※ひな8歳 あおい4歳



小学2年生の今年はまだまだ
「家族+ごく親しい近所の子(モエちゃん)」
までしか渡してないので
学校へ持って行くかどうか考えもしなかったけど
小3になるとちょいちょいチョコ交換が始まってるようでした。
やっぱり学校に持ってくるのは禁止らしいので放課後渡しに行くのかしら。
『好きな子に渡す』
みたいな気持ちもしっかりあるみたい。
私の時は小5〜小6の時は
たくさん作ってクラスメイトに配ってたな〜。(当時は内緒でみんな持って行ってた)
今の小学生どうですか?(*´∇`*)
【楽天PRに参加しています】


(ひなの)



小学2年生の今年はまだまだ
「家族+ごく親しい近所の子(モエちゃん)」
までしか渡してないので
学校へ持って行くかどうか考えもしなかったけど
小3になるとちょいちょいチョコ交換が始まってるようでした。
やっぱり学校に持ってくるのは禁止らしいので放課後渡しに行くのかしら。
『好きな子に渡す』
みたいな気持ちもしっかりあるみたい。
私の時は小5〜小6の時は
たくさん作ってクラスメイトに配ってたな〜。(当時は内緒でみんな持って行ってた)
今の小学生どうですか?(*´∇`*)
***
いつもブログに遊びにきてくださりありがとうございます!
「甘やかされて育っています」
のあおいにもコメントありがとうございました♪
甘やかされの極みですね。
もう、ずっとこのスタイルでいいです!(・∀・)
楽天ROOMで公開してます→
【楽天PRに参加しています】


(ひなの)
ブログランキングに参加していますポチッと応援よろしくお願いします!
(画面が切り替われば投票完了です)

人気ブログランキング
Instagramやってます!→
ブログを読者登録してね(*´人`*)→こちらから☆

(画面が切り替われば投票完了です)
人気ブログランキング
Instagramやってます!→
ブログを読者登録してね(*´人`*)→こちらから☆

コメント
コメント一覧 (7)
バレンタインチョコについて楽しかったでしょうか?
確か上の娘達が小学3年生の時、「なかよし」とか「りぼん」とか読んだ影響で男の子の名前を盛り上がったのが思い出しました🙂
ひなちゃんもその漫画を読みますか?
お友達と楽しい話題になるでしょう😀
寒いですが、お身体に気を付けてください😊
kurico_give_me
が
しました
確かに、みんな小3で恋バナとか始めてました。
今では、なんとバレない様に1月14日に配っています。
kurico_give_me
が
しました
kurico_give_me
が
しました
小6、小4の娘がいますが、14日は放課後、入れ代わり立ち代わり娘達のお友達が来て(うちは自宅が小学校の目の前です)、チョコの交換してましたよ〜こっそりチョコを学校に持ってきてて、学校終わって正門の前で交換する子もたくさんいたみたいです。うちも小3ぐらいから本格的に友チョコの交換しだした記憶があります。
小6の娘のクラスは担任が若い男性の人気のある先生なのですが、女子大半先生にもチョコ渡してたそうです(笑)うちの子は何故かその担任には渡さず(笑)隣のクラスの女性の先生に渡してました(*˘︶˘*).。*♡本当は渡すのダメなのですが、若い先生多いので割と寛容です。
kurico_give_me
が
しました
まだ友チョコなんて言葉はなかったので。
キラキラしてましたね(笑)
ところで、以前入園準備で巾着は綿100%はシワになってアイロンが大変とのことだったので、
綿混またはポリエステル100%を探しているんですが、
なかなか指定サイズが売っていなくて…
どこかおすすめのお店やサイトなどありますか?
kurico_give_me
が
しました
私のクラスでは、放課後、全員が公園に集まってチョコ交換をしています。
チョコは溶けちゃうので、みんな保冷バッグに入れて持ってきています。
今思い返すと、確かに3年生の頃、ちゃおなどを読んでいる子がだんだん増えてきていたと思います。
kurico_give_me
が
しました
低学年(1~3年)と高学年(4~6年)て
感じで分けてた気がしますが
自分の子達の世代のになったら
低学年(1 2年)、中学年(3 4年)、高学年(5 6年)
って分かれてて、ふーんて思ってましたが
やはりそこからガラッと変わるんですね。
うち男の子だから
あまりその差を感じず通り過ぎました💦
kurico_give_me
が
しました