※ひな8歳 あおい4歳



今の小学生…と一括りに言ってしまっては、
学校や地域によってもう少しルールは違うかもですが(*・ω・)ノ
ひなの小学校では
夏休みに向けてこんな説明がありました。
我々親世代の子供時代とは違う感じなんですねぇ
ついつい自分の時代基準で考えてしまうので
聞けてよかったです(*・ω・)
*****
いつもブログに遊びにきて下さりありがとうございます!
「初めてのナウシカ」にもコメントやいいねをありがとうございました♪
子供にはちょっとこわいシーンもあるかな?
でも40年くらい前の作品なのに今でもドキドキワクワクする名作ですよね(*´∇`*)




今の小学生…と一括りに言ってしまっては、
学校や地域によってもう少しルールは違うかもですが(*・ω・)ノ

ひなの小学校では
夏休みに向けてこんな説明がありました。
我々親世代の子供時代とは違う感じなんですねぇ

ついつい自分の時代基準で考えてしまうので
聞けてよかったです(*・ω・)

*****
いつもブログに遊びにきて下さりありがとうございます!
「初めてのナウシカ」にもコメントやいいねをありがとうございました♪
子供にはちょっとこわいシーンもあるかな?
でも40年くらい前の作品なのに今でもドキドキワクワクする名作ですよね(*´∇`*)
楽天ROOMで公開してます→

コメント
コメント一覧 (12)
「子どもがなんかやらかしててもなんとかなる」
「ちょっかい出した方の身元もみんなが知ってる」
て感じでしたけど今は
・お金
→いじめの原因
・高校生〜大人が出入りする所
→目を付けられたり、悪い事を持ち掛けられる
そういうの聞きますね…。
大人も子ども本人も互いに見知らぬ人なので
大人は「余計なこと言うと逆にトラブル…」
子どもは「知らない人だから関係ない」
で、良くないことを止める人がいない、と。
「近所の人らがみんな知り合い」って、
安全だったんですよね〜。(うざかったけど笑
kurico_give_me
が
しました
もちろんルールを作るからにはちゃんと理由があるんだと思いますが、もっと、そこも含めて丁寧に保護者や子供に説明をしたり、意見交換もできるような方向に変わればもっといいのにな、と思ったりもします…
kurico_give_me
が
しました
広島市に住んでいたときに大きいバッグに入れられて連れ去られそうになっていた子、6年生の女の子でしたから、いくつになっても狙われる可能性があると認識して動くのとそうでないのでは大きな差が生まれるのかもしれません。
プールとか、逆に子供だけだと危険な場所になってしまっているのかと思うと残念でなりませんが、子供を守る意味ではある意味もう大人が離れないというのが一番の防衛なのかもしれませんね。
kurico_give_me
が
しました
10年経つとこんなに時代って変わるんだなと思うのと同時に自分に近い将来子どもが産まれたらもっと変わってるのかなと考えてしまいました。
kurico_give_me
が
しました
kurico_give_me
が
しました
小6女子のりらんです!
Σ(゚Д゚ υ) 私の学校とはルールが違いすぎてびっくりです( ºロº)
私の学校は、学区内でのお出かけは2年生からOKで、学区外のお出かけも4年生からOKです꒪꒫꒪)
プールも、もちろんOKです!
県?や学校によってもだいぶルールが違うんですね(´・ω・`)
勉強になりましたっ((φ(>ω<*)
kurico_give_me
が
しました
学校がそこまで禁止するのも少しびっくりです。
うちの子はひなちゃんよりすこし年上ですが、
時々、百均やスーパーに行って楽しんでいますね。年下の子も一緒に行ったりするようです。
プールは色んな意味で危険があるからかなぁ。
話がそれますが、、
若い読者さんのコメントに勝手に癒されています♡
kurico_give_me
が
しました
昔は〜なんて言いますが、その昔に変質者に遭遇した経験がある人が多くて(アンケートによっては4割)、同じ思いをさせたくないからルールが出来ているんですよね…実際小中学生の頃に同級生が車に連れ込まれそうになった案件が数回発生しました。
最近でも高学年の女の子が複数で遊んでるときにじとっと見続けてる男に何度か遭遇(私が近づくとハッとして逃げた)してるので、本当に気をつけてください。
あとイケメン風中学生とかだと喜んでついてっちゃう子もいるので、おっさんだけでなく若い子にも気をつけてください…
kurico_give_me
が
しました
以前住んでた所も
校区外には子供だけで出かけては行けないと
言われてました。
自分の時とは随分違うけど
今まで色んなトラブルがあっての
ルールなんだろうなと思うと
残念だったりしょうがなく思ったりしますね。
友達同士だけでキャッキャいいながら
駄菓子を選ぶのが楽しいのにね。
逆に言うと、子供が行きたがる時は
親同伴になるから
親の負担も昔より大きくなってますよね。
多分昔の親より今の方が
そういう意味で大変さが増してる気がします。
kurico_give_me
が
しました
今は危険度の意味合いがかなり違いますよね。
昔は事故や単純な?迷子みたいな危険性。
今は誘拐やイザコザ?みたいな対 ヒトな危険性。
私だってちょっと遠い学区外の市営プールに小1~2の頃、小5~6の姉と行ってましたよ。
今思うと楽しかったけど、親目線だと凄い怖い話ですよね。
kurico_give_me
が
しました
年々変化してますね!
いつの間にか犯罪に巻き込まれていたりしますからね
学校も保護者と共に子供達のために最善な事をしてくれて情報共有してくださる姿勢は有り難いですね♪
kurico_give_me
が
しました
kurico_give_me
が
しました