※ひな8歳 あおい4歳

この記事

からの続きです!

今回はランドセルの他に、小学生になって発生した荷物のお話(*・ω・)ノ


学用品1
学用品2

 本当は…

学用品3
学用品4

というわけでございまして。

小学生になって発生した荷物のお話です。
持ち物は通ってる小学校にもよると思いますが、まあまあ共通点もあるのかな?

ひなの小学校はノートパソコン(Chromebook)をほぼ毎日持ち帰り、
重い、嵩張る、充電器などの付属品もあって
適当に置いて破損したら困るしで置き場所にも結構気を使います。

ここまでごまかしごまかし過ごしてきましたが
2年経って自分が「こういうのが欲しいな」って思うのは↑みたいな棚ですね。(*´人`;*)

我が家の場合、あまり大きいのだと

(例えばコレだと我が家には大きすぎる)
スペースを取るのが難しいので

私はコレくらいの↓

大きさがいいなぁ


お値段もお手頃で、私の好きなアイリスオーヤマ。(PR品じゃないよ)

小学生が終わっても、子供部屋かリビングで誰かが使えそうだし
コレくらいの大きさなら解体&廃棄もそんなに手がかからなそう。

【後日からの追記】
…というわけで↑の棚買うつもりでいたんですが
この投稿記事書いた時点では4480円だったところ
数日後に買おうとしたら6100円に値上がりしちゃってまして、
や、今、色々価格高騰してるし仕方ないんだけど(´;∀;)
仕方ないんだけどタッチの差で値段変わっちゃったのが悔しくて
現在購入保留中です
買うつもりだったのに済みません(涙)


質問してくださった読者様(*´∇`*)
我が家の場合こんな感じでしたが(*´人`*)

実際の生活が始まってみて考えてもいいかもしれませんし、
入学前に収納スペースを作って導線を決めておくのもそれはそれで散らかり防止に良さそう!
何かの参考になっていたら嬉しいです(*´Д`*)♡


***

いつもブログに遊びにきてくださりありがとうございます!
「小学生のリビング学習①」では
小学生(&小学生だった子)の親目線のリアルな経験談や
現役小学生からもコメントありがとうございますー!!

あと100均のアレいいですよね!(*´∇`*)
100円なので手軽に試せると思います♪
消しカスクリーナーのこと書いてくださった方もありがとうございますー!

楽天ROOMで公開してます→MYROOM

room
【楽天PRに参加しています】
10450
(トップス→KIRAKIRA

10451
(インナー→ラディアンヌ


ブログランキングに参加していますポチッと応援よろしくお願いします!
(画面が切り替われば投票完了です)
  
人気ブログランキング

Instagramやってます!→インスタ
インスタ
ブログを読者登録してね(*´人`*)→こちらから☆
linedokusha