※ひな6歳&あおい2歳


という感じで…
とりあえず3話までですが
やっぱり2歳児は2歳児だな
と
てんやわんやで買い物しています(´Д⊂)
ひな(6歳)は今現在、どちらかといえば聞き分けの良い方だと思うのですが
そんなひなも2歳児の時は同じくこんな感じでしたから(;∀;)
ひなは3歳後半頃にはもうだいぶ買い物が楽になっていた気がするので
※個人差があります
特に大変なのはあと1年かな〜〜
工夫しつつ頑張ります!
***
いつもブログに遊びにきてくださりありがとうございます!
「2歳児との買物が大変で②」にもコメントをありがとうございます!
まずは
「小さい子供の泣き声はわかるわかるって思いながら聞いているので、そんなに気に病まないでね」
などのコメントありがとうございます(;;)
スーパーの店員さんなど、現場の方もコメントしてくださってありがたいです
「子供連れ」って社会の中では立場の弱いポジションにいることが多いですが
スーパーなどの場所では本当に優しくしていただくことも多くて、いつも、いつも本当にありがとうございます!
「出来るだけ迷惑かけないように」という気持ちはこれからも大前提で行きますが、
そう言っていただけて助かります(>人<)
それから「こんな工夫をしてみたよ」「こうやって乗り切った&時間稼ぎしたよ!」
などの経験談やアドバイスもありがとうございます!
カートを前向きにしたり、買う物を1つ与えて運ぶお手伝いをさせるのとかもいいですね
ネットスーパーなども活用していきたいと思います。
(最近、PRのお誘いをきっかけに生協へ再加入しました。ここで詳しく書くとPRになってしまうのであれですが、めっちゃ便利…)
☆ひなちゃんとあおいちゃんどちらが大変でしたか?
買物についてはどちらも同じくらい大変でした!(汗
普段のイヤイヤについては、2人目という気持ちの余裕で今の方が楽かな〜〜(> <)
今のひな(6歳)が結構良いお姉ちゃんしてくれていて良い見本になってくれることも多く助かっています。
「お風呂だよ〜!」と呼べば『ねぇねが行くなら私も行くわ!』
「歯磨きするよ〜!」といえば『ねぇねがやるなら私もやるわ!』
みたいにねぇねについてきてくれることが多いので。
「わかるよー!」「うちもだよー!」の共感のコメントも嬉しいです。
それから
>「あんた捕まえたら弟いなくなる、弟見つけたらあんたいなくなる…サマーランドで💢💢」と怒られた
のご自身の経験談には思わず笑ってしまいました(笑)
いつもコメントありがとうございます!!
***
ブログランキングに参加していますポチッと応援お願いします!
(画面が切り替われば投票完了です)

人気ブログランキング


という感じで…
とりあえず3話までですが
やっぱり2歳児は2歳児だな
と
てんやわんやで買い物しています(´Д⊂)
ひな(6歳)は今現在、どちらかといえば聞き分けの良い方だと思うのですが
そんなひなも2歳児の時は同じくこんな感じでしたから(;∀;)
ひなは3歳後半頃にはもうだいぶ買い物が楽になっていた気がするので
※個人差があります
特に大変なのはあと1年かな〜〜

工夫しつつ頑張ります!
***
いつもブログに遊びにきてくださりありがとうございます!
「2歳児との買物が大変で②」にもコメントをありがとうございます!
まずは
「小さい子供の泣き声はわかるわかるって思いながら聞いているので、そんなに気に病まないでね」
などのコメントありがとうございます(;;)
スーパーの店員さんなど、現場の方もコメントしてくださってありがたいです

「子供連れ」って社会の中では立場の弱いポジションにいることが多いですが
スーパーなどの場所では本当に優しくしていただくことも多くて、いつも、いつも本当にありがとうございます!
「出来るだけ迷惑かけないように」という気持ちはこれからも大前提で行きますが、
そう言っていただけて助かります(>人<)
それから「こんな工夫をしてみたよ」「こうやって乗り切った&時間稼ぎしたよ!」
などの経験談やアドバイスもありがとうございます!
カートを前向きにしたり、買う物を1つ与えて運ぶお手伝いをさせるのとかもいいですね

ネットスーパーなども活用していきたいと思います。
(最近、PRのお誘いをきっかけに生協へ再加入しました。ここで詳しく書くとPRになってしまうのであれですが、めっちゃ便利…)
☆ひなちゃんとあおいちゃんどちらが大変でしたか?
買物についてはどちらも同じくらい大変でした!(汗
普段のイヤイヤについては、2人目という気持ちの余裕で今の方が楽かな〜〜(> <)
今のひな(6歳)が結構良いお姉ちゃんしてくれていて良い見本になってくれることも多く助かっています。
「お風呂だよ〜!」と呼べば『ねぇねが行くなら私も行くわ!』
「歯磨きするよ〜!」といえば『ねぇねがやるなら私もやるわ!』
みたいにねぇねについてきてくれることが多いので。
「わかるよー!」「うちもだよー!」の共感のコメントも嬉しいです。
それから
>「あんた捕まえたら弟いなくなる、弟見つけたらあんたいなくなる…サマーランドで💢💢」と怒られた
のご自身の経験談には思わず笑ってしまいました(笑)
いつもコメントありがとうございます!!
***
ブログランキングに参加していますポチッと応援お願いします!
(画面が切り替われば投票完了です)
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧 (21)
うちはあまり買い物で苦労した記憶はなく、イヤイヤ期がなかった気がします。
小5、小2の今の方が反抗ばっかりで大変な毎日です…
kurico_give_me
が
しました
うちの子はカートに乗っててくれたしグズったりイヤイヤはありますが疲れたらカートで座ったまま勝手に寝たりしてくれたので、かなり手がかからない子だったのだと改めて感じました。
大変でもわが子はかわいいですよね。毎日お疲れ様です。あまり無理しないで、休める時は休んで下さいね。
kurico_give_me
が
しました
現役スーパーのレジ店員ですが、お子様連れのお客様を見かけると大変そうだな...頑張って!という気持ちで見守っていました😊
来月出産予定ですが、今からいやいや期が心配になってきました...:(;゙゚'ω゚'):
kurico_give_me
が
しました
うちも2歳の息子がいますが
乗りたくない!自分でカゴ(青色)を持つ!
カート押す!!欲しいのが入らないと泣く…
我が家も足りない時は仕方がなく行ってるのですが
早く終わったことがないです( ;∀;)
あと少しですかね…お互い頑張りましょう( ;∀;)
kurico_give_me
が
しました
うちもイヤイヤの片鱗が見え隠れしてますが、
最初泣くけどカートに乗っててくれることが多いのでまだ助かってます。
そして、コメント欄にも散見されましたが、
それでも可愛いって思えるのがすごいです。
自分はイヤイヤされるたびにイライラして泣きたくなります。
普通の親はきっと可愛いと思えるんだろうな、自分はダメな親だなと痛感しました。
kurico_give_me
が
しました
「何故?!w」ってなるww
kurico_give_me
が
しました
床で寝てるあおいちゃんにちょっと笑っちゃいました(*´∀`*)
我が子にされたらいろんな菌も気になるので嫌ですが(笑)
うちには4歳と2歳の子どもがいますが、基本的には週1回の買い物で何とかなってます!
買い物カゴ2つ山盛りに買って、すぐに使わない肉や魚を冷凍して、使う前日の夜寝る前にチルドに移動しています。
週末に使う予定のキノコ類は小房に分けたりカットして冷凍しています。
汁物やグラタンに入れる場合は葉物も茹でて食べやすく切って冷凍しています。
もう既にしていることだったらごめんなさい(^-^;)
kurico_give_me
が
しました
スーパーで子どもを見かけると、子ども好きだし本当は見たいんですけど
(手振ったりコミュニケーションもとりたいくらいw)
じろじろ見たら迷惑がってるように思われるかなと思って
ちら見して通り過ぎてますww
全国のお母さん、心の中で応援してます!
kurico_give_me
が
しました
最近は女の子らしさに目覚めて100円ショップで買った指輪をお店に入る前に渡して「これはお姉さんにしか渡せない『素敵な』指輪です。レジでのくださいな♪まで持ってて。」と言うと、指輪に気を取られて我が娘はすんなり行きます。(『素敵な』が重要らしい娘😅)
「レジの時のくださいなを言う係りお願いします。」や、「牛乳って何処か知ってる?」等、うちも色々試してます。
イヤイヤ期を私もくりこさんのブログを読みながら、娘の成長を楽しみに、見守りながら頑張ります(^^)
kurico_give_me
が
しました
突然床で眠るあおいちゃん…何故に…「無」がシュール…w。
kurico_give_me
が
しました
ひなちゃんの年齢じゃ難しいですよね
kurico_give_me
が
しました
あおいちゃんと同じ11月産まれの2歳の娘は、かご持つ、カート押したい❗と言います。
ちょっとでも手伝うとめっちゃキレます( ´;゚;∀;゚;)
買い物は毎日行きたくないけど、絶対なにか買えてないので、結局いくはめになります( ´Д`)
あと、ベビーカーに絶対乗らないので、抱っこばかりで肩が死んでます(ーωー)
上の5歳の子はスーパーで走り回ってましたねぇ…
kurico_give_me
が
しました
友人は暴れるのを必死で押さえながら、その歌に「フフっ」と吹き出し、お兄さんたちと笑いあったそうです。
友人曰く「お兄さんたちはからかい半分もあったと思う。人によっては腹が立つと思う。けど、私は凄く助かったし、心が軽くなった。」と言っていました。
子供が暴れるお母さんを見て「大変そうだなー。」と思うけど、とっさに歌ってあやすのって凄いですよね。
kurico_give_me
が
しました
基本的には、紐と手を一緒に持って、万一どこか行きそうになっても紐を持ってる事で離れることはないと思うので
仕事先で、同い年くらいの子でリュックを自ら背負って来る子もいます。自分のものを自分で持つという楽しみもありますしね(´∇`)
kurico_give_me
が
しました
kurico_give_me
が
しました
私はネットスーパーで買って指定場所に行き車まで持って来てくれるのを活用しています!
保育園迎えに行ってそのままスーパー行って連絡したら指定場所まで運んでくれる…かなり楽になりました!
配送料かからないし、レジ待ちはないし、お菓子売り場で粘られることもないし(笑)
ネットスーパーの有り難さをしみじみ感じてます(´;ω;`)
kurico_give_me
が
しました
kurico_give_me
が
しました
店内でフワッと体操座りしていたり、うつ伏せからのゴロリん。リビングでくつろぐかのようにです。
しかもニコニコ顔で。主人にはもうスーパーには連れて行かない方がいいと言われ更に途方にくれています。魔の2歳児スタートにすっかりヘトヘトでしたが、あおいちゃんの4コマを見て一人じゃないと温かな気持ちになりました。
kurico_give_me
が
しました
もちろん商品を食べたり落としたり壊したりはダメですが。
kurico_give_me
が
しました
タイムリーすぎて首がもげそうです笑
カートに乗らない
抱っこはいや
前が見えないのに自分でカートを押したい
一瞬目を離すとカート置き去り全力ダッシュ
帰りたくなくてゴロン
手当り次第カゴに入れる
可愛いけど、もーーーほんっとにしんどい笑
キャラクターもののカートに収まってることなんてまずありません😅
ずっと大人しく座ってる子が不思議でならないくらいよーく動きます。
刺激が色々あって遊園地みたいに楽しいんでしょうね(遠い目)
これは性格だわ、好奇心旺盛、良いじゃない!
そのうち落ち着く!
と言い聞かせてますがやっぱりしんどい笑
周りの、特に年配の女性の方が本当に優しくしてくれます。自分が年取った時に、同じようなお母さんに同じ様に声をかけられるおばあちゃんになりたいなとも思います😇
kurico_give_me
が
しました