過去の自分( ˙-˙ )←
kurico_give_me
が
しました
とかって意見目にするですけど、泣き声が迷惑って発想にならないです。
子供は泣くものですから。
おきになさらず。
kurico_give_me
が
しました
スーパーでお買い物って食育にもなりそうなので、上の子を連れて行きたいのですが2歳連れは本当しんどいですよね(>_<)
kurico_give_me
が
しました
1歳3歳とかのころは2人乗りカートに助けられました!
イオンとかだときゃらくるカートにまだ乗りたい上の子とケンカになったりしましたが…。
末っ子は時々カートを嫌がりますがまだいけます(笑)
最近近所のスーパーに立ち乗りカートが出ました!
座るところもついてるので上の子立たせて下の子座らせるとかも出来そう!(うちはもう年齢的にしませんが。)
初めて見たときは立ち乗り!!と衝撃を!
2歳過ぎたら使うことになりそうです!
kurico_give_me
が
しました
皆さん色々と試行錯誤してらっしゃいましたよ😌
なかでもチカ母さんが試してらした何か買い物する物を持たせておく、カートを反対向きに押して気を紛らわすなどいいなと思いました😊
うちの子はお菓子を持たせておけば早く食べたいとうるさかったですけどピッピしてもらうまでダメよ!と言ってれば着いてきてくれましたよ😂
kurico_give_me
が
しました
早足買い物で買いたい物忘れるとか日常茶飯時。家ではちびストーカーなのに、脱走とかほんとライフ減りますよね。
うちはカート降りる時は押してもらってます(平日日中の空いてる店限定)。お手伝い大好きなので、助かる〜♫とか自分でやれるの⁈すごーい‼︎といつも独り言多いヤバい母です。
人が多くて危険な時は言い聞かせて乗ってねとお願いします。某パンマンジュースとかで釣ったり。
3人目ですが、独り言ママで上の子達もやり通してきましたがうまくいってると思います。
でも‼︎パパいる買い物だと油断して任せてしまうと速攻で逃げます。
kurico_give_me
が
しました
kurico_give_me
が
しました
重すぎる邪魔モノでしかなかったな
kurico_give_me
が
しました
上の子が2歳の時こんな感じでしたヽ(´Д`;)ノヽ(´Д`;)ノ
車型のカートに乗るものの自分で鍵を開けて出てこようとするのもしたりもありました(*´・ω・`)=3
重たいカートを片手で押しつつ重たい娘を片腕で抱っこしつつ買い物。
何のためのカートだっけ?( ˙꒳˙ )???
乗車拒否の時はスーパーまで行ったのにわざわざ実家まで娘を預けに行ったりも。
・・・現在1歳3ヶ月の息子。
あと数カ月したらまた繰り返すのかなぁ(*´’Д’):;*:;カハッ
ちなみに、よその子が泣き叫んでいても
可愛いな~、元気だな~(❁´ω`❁)
と微笑ましく思うだけです。
kurico_give_me
が
しました
kurico_give_me
が
しました
カートの椅子を座るのがいや!とか暴れますね(;^_^A
お米はお米屋さん又はネットで注文して自宅まで運んでもらうと楽ですよ😊
子供と二人で買い物へ行くときは、コンビニへ行きます(すぐ早く済ませる)
沢山買うものがあれば、家族と一緒に行って、旦那が子供を見てもらうし、お姉さんがいれば一緒に大人しく回れます😌
kurico_give_me
が
しました
お母さんのゲッソリ感を少しでも減らせるなら、多送料なんて安いもんです。
kurico_give_me
が
しました
歩き始まりが9ヶ月だった息子
2歳頃には走るのも速い速い!
なのでウチも迷子紐着けて歩いてましたよ
使うまでは、ペットじゃあるまいし😅と見てましたけど
脱走&迷子はもちろん、家の周りが交通量多いので道路の飛び出し防止にもなったし
迷子紐様々でした(ノ*0*)ノ✨
kurico_give_me
が
しました
赤ちゃんが泣いてたら、仕事してるな~って。
昼御飯買いに行ったら、小さい子が騒いでる頻度で、春/夏/冬休みかなって(平日の昼は静かだけど、休みの昼は賑やかよ。)大体わかります(笑)
母親も大変だけど、おねだりする子供も必死やから、ね。小さい時の自分と稼ぐようになっての自分を勝手に重ねて、何と無く両者の気持ちが分かる😅
買い物の件は、生協、スーパー・コンビニのネットショップで配達みたいな形態や、一部のイオン?等では事前購入と支払いを済ませたら、ドライブスルー形式で(購入商品を)受取可能など、色々あるみたいで、活用してみては如何でしょうか。
自分の姉は、結構活用してるそう。
仕事や いやいや期等もあり、1歳半の子連れで、買い物は大変みたいで、サービスを活用して 一緒に買い物の頻度を下げて、楽してるみたいです。
私は自由~♪は良いけど、気を付けてね。
カートや人にぶつかって怪我すると危ないけんね。(^-^;
kurico_give_me
が
しました
ウチは男の子一人で事情も違うと思いますが、女の子でも大変さは同じなのですね。
もう30年も前の話しですが、ハーネスが発売されたばかりで、非難を浴びながらも命を守るためにたまに使いました。
今はコロナ禍でもあり、我が家は生協の宅配とAmazonでほとんど完結してしまいます。
たまーに100均に行くくらい。
週末に気晴らしも兼ねて一人でお買い物に行くのも良いかと思います。
大根や牛乳やお醤油など重いものは生協が本当に便利ですよ!
トイレットペーパーなど嵩張るものも。
子供の小さい頃って本当に貴重な宝物のような時間なので(よくご存知かとは思いますが)大変でしょうがなるべく手を抜けるところは抜いて、楽しんで過ごしてくださいね(*^^*)
kurico_give_me
が
しました
大変ですよね(´・ω・`)
うちの子は来月3歳になります。
買い物時のみ携帯で動画を観せてますうちは家にテレビが無いのでまぁこの短時間ぐらいは良しとしよう(*˙ᵕ˙ *)自分もイライラしなくて済むし買い物もはかどるし(笑)という事で動画に頼ってます^^*
kurico_give_me
が
しました
なんでだろ。うちは上も下もそこまで大変だったイメージがありません。。
言うこと聞いてくれる方なのかな。
「そーゆーこと言ってる人は、置いていきますよ~」とか言って脅しちゃうからかな(これ、やっちゃダメなやつですよね(^-^;))。
上の子が下の子を叱るときに、「そんなことして、◯◯になったらどーするの!」とか叱ってて、(あー、いつも、こんな事言ってるんだなー私…)と、反省しています(^-^;。
kurico_give_me
が
しました
「あんた捕まえたら弟いなくなる、弟見つけたらあんたいなくなる…サマーランドで💢💢」
↑10倍悪いです、すまんオフクロ(-。-;
kurico_give_me
が
しました
我が家の1歳半の子もカート嫌がり、ちょっと手を離した先に逃走…。棚のもの見て、あったー!!と嬉しそうに突進します😭
慌てて追いかけて、捕獲。そして今度はレジで会計しようとした瞬間に逃走…。めっちゃ疲れますよね、
kurico_give_me
が
しました
もう全コマ共感しまくりです😭😭😭
カート乗るから大きいカート持ってったのに、
降りるって言われてそのままカート押しつつ手繋ぎつつでもう。。。😂
お互い頑張りましょう😂
kurico_give_me
が
しました
で、自分で押すのーーーっ!とかカートを押そうとする、危ないからと止めると泣くと言うのがいつものコースでした😭
今は4歳ですが、やっぱり押したがります…
道のりは長いですね😔
周りの方に申し訳なく、でも同仕様もなく、いつもキリキリしながら買い物しています😨
kurico_give_me
が
しました
kurico_give_me
が
しました
うちの2歳男児はカート乗せても1分くらいで自力で降ります。色々な形のカートがありますが、今の所全滅です。手を繋ぐと振り払われ、抱っこはのけぞり。最終的に肩に担ぐことになることもあります(蹴られ髪を引っ張られて痛い)。物を持たせても、興味が他のものに移るとポイして次へ。
田舎でネットスーパー圏外なので宅配頼んでますが、届くの5日後くらいなので買い忘れるとどうしようもなくスーパー行っては後悔して帰ることになります…
kurico_give_me
が
しました
私はスーパーのベビーカーに乗せますよ。
あれなら確実に脱走不可です。
kurico_give_me
が
しました
うちはお米など重いものは全部ネットです。
カートは乗せたら無言で立ち上がって降ります。笑
うちの場合ですが、買う予定のものを持たせておくと大人しく運んでついてきてくれることが多いです。参考まで…
kurico_give_me
が
しました
スーパーでもわんさか子供よくみますし、うちの子も2歳ですが、
そんな子みたことありせん。結構特別な子ですか?
kurico_give_me
が
しました
但し癖になるので・・・
kurico_give_me
が
しました
泣き声、脱走、癇癪など、痛いほどわかります。
子供のための買い物であったとしても、その用事を子供に付き合ってもらうのは難しいですよね。
お店は音や色など刺激が多いので、興奮材料揃っていますし。
子供だから癇癪をおこすことは十分に理解していますが、感覚過敏で子供の甲高い声・叫び声・大声・奇声・泣き声が聞こえると過剰に恐怖を感じてパニックになり大怪我や事故を起こしかねないので、うちは子供とお店に行くのをやめてネット注文にしました。
どうしてもの時は旦那一人で行ってもらい、子供に買い物体験をさせたい時は空いているお店やファミリー層が来なそうな場所のコンビニに行きます。
子供が泣いてしまうのは仕方ないけれど、泣き止むように努力しなかったり、大声を注意しなかったり、むしろもっと泣くように逆上している親御さんを見ると、正直なところ腹が立ちます(あおいちゃんがそうだと言っているわけではないですよ)。
叱られている理由を理解して反省して泣き止むならいいけれど、癇癪中に事情を理解させるのは難しいですよね。
子供のすることだからと気にとめない人も大勢いますが、迷惑と思っていないのに苦痛すぎてパニックになる人もいるということ、そういう人はこういう場にコメントをしたり、その辛さを伝えることも難しく、理解してもらう機会があまりないのでコメントさせていただきました。
子供をコントロールできない場合は大人の都合は諦めて、ネットで買える物の中でまかなって、その分の時間をイヤイヤ期の子供にとことん付き合う期に変えてみてはいかがでしょうか?
お米やお水や調味料などは配送してもらうと楽だし、今の時代何から何までネットで買えますから。
kurico_give_me
が
しました