※ひな8歳 あおい4歳
前記事のコメントで
子供が春から新一年生なのですが、しばらくは子供部屋を作らず1階のリビングで勉強させるつもりです。
過去記事を拝見しているとくりこさん宅もリビング学習な気がしていますのでその前提で教えてください。
リビング学習にあたって用意してるものありますか?ネット見てると専用のマットとか消しゴムカス集めるクリーナーとか、色々あるなぁ…と。あとランドセルってリビングに置いてますか?2階に置いて勉強道具だけ持って降りてくる??導線に悩んです。
こんなご質問をいただいて、
私も漫画で描きたくなったのでお返事漫画です〜.。゚+.(・∀・)゚+.゚


本当はランドセルは子供部屋へ持ってってほしい…
でも結局リビングに鎮座してることが多いです…。
宿題やチャレンジタッチなどの勉強もリビングでしています。
勉強で机に鉛筆汚れなどをつけることもありますが、
汚れたらウェットティッシュやゲキ落くんで自分で掃除してもらったり、
消しカスを捨てる習慣はつけてもらっています。
あと100均一で売ってるコレとか便利。
(楽天やAmazonで似た感じのが500円〜で売っていますがなんとダイソーで100円)

消しカスが溜まってもまとめて捨てられるし、
油性ペンを使う時とか
工作するとき、粘土するとき、絵の具使う時などに使っています。
100円なのでお試しにも是非。(=゚ω゚)人(゚ω゚=)
【追記】詳細聞かれたので追記します!
ダイソーで100円(税込110円)でした!カテゴリー:文具
リビング学習やリビング収納のお話、もう1話か2話書かせてください
→続きだよ!
【楽天PRに参加しています】





△そんなに高いものじゃないのよ
結婚してアパートで暮らし始めた時も←この時のマットレスを今回捨てた
今の家を建てた時も
当然のようにスプリングマットレスを購入したのですが、
スプリングマットレスは捨てるのも大変ですね。
これからは捨てる時のことも考えて三つ折りマットレスでいこうかな〜〜。
前記事のコメントで
子供が春から新一年生なのですが、しばらくは子供部屋を作らず1階のリビングで勉強させるつもりです。
過去記事を拝見しているとくりこさん宅もリビング学習な気がしていますのでその前提で教えてください。
リビング学習にあたって用意してるものありますか?ネット見てると専用のマットとか消しゴムカス集めるクリーナーとか、色々あるなぁ…と。あとランドセルってリビングに置いてますか?2階に置いて勉強道具だけ持って降りてくる??導線に悩んです。
こんなご質問をいただいて、
私も漫画で描きたくなったのでお返事漫画です〜.。゚+.(・∀・)゚+.゚


本当はランドセルは子供部屋へ持ってってほしい…
でも結局リビングに鎮座してることが多いです…。
宿題やチャレンジタッチなどの勉強もリビングでしています。
勉強で机に鉛筆汚れなどをつけることもありますが、
汚れたらウェットティッシュやゲキ落くんで自分で掃除してもらったり、
消しカスを捨てる習慣はつけてもらっています。
あと100均一で売ってるコレとか便利。
(楽天やAmazonで似た感じのが500円〜で売っていますがなんとダイソーで100円)

消しカスが溜まってもまとめて捨てられるし、
油性ペンを使う時とか
工作するとき、粘土するとき、絵の具使う時などに使っています。
100円なのでお試しにも是非。(=゚ω゚)人(゚ω゚=)
【追記】詳細聞かれたので追記します!
ダイソーで100円(税込110円)でした!カテゴリー:文具
リビング学習やリビング収納のお話、もう1話か2話書かせてください

→続きだよ!
***
いつもブログに遊びにきてくださりありがとうございます!
あおちゃんが5歳で自分で寝るようになったら寂しい…
でもひなよりあおいの方が早く一人で寝れるようになるような気もする(汗)
楽天ROOMで公開してます→
【楽天PRに参加しています】





△そんなに高いものじゃないのよ
結婚してアパートで暮らし始めた時も←この時のマットレスを今回捨てた
今の家を建てた時も
当然のようにスプリングマットレスを購入したのですが、
スプリングマットレスは捨てるのも大変ですね。
これからは捨てる時のことも考えて三つ折りマットレスでいこうかな〜〜。
ブログランキングに参加していますポチッと応援よろしくお願いします!
(画面が切り替われば投票完了です)

人気ブログランキング
Instagramやってます!→
ブログを読者登録してね(*´人`*)→こちらから☆

(画面が切り替われば投票完了です)
人気ブログランキング
Instagramやってます!→
ブログを読者登録してね(*´人`*)→こちらから☆

コメント
コメント一覧 (9)
今度あったら購入したいです✨
kurico_give_me
が
しました
子供部屋が物で溢れて地震の後、片付けようにも片付けきれず…年中地震後部屋ww
そしてランドセルは部屋が2階なので毎日持ってくのはめんどくさい!!
ということでリビングに入ってすぐの和室にぶん投げてます( ˘ω˘ )
リビングの方が親もいるのでサボり防止にいいですよっ!(常習犯)
kurico_give_me
が
しました
大量の消しゴムカスも一瞬できれいになるのが楽しくて、やりなさいって怒る必要がないどころか子供と私でやる係を取り合いになるくらいです。笑
kurico_give_me
が
しました
私は、小1の頃からずっとリビングで学習しています。
ランドセルも、親に頼んでスペースを作ってもらいました。
重いランドセルを持って、2階に上がるのは大変だし、危ないので、土日もリビングです。
自分の部屋に一応勉強机はあるのですが、あまり使っていなく、綺麗です。
kurico_give_me
が
しました
どこらへんのコーナーにありますか?
kurico_give_me
が
しました
リビングで勉強とチャレンジしてました。
ランドセルはお手紙出したら
すぐ自分の部屋へ置きに行き
宿題に使うものだけ持ってきてました。
とは言え、うちはアパートだったので
リビングから廊下出てすぐなので
一軒家で二階へ行く面倒はなく
そるで習慣になったのかも😊
私は音読の宿題を聞くのが好きだったなぁ。
今年から大学生なので
もう遠い昔で懐かしいです♡
kurico_give_me
が
しました
まさか記事にしていただけるなんて恐れ多すぎてどーしましょう。。。
本当にありがとうございます😭😭😭
ランドセル、やっぱり置きっぱになりがちですよねー…
子供の小学校は毎日手提げも持っていくようで(給食のナフキンや替えのマスク、水筒などを入れる用)その手提げも結局放り出されたままになるのかぁ、、、と危惧してます(ToT)
私がマンション育ちなので2階が部屋だとどうしても導線が想像できず困ってるところなのです。
続きの記事も楽しみにしてます!
(最終的な御礼コメントは最後の記事に書かせていただきます)
kurico_give_me
が
しました
ダイソーではなくキャンドゥにありました🙂
くりこさんのブログに載っているもの、よくまねっこして買いに行きます笑
いつも楽しいブログをありがとうございます😀
kurico_give_me
が
しました
ありがとうございます✨探してみます✨
ランドセルは、玄関入って、すぐ置けるように、ランドセルラックを置いてます。
そこに、予備の絵の具とか、縄跳びとか、学校関連の物を置いてます。
小学生の間は、リビングで勉強してもらおうかと☺️
kurico_give_me
が
しました