※ひな8歳 あおい4歳
この記事
からの続きです!
今回はランドセルの他に、小学生になって発生した荷物のお話(*・ω・)ノ


本当は…


というわけでございまして。
小学生になって発生した荷物のお話です。
持ち物は通ってる小学校にもよると思いますが、まあまあ共通点もあるのかな?
ひなの小学校はノートパソコン(Chromebook)をほぼ毎日持ち帰り、
重い、嵩張る、充電器などの付属品もあって
適当に置いて破損したら困るしで置き場所にも結構気を使います。
ここまでごまかしごまかし過ごしてきましたが
2年経って自分が「こういうのが欲しいな」って思うのは↑みたいな棚ですね。(*´人`;*)
我が家の場合、あまり大きいのだと

(例えばコレだと我が家には大きすぎる)
スペースを取るのが難しいので
私はコレくらいの↓
大きさがいいなぁ
↑
お値段もお手頃で、私の好きなアイリスオーヤマ。(PR品じゃないよ)
小学生が終わっても、子供部屋かリビングで誰かが使えそうだし
コレくらいの大きさなら解体&廃棄もそんなに手がかからなそう。
【後日からの追記】
…というわけで↑の棚買うつもりでいたんですが
この投稿記事書いた時点では4480円だったところ
数日後に買おうとしたら6100円に値上がりしちゃってまして、
や、今、色々価格高騰してるし仕方ないんだけど(´;∀;)
仕方ないんだけどタッチの差で値段変わっちゃったのが悔しくて
現在購入保留中です
買うつもりだったのに済みません(涙)
質問してくださった読者様(*´∇`*)
我が家の場合こんな感じでしたが(*´人`*)
実際の生活が始まってみて考えてもいいかもしれませんし、
入学前に収納スペースを作って導線を決めておくのもそれはそれで散らかり防止に良さそう!
何かの参考になっていたら嬉しいです(*´Д`*)♡
【楽天PRに参加しています】

(トップス→KIRAKIRA)

(インナー→ラディアンヌ)
この記事
からの続きです!
今回はランドセルの他に、小学生になって発生した荷物のお話(*・ω・)ノ



本当は…


というわけでございまして。
小学生になって発生した荷物のお話です。
持ち物は通ってる小学校にもよると思いますが、まあまあ共通点もあるのかな?
ひなの小学校はノートパソコン(Chromebook)をほぼ毎日持ち帰り、
重い、嵩張る、充電器などの付属品もあって
適当に置いて破損したら困るしで置き場所にも結構気を使います。
ここまでごまかしごまかし過ごしてきましたが
2年経って自分が「こういうのが欲しいな」って思うのは↑みたいな棚ですね。(*´人`;*)
我が家の場合、あまり大きいのだと

(例えばコレだと我が家には大きすぎる)
スペースを取るのが難しいので
私はコレくらいの↓

大きさがいいなぁ
↑
お値段もお手頃で、私の好きなアイリスオーヤマ。(PR品じゃないよ)
小学生が終わっても、子供部屋かリビングで誰かが使えそうだし
コレくらいの大きさなら解体&廃棄もそんなに手がかからなそう。
【後日からの追記】
…というわけで↑の棚買うつもりでいたんですが
この投稿記事書いた時点では4480円だったところ
数日後に買おうとしたら6100円に値上がりしちゃってまして、
や、今、色々価格高騰してるし仕方ないんだけど(´;∀;)
仕方ないんだけどタッチの差で値段変わっちゃったのが悔しくて
現在購入保留中です
買うつもりだったのに済みません(涙)
質問してくださった読者様(*´∇`*)
我が家の場合こんな感じでしたが(*´人`*)
実際の生活が始まってみて考えてもいいかもしれませんし、
入学前に収納スペースを作って導線を決めておくのもそれはそれで散らかり防止に良さそう!
何かの参考になっていたら嬉しいです(*´Д`*)♡
***
いつもブログに遊びにきてくださりありがとうございます!
「小学生のリビング学習①」では
小学生(&小学生だった子)の親目線のリアルな経験談や
現役小学生からもコメントありがとうございますー!!
あと100均のアレいいですよね!(*´∇`*)
100円なので手軽に試せると思います♪
消しカスクリーナーのこと書いてくださった方もありがとうございますー!
楽天ROOMで公開してます→
【楽天PRに参加しています】

(トップス→KIRAKIRA)

(インナー→ラディアンヌ)
ブログランキングに参加していますポチッと応援よろしくお願いします!
(画面が切り替われば投票完了です)

人気ブログランキング
Instagramやってます!→
ブログを読者登録してね(*´人`*)→こちらから☆

(画面が切り替われば投票完了です)
人気ブログランキング
Instagramやってます!→
ブログを読者登録してね(*´人`*)→こちらから☆

コメント
コメント一覧 (16)
理想の形、まさにうちがいまそんな感じです。
ニトリのカラボ?で、棚が簡単に高さが変えれるように☆
ほんとは子ども部屋に全部置きたいけど、毎日持って上がったりはまだ難しくて(-.-;)
kurico_give_me
が
しました
すみません、ひとつ質問なんですが教科書とかはどこに置かれてますか?
ランドセルと同じくリビングとかでしょうか?
見落としてたらすみません💦
kurico_give_me
が
しました
いつも更新を楽しみにしています(^^)
今回の記事で、参考になればと思いコメントさせていただきます。
うちは、ニトリのカラーボックスを使って棚の位置を変えて、上にランドセル、教科書の幅に併せて棚をつけて、100均で売ってるファイルボックスに教科書やノートを立てて収納しています!
カラーボックス、ランドセル収納とかで検索するとたくさん出てきますよ!
組み立て等は手間ですが、必要なくなったら、カラーボックスは他の収納にも使えるので、我が家はそうしました。
これからも更新楽しみにしています(^^)
kurico_give_me
が
しました
ひなちゃん、4月から3年生になるんですね?
早いなぁとビックリしました😮
これから習字道具とか裁縫箱など増えてくるので、置く場所を考えないといけないですね😥
ひなちゃん用棚、あおいちゃん用棚を可愛いのを作ってみていかがでしょうか?
DIYは楽しいですよ😊どうでしょうか?
kurico_give_me
が
しました
うちは下の子が触ったりするといけないのでリビングの高い位置に教科書は置いてます。ダイソーのもお世話になってます。笑
ちなみにひなちゃんが下校してからのタイムスケジュールと学校がある日のくりこさんのタイムスケジュールや時短家電など工夫してることがあれば教えてほしいです✨
kurico_give_me
が
しました
うちは同県民の東の方の市ですが、体操服は週末のみ、タブレットなんぞ持って帰ってきたことありません…。(学級閉鎖のクラスはオンライン授業用に持ち帰ったらしいですが充電器ついてなくて困ったとか(笑))地域差あり過ぎで驚愕です!
収納ですが、うちはYAMAZENのワゴンでランドセルワゴンにしてます。多分色々なところに例はあると思うのですが、中学生くらいになったら部活用品やなんやら自分で使い方を考えもらうつもりです。
お買い物する予定のラックの使用感も気になるので報告楽しみにしてます!
kurico_give_me
が
しました
自分の時より荷物増えてるんじゃないかしら
kurico_give_me
が
しました
そのアイリスオーヤマの棚使ってます!
めっちゃいいです!
見た目もオシャレです!
うちは真ん中の本棚のところの真ん中に、ミニ突っ張り棚(Amazonで購入。ダイソーのは若干サイズが大きくて入らず残念でした)を入れて更に上下に分けて、100均の仕切りboxを入れ、ループタオル、コップ袋、ナフキン、マスクとさらにわけてます!
習い事バック入れるのいいですね!
そのアイデアいただきます!
一番下は、写真ではカゴみたいなの使ってますが、一番下はホコリが出やすいので、うちは無印のやわらかポリエチレンケースに体操服入れてマース!
いつも参考になる記事ありがとうございます!
kurico_give_me
が
しました
まさに!うちはコンパクトタイプ使ってます。
今のところ教科書少ないのと、授業が変則らしく?時間割に関わらず全部持って行ってるので…ノートの買い置きとか、漢字辞典とか、そういうのを置いてます。
また子供部屋作ってなくて机もないのでここのみだけど、なんとか収まってます。
来年下の子が入学なので(震)、その時に置き場所がなー…
その時にはもう少しおもちゃ減ってるかしら、、、四年生だし?と思ったり笑
この手のお話し、各家庭で違うし、すごく興味深いです!参考になる!ありがとうございます!!!
kurico_give_me
が
しました
Σ(゚д゚lll)
うちは週末だけなんですが
それでも可愛そう…と思ってました
(^◇^;)
重いし厚みあるしで特に
月曜日が大変すぎますよね…
ちなみにひなちゃんは今はどういう形状の
ふでばこ 使ってますか〜?
うちは入学した時の四角くて大きめの
やつなんですが、この間参観日でみたら
女の子は結構もう自由に布のやつとか
使っててびっくりしました
でもその方がコンパクトで軽くていいなぁと
思いました〜
kurico_give_me
が
しました
いつも楽しい癒しタイムをありがとうございます(^^)
kurico_give_me
が
しました
ランドセルラックうちも考えましたが高いし場所とるのでやめました。
IKEAのキャスターワゴンで代用する人達もいるみたいですね。キャスター付きだと掃除や、来客路の移動が楽でいいそうです。
kurico_give_me
が
しました
2段×2を組み合わせて上手に二人分収納してましたよ!淡い色ならくりこさんの好みにも合いそうな気がなんとなくしてますー◎
kurico_give_me
が
しました
4年生になってから自分で調べてまとめる宿題やTVを見てて景気って?とか大人でもきちんとした説明が難しく思う事が増え、辞書、辞典、歴史全集等半分は本棚、半分は教科書、文房具、タブレット類の学習用品入れに使ってます。存在感と色のごちゃつき感は大ですが💦今迄余り出番の無かったお祝いで貰った沢山の辞典、歴史全集の出番が増えたのと、子どもの片付けと親の片付けたかチェックも共にハードルが下がり、イライラが減りました😅我が家は下に3つ上に2つの2段の組み合わせで買いましたが、追加で増せるみたいです。本棚も欲しい方にオススメです。
kurico_give_me
が
しました
スタッキングシェルフの難点も。
お値段とリビングでの存在感が‥多分一年近く悩みました(笑)リビングの一角に有る和室で少しだけ見え難い場所が有ったので決めましたが、来客時に移動とかは難しいので完全には隠せない事
嬉しさ半分の誤算は、学習の習慣付けには役に立ったてるかなぁと思う反面、便利が故に勉強で使うとは言え、出番の多くない地球儀とか色々と予定外の物が増えカオスな状態になりつつ有り、和室が半分占拠されている事です😅
リビング学習自体はすっごく良かったと思ってますが、オシャレなリビングからは確実に離れてると思います💦男子なので今は、近くで頼って貰えるのも数年かも?と前向きに捉えてます😅
kurico_give_me
が
しました
アイリス◯ーヤマさんの、気になりますね。。使い勝手良さそう♫レポお待ちしてます。
本当に皆様ありがとうございました!!!
kurico_give_me
が
しました