※ひな6歳 あおい2歳

ひなの習い事(ピアノ編)の記事に
コメントをたくさんありがとうございます!
記事の最後でまたお返事書かせていただきますね、
たくさんのコメントとてもありがたいです!

ひなの習い事話、①②③で本記事がとりあえずラストです☆

お勉強1
お勉強2
お勉強3
お勉強4


「やっててよかった」のフレーズは公文でしたっけ(・∀・,,)
ひな、小学1年生へ進級のタイミングでチャレンジタッチを始めてみました。

やっぱり私の経験が元になってしまうのですが
自分も小学生の時に親が「学研」の教材を取ってくれていたことから
(私たちの世代、「まだかなまだかな〜♪学研の♪おばちゃんまだかな〜♪」って歌ありましたよね!?)

ひなにも何かやらせようかな〜と思って始めてみた次第です。
まだ始めたばかりですが、
結構張り切って勉強してくれていますし

2年生の九九とか、私の知らない未知の学習「さくらんぼ算」とか!?
今の学習指導内容を自分で教えられる気がしないので (´;∀;`)
ちょっと学習のお助けに…と思って取ってみました。


この記事、タイアップやPRではなく
漫画の内容も個人の体験談なので学習内容や学習時間の目安などは公式ページを

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
(進研ゼミ小学講座「チャレンジタッチ」)

ご確認いただければ幸いです (*´人`*)



***
いつもブログに遊びにきてくださりありがとうございます!
改めまして、「ひなの習い事②(ピアノ編)」にたくさんのコメントをありがとうございました。
あたたかい励ましの言葉や体験談ありがとうございます!

・練習曲の他に、自分が好きな曲もレッスンに混ぜてもらうと楽しいかも♪
・発表会でのおしゃれも楽しみですね
・無理して練習しなくても大丈夫!

・自分も楽譜が読めるようになったのはよかったなと思う
・簡単なメロディならササッと弾けるので大人になっても楽しい
などなど、メリットや励ましの言葉ありがたいです。

それと同時に「ピアノやめたかったよ〜!。・゚・(ノД`)」という(それもわかるぅぅ!!)お話や
い事はやっぱり本人が楽しいと思えることを!というお話も本当にその通りで!

ひなは「練習やだー」と言いながら「ねーママひな次この曲弾けるようなりたい〜」ともリクエストしてくれるので
何が(そしていつが)ベストな判断なのかと悩まされています(汗)
でも今はまず、目前に迫った発表会を楽しく迎えられるように頑張りますね!
またゆっくりひなの希望も改めて聞いたりしてみます(*´人`*)

ブログランキングに参加していますポチッと応援お願いします!
(画面が切り替われば投票完了です)
  
人気ブログランキング

ブログを読者登録してね(*´人`*)→こちらから☆
linedokusha

楽天ROOMで公開してます→MYROOM
room

21-06-12-14-45-20-356_deco
楽天ROOM(他の写真など)は→こちら
商品のページ→こちら