※ひな7歳 あおい3歳


実はピアノを辞めてしまいました。
そう言われると理由が気になるところかと思いますが、(詳細書けなくてすみません)
簡単に言ってしまえばピアノが大好き〜!ではなかったんだろうなと(>人<)いう感じです。
スイミングは楽しく続けています。
2〜3歳の頃は水に触れるのも怖がっていた子が
せ、せ、1000m!?(100mじゃなくて!?と先生に聞いてしまった)
こんな長い距離まで泳げるようになって…
(ただ、プールのコースはそんなに長くなく、ターンの時に1,2年生はちょっと足をつくので完全に連続で千メートル泳いでるわけじゃないです)
1000mか、マジか、私そんなに泳げない。
スイミングは2〜3年生までやると思います。
お勉強関係は今ちゃれんじタッチ(進研ゼミ小学講座)やってます。
・学校で困らないように
・ある程度できて欲しい
という気持ちでやっていますが、この『ある程度』って難しいですよね。
私はやっぱり自分しか知らないので「親である自分がやってきたこと」が「普通」の基準になり、
自分の「普通」くらいのことを子供に与えようとすると思います。
(高学年になったらこういう勉強の話題はブログに書かないかも …まだ未定(>人<;))
習い事の話、もう1話続きます!!
***
いつもブログに遊びにきて下さりありがとうございます!
「3歳に残る赤ちゃんぽさ」にもコメントありがとうございました。
大きくなっていくことも可愛いし、まだ残る赤ちゃんぽさも可愛いし、(*´∇`*)うふふ
ブログランキングに参加していますと応援お願いします〜
(画面が切り替われば投票完了です)

人気ブログランキング
ブログを読者登録してね(*´人`*)→こちらから☆

楽天ROOMで公開してます→MYROOM

楽天モニター

小学生ボロボロにしてくる…orz


実はピアノを辞めてしまいました。
そう言われると理由が気になるところかと思いますが、(詳細書けなくてすみません)
簡単に言ってしまえばピアノが大好き〜!ではなかったんだろうなと(>人<)いう感じです。
スイミングは楽しく続けています。
2〜3歳の頃は水に触れるのも怖がっていた子が
せ、せ、1000m!?(100mじゃなくて!?と先生に聞いてしまった)
こんな長い距離まで泳げるようになって…
(ただ、プールのコースはそんなに長くなく、ターンの時に1,2年生はちょっと足をつくので完全に連続で千メートル泳いでるわけじゃないです)
1000mか、マジか、私そんなに泳げない。
スイミングは2〜3年生までやると思います。
お勉強関係は今ちゃれんじタッチ(進研ゼミ小学講座)やってます。
・学校で困らないように
・ある程度できて欲しい
という気持ちでやっていますが、この『ある程度』って難しいですよね。
私はやっぱり自分しか知らないので「親である自分がやってきたこと」が「普通」の基準になり、
自分の「普通」くらいのことを子供に与えようとすると思います。
(高学年になったらこういう勉強の話題はブログに書かないかも …まだ未定(>人<;))
習い事の話、もう1話続きます!!
***
いつもブログに遊びにきて下さりありがとうございます!
「3歳に残る赤ちゃんぽさ」にもコメントありがとうございました。
大きくなっていくことも可愛いし、まだ残る赤ちゃんぽさも可愛いし、(*´∇`*)うふふ
ブログランキングに参加していますと応援お願いします〜
(画面が切り替われば投票完了です)
人気ブログランキング
ブログを読者登録してね(*´人`*)→こちらから☆

楽天ROOMで公開してます→MYROOM

楽天モニター

小学生ボロボロにしてくる…orz
コメント
コメント一覧 (28)
そんなに泳げるなんて…
おばさん(私)は泳げるかな…?(-""-;)
泳ぎ方…忘れてしまったわ
kurico_give_me
が
しました
勉強も進研ゼミだけは『赤ペン先生に提出するまで』はやりなさいって親に言われてたなぁ~…(シミジミ)(ちなみに今は分からないですが、私の頃は問いた問題用紙を郵送で送ると、チェックされた問題用紙が返送されるシステムでした(笑))
色々な事を学んで、その子にあったもの、続けられそうなものを続けていけば良き良き🎶って思いますし、何が『普通』なのかは、その人それぞれですし、ご夫婦で話し合って、ひなちゃんやあおちゃんが楽しんで学べる方法を探してあげてください🎶
kurico_give_me
が
しました
kurico_give_me
が
しました
そして先生優しくて素敵!
ある程度って難しいですよね…。
てか1000mってすごいな!?( ᐛ )
私は10mしか泳げません…( ˘ω˘ )
筆箱ってボロボロになりやすいですよね…w
kurico_give_me
が
しました
家での練習も必要だから楽しく続けるのは
なかなか難しいんですよね😅
逆に言えば、弾きたい曲があったら
我流でも弾けるようになるので
これからひなちゃんがJpopやバンドなどで
大好きな曲とかあったら
また弾いてみたくなるかもしれないですよ♪
kurico_give_me
が
しました
好きじゃないこと、3年半って、たいしたもんだよ。
私なんて1年でピアノ辞めたから〜笑!
kurico_give_me
が
しました
本人が楽しくのびのび続けられる事が一番ですよね✨
うちは年中で同じようにスイミング、ピアノと学習系をやっています。時々休みたいとか上手く進まず悔しくて辞めたい!はありますがとりあえず卒園までは頑張ろうとお約束してます。そのあとはお勉強との兼ね合いを見ながら週2→1にしたり、本人があまりに嫌な時は辞めるのもありという前提で通わせています☺️
スイミングはコ◯ナのせいで親の見学が全面禁止なので本人の報告とテスト結果でしか成果が分からないのが悔しい!!
kurico_give_me
が
しました
kurico_give_me
が
しました
先生が自分の事情で辞められ、新しい先生を紹介してもらいましたが、そのまま辞めてしまいました。その代わり同じくスイミングは卒業まで続けました。
子供ってそんなものなんでしょうね。
kurico_give_me
が
しました
1000mって走るのも辛い気が…。
ひなちゃん、まさかの文化系より運動系!?
いや、でもお絵描きも大好きですからね…。
kurico_give_me
が
しました
お子さんの「辞めたい」の気持ちを尊重してるのは素敵だなって思いました。
どうしても習い事って、「長く続けることに意義がある!」て空気がある気がして。
実際私も、4歳位の頃に訳も分からずなんとなーく「やりたい」と言ってしまったエレクトーンを中々辞めさせてもらえず、本当にイヤイヤ通ってました。相性ピッタリの習い事に、一発で出会える訳なんてないのに。
親には申し訳ないですが、月謝の無駄だったよな…とも思ってます。汗
娘さんが辞めた経緯は存じ上げませんが、ネガティブだなんて思わなくて良いと思います!
相性とか、ただの好みの問題です。
ちゃんと子供の意志を尊重してくれる素敵なお母様だなーと感じました。
これからも楽しみに読ませていただきます!
kurico_give_me
が
しました
未就学児の頃は親主導で習い事を決める事も多いですし、やってみて子供が興味持つかどうかって事もあるかな、と思います。
我が家は今年小学生になりますがダンスをやりたいようなので習い事を1つ減らすべきか、とってもいい先生に恵まれてるので辞めるのも惜しいし…と悩んでいます💦
kurico_give_me
が
しました
あまりやる気もなく、数年で辞めました ☺️笑
ピアノは1番身近な習い事であり、1番離脱者が多い習い事だと思ってます笑
人生経験!何事もやってみることが大事ですよね 🙋🏻♀️
kurico_give_me
が
しました
1キロだよ!1キロ!!
ちなみにどの泳ぎ方で1キロも泳げたんですか?
kurico_give_me
が
しました
ところで、あおいちゃんも一緒にスイミングを習う予定ですか?
下の子って上の子がしている習い事をやりたがりませんか?
kurico_give_me
が
しました
kurico_give_me
が
しました
年少の次男は、習い事はまだ何もしていません。兄と同じものをさせるか、本人のやりたい事を探すか悩んでいます…。
あおいちゃんの習い事はどうですか〜?きょうだいのいる家庭はどうしてるんですかね?
kurico_give_me
が
しました
わかりますよーピアノ練習はネガティブがつきまといますよねw
やらなきゃいけないモノ→負の感情に。
この曲弾きたい!って思いが出ると、いきなりスイッチ入ったり( ^ω^ )
私も小学生で嫌になってやめて、中学生で伴奏弾いてみたい思いで復活。
それからは習いはしないで、弾きたいって曲だけ数年おきにちょこちょこ弾いてアラフォー突入w
こんな人間もいますよー(*´∇`*)
あれだけ嫌だったのに、今では小学生の時に少しでもピアノに触れておいて良かったと思ってます♪
kurico_give_me
が
しました
習い事を通して、好きなもの・得意なものが見つかると、学校も楽しくなりますよね。
私はピアノ続けてたのですが、音楽の授業が楽しくて仕方なかったです。
ひなちゃんはプールの授業楽しくなるかな?(でもコロナだから授業自体ないんですかね…💦)
kurico_give_me
が
しました
無理のない範囲で色々試して手を出して止めてって模索してやりたいことを見つけるんよ
kurico_give_me
が
しました
歌は好きだけど、弾くのは苦手で、最近ではイヤイヤモード発動しまくりです。
コロナで好きな歌の時間が削られたことと、
コロナにかかって数回教室を休まなくてはいけなくなり、
周囲との実力の差がついてしまった事が原因のようです。
来年度からは心機一転、子どものやりたい事を見つけたいと思います。
スイミングも気になります~♪
kurico_give_me
が
しました
私は中学で音楽に目覚め、以降バンドを組んだりしてましたが、いつも鍵盤がが弾けるようになっていればー!と後悔していました。別に将来、音楽活動をしないにしてもピアノは絶対に弾けた方がいいです。実際ピアノを弾けるようになることで、脳が活性化され、学習面での伸びがピアノをやっていない子よりも良いという研究結果もありますし。
また、7歳そこらで嫌になったら辞めれることを覚えてしまうと、この先も辞めぐせがついてしまいますよ?
この時期の子供には、本人の意向よりも親の意向を優先して子育てして方が大人になった時、本人の後悔が少なく済む人生を送れると思います。例え本人が泣こうが喚こうが、張り倒してでも続けさせるべき習い事です、ピアノは
kurico_give_me
が
しました
将来「ピアノ辞めたかったけど親が辞めさせてくれなかったから仕方なくやってたー!」とか言われても悲しいですしね😅(ひなちゃんはそんなこと言わないと思いますが💦)
習い事の始める&辞める問題、各家庭によると思いますが我が家も参考にさせてください😊
kurico_give_me
が
しました
ピアノは私も子供の時に習っていました。
だけど、練習がきつくなりやめてしまいました。
しかし音楽は大好きで辞めた後も独自でピアノは弾いており大人になった今も時々弾いております。
ピアノは音楽が好きでないと続けられないと思います。厳しい事を言って申し訳ないですが、娘さんははあまり音楽に楽しみを見いだせなかったのでないかと思います。きっとつらかったのかなと思います。
だけどそれを手探りで感じる事も成長です。
ただこの先楽しみが感じられなかったら、辞めるっていう考えは無くしていった方がいいかなと思います。なので、スイミングは継続した方がいいかと思います。
頑張って。
kurico_give_me
が
しました
それでもいい経験だとおもうしどんどん新しい事にチャレンジしてみていいと思う〜!
頑張れ〜!!いつも楽しく読ませてもらってます!
kurico_give_me
が
しました