※ひな8歳 あおい4歳


とととととりありあえずこんな感じで。
(今後の様子や学年によって変わる可能性あり)
小学1年生の時はまだ手探り&コロナの懸念でほとんど
お友達と行き来はしていなかったんだけど、
小学2年生、ぼちぼちお友達と遊んだりするわよね。
放課後が40分とかせいぜい1時間しかなくても遊びたいのが小学生よね(*・ω・)ノ
今はこんな感じでルール化させてもらいました。
これはもうご家庭の方針によってすっごく変わりそうだし
小学校、学年差、地域差、男女差も多少あるのかな??
とりあえず我が家はこんな感じになりました。
なかなか悩みますね〜〜(*´人`*)
おまけの補足
今の季節&2年生では帰りはお互い母親が迎えに行ってる(*・ω・)ノ
***



とととととりありあえずこんな感じで。
(今後の様子や学年によって変わる可能性あり)
小学1年生の時はまだ手探り&コロナの懸念でほとんど
お友達と行き来はしていなかったんだけど、
小学2年生、ぼちぼちお友達と遊んだりするわよね。
放課後が40分とかせいぜい1時間しかなくても遊びたいのが小学生よね(*・ω・)ノ

今はこんな感じでルール化させてもらいました。
これはもうご家庭の方針によってすっごく変わりそうだし
小学校、学年差、地域差、男女差も多少あるのかな??
とりあえず我が家はこんな感じになりました。
なかなか悩みますね〜〜(*´人`*)
おまけの補足
今の季節&2年生では帰りはお互い母親が迎えに行ってる(*・ω・)ノ
***
いつもブログに遊びに来てくださりありがとうございます!
「ひなはこんな女の子が欲しい」
にもコメントありがとうございました♪
2歳くらいまでは「ひなちゃんは「おなら」とか言わなさそう!」と読者さんに
言われていたひなですが、ええ、あの、今ね、立派な小学生になってます、ええ。
だから多分………ね、
***
楽天ROOMで公開してます→MYROOM

ブログランキングに参加していますポチッと応援よろしくお願いします!
(画面が切り替われば投票完了です)

人気ブログランキング
Instagramやってます!→
ブログを読者登録してね(*´人`*)→こちらから☆

(画面が切り替われば投票完了です)
人気ブログランキング
Instagramやってます!→
ブログを読者登録してね(*´人`*)→こちらから☆

コメント
コメント一覧 (7)
最近クラスの保護者から多数同じような相談を受けます。
お家によって考え方が違ったり、大きいお兄ちゃんお姉ちゃんがいるお家はその辺のルールが曖昧になったりしているなあ…って感じます。
学校では「お家の人ときちんと約束を決めること」「守れないのであれば放課後には遊べないこと」を伝えています。
事件や事故に巻き込まれたくないですもんね💦
なので、このようにルールを決めていることを発信してくださって、とっても嬉しいです✨
kurico_give_me
が
しました
質問なのですが、お友達のお家にお邪魔する場合、お菓子ってどう持たせてますか?うちは大袋二つ持たせて、お友達のママに渡してねって言ってるんですが、、別にそこまで大袈裟にしなくても食べる分だけでいいのかな?と思ったり。。 帰った後にお礼LINEもしていますが、小学生同士なら毎回LINEしたら逆にうっとおしいのかなとか思ったり笑、、いろいろ悩みます!
kurico_give_me
が
しました
うちも2年生と年少の姉妹なのですが、2年生の娘が放課後に友達と遊ぶ約束をしてきます‥‥。
友達が友達の家に来てー。って言ってるからと言ってきたりすると妹が私も行きたい!とグズりだしたり‥‥。
それをなんとか気分変えようとしてもずっとグズグズ。
かといってうちで遊ぶのもちょっと‥‥と思ってしまいます。なかなか難しいですね(・・;)
kurico_give_me
が
しました
親の見えないところでの繋がりや親の思うようには育たない部分が出てきます。
kurico_give_me
が
しました
kurico_give_me
が
しました
各家庭でルールがあるのは、○○ちゃんちはこう、
△△君はこう、という多様性を知れるのでとても
良いと思います。
私は最初にふわ〜と子供同士のお約束に応えてたので
お友達のルールに合わせる感じで逆に少し大変でした。
何事も最初が肝心ですね!
とても良いと思います♪
kurico_give_me
が
しました