※ひな9歳 あおい5歳
小3ひなの学校生活①からの続きです!


この日の宿題はちょっと多過ぎたようなのですが
それにしても
小学3年生になると勉強もだんだん大変になってきましたね(*´人`*)
もう1話続きます!
***
いつもブログに遊びにきてくださり
「ひなの小学校生活①」にもコメントありがとうございます♪
フードがOKかNGかはやっぱり学校によるかな??
ひなの小学校は「ロングスカートは禁止」などのルールがあったりします(・∀・)
ちいかわはもしかして「CCレモン(ちぃちぃレモン)」のことかしら(ノノ)♡
ちいかわは今も子供たちも好きです♪
小3ひなの学校生活①からの続きです!


この日の宿題はちょっと多過ぎたようなのですが
それにしても
小学3年生になると勉強もだんだん大変になってきましたね(*´人`*)

もう1話続きます!
***
いつもブログに遊びにきてくださり
「ひなの小学校生活①」にもコメントありがとうございます♪
フードがOKかNGかはやっぱり学校によるかな??
ひなの小学校は「ロングスカートは禁止」などのルールがあったりします(・∀・)
ちいかわはもしかして「CCレモン(ちぃちぃレモン)」のことかしら(ノノ)♡
ちいかわは今も子供たちも好きです♪
【楽天PRに参加しています】

【お知らせ】
ブログのLINEでの更新通知が終わってしまい
その代わりに、ライブドアニュースなどのアプリから更新通知が受け取れるようになりました(>人<)
こちらから当ブログもフォローできますので
読者登録(フォロー)よろしくお願いいたします!!
バナー新しくしました!

(画面が切り替われば投票完了です)
インスタグラムは→こちら
楽天ROOMでお気に入りを公開してます→

【お知らせ】
ブログのLINEでの更新通知が終わってしまい
その代わりに、ライブドアニュースなどのアプリから更新通知が受け取れるようになりました(>人<)
こちらから当ブログもフォローできますので
読者登録(フォロー)よろしくお願いいたします!!
バナー新しくしました!

(画面が切り替われば投票完了です)
インスタグラムは→こちら
楽天ROOMでお気に入りを公開してます→
コメント
コメント一覧 (16)
すみません、記事の内容でなくて申し訳ないのですが、3月に息子の卒園式、4月に入学式があるんですが、サブバッグで必要かなんですかね?
kurico_give_me
が
しました
エグい宿題で夜更かしって埼玉県あるあるなんですかね。(違ってたらスミマセン)
何かで埼玉県の中高生の睡眠時間は短いって記事を見たことがある気がします。
kurico_give_me
が
しました
なんだか本末転倒というか……。
ひなちゃんでそんなにかかる宿題(習い事があったにせよ)、ご家庭によっては保護者がフォローしきれないのでは……。
次のお話を待ちます🥺
kurico_give_me
が
しました
そういえば、先日子供が通っている小学校の口コミを何となく見てみたら、「のびのびした教育をしているが、大学進学を考えている人は避けたほうが良いです」みたいなことが書いてあってびっくりしました。ちなみに普通の市立の小学校です。小学校の授業から大学進学まで繋げて考えたことがなかったので、えぇ!?って思ったんですが、ひなちゃんの担任もそこまで考えて厳しくしてるのかしら(汗)
kurico_give_me
が
しました
kurico_give_me
が
しました
それにしても、担任の先生、厳しい気がします。(汗)
kurico_give_me
が
しました
3年生の宿題量…思い返すと長男(現在中1)と次男(現在小6)も3年生あたりから宿題の量が一気に増えました。漢字とか覚える量が増えて宿題も一種類でなくて複数(音読と算数のドリルと漢字4文字とか)でしたね。お友だちとの遊ぶ時間も大事だよなーなんて思って学校から帰ってきたら暗くなる前にまずお友だちと遊んでからってなると、我が家も23:00過ぎまでかかったことありました(その時期の就寝時間は毎日20:00でした)なので連絡ノートに「宿題に時間がかかって就寝時間がいつもより遅いため、ご迷惑かけることがあるかもしれません(居眠りとか)すみません」と書いた記憶があります。そして6年生になると宿題の量が減ったように感じました。うちの地域だけかもしれませんが(受験とかの配慮とかなんとか、みんなが受験をするわけでないのでうちとしてはモヤモヤ)ひなちゃん最後まで宿題やりきって偉かったですね。ママもお付き合い頑張りましたね。偉い!!
kurico_give_me
が
しました
娘の担任の先生は金曜日や3連休の時に多い時はありましたね。平日は、習い事や6時間目まであるからっと漢ド1ページ、算プ、本読みが主でした。
kurico_give_me
が
しました
くりこさん、夜遅くまでおつかれさまでした…!ひなちゃんもがんばりましたね😢最後までやるの、すごいです!全員ができなかったとのことですのせごその後先生の対応が気になります…🫣
私はくりこさんと同世代ですが、小4の時の担任が厳しめでした😂あと漢字の止め・はね・払いもとっても厳しかったですが、字がきれいになることにも繋がるのと子どもにもしっかり教えることができるので、今となってはありがたかったなぁと思います。
kurico_give_me
が
しました
kurico_give_me
が
しました
kurico_give_me
が
しました
小1息子の学校は、同学年は全クラス毎年同じ宿題らしくて、算プは校長先生が作ってるという噂です。(普通の公立です。)
1年生の6月時点で既に宿題が毎日5つ(ひらがなプリント、算プ、ひらがな写し書き1ページ、音読、計算カード)で、他校より多くてやらせるの大変で嘆きました。。
2学期になると算プの問題数が多い時で70問くらいありました汗
どうやら本校は学力が高いようで、そう聞くと宿題の成果かな〜と思ったりはしますが。
クラスで3人しか終わらせられない量は、達成感得られない問題ありでは!?と思ってしまいますね💦
kurico_give_me
が
しました
ひなちゃんもくりこさんも、無理して寝不足にならないようにほどほどに…!宿題しなくても生きていけるから!くらいの気持ちで…!
kurico_give_me
が
しました
当時は鬼のようだと思ってtけれど、よく考えたら採点する先生もえげつない労力だよなと、いまになっておもうし、良い先生だったんだなと。(漢字とかすごく強くなった)
kurico_give_me
が
しました
それは問題な気がしますね
23時まで、がんばりました
kurico_give_me
が
しました