※ひな2歳10ヶ月
さっきアップした記事と相反しますけど
同時に…… ( ´Д`)
ひなが大好きだと思う気持ちは揺るぎないけれど
「可愛い」と「勘弁してくれ」が同時進行しています。
でもきっと世のお母さんも
同じようなことあります………よね?
雨の地面につけられたお尻は
大体何でも入ってるママバッグの着替えにてことなきを得ました。
どうでもいい余談ですが
以前、足湯で服を濡らしちゃった男の子に
どこぞのお母さんが
「ああもう!!気をつけてって言ったのに!!着替え…………
………………………………………………………あるけど!!」
と怒っているのを
「あるけど!!」
のところで吹き出してしまって
「…ですよね!(°д°) 」
って言っちゃったことがあります。
世のお母さん、準備いい!
荷物すごい(´Д`)
*****
ブログランキングに参加しています!ポチッと応援よろしくお願いします!
(画面が切り替われば投票完了です)
*****
コメント
コメント一覧 (27)
抱っこしないって言って置いてこうとしても動かないから結局ママが抱っこするっていうオチね(笑)
本当おっしゃる通りで、『可愛い』と『勘弁して』すごくよくわかります笑
更新される度拝見させて頂いていますが、ひなちゃんはあまり反抗期なかったのかな?と思っていました(^O^)
着替え…あるけどっ!
なぜだ!水たまり水しぶきダッシュからの
水たまりに座った?!
毎日公園行ったり、サークルやらなんやらかんやら。
か~なり、君の為に、全力、注いでるんですけどね?
…って日々。
…んで、
中学生の頃には、ホンマ、
「…じゃ、一人で生きてみたら?」
と突き放したくなる事、てんこ盛り。
…
けれど。
やっぱり。大きくなっても。
子というのはかわいい生き物であります。
今の時代。
生意気な態度をとったならば。
速攻、スマホで録画を撮っちゃったりしたら。
後で、いい思い出になりますよ。^^
『テコでも動かない娘』とか。
ほんま。かわいくて仕方ない!^^
うちもそうです( ;∀;)
2歳半の女の子いてて毎日毎日辛くなったりします。もう関わりたくないってなる時もあります。
親にならなければ分からない世界ですよね……
世の中の親御さん凄いですよね( ;∀;)
怒ることもあるけれど結局ひなちゃんのこと大好きなんですね。
最後に一言…
あ ん の か ー い !
息子(もうすぐ5歳)ですが、今日 出先で遊びに夢中で、お漏らししました…ちょい漏れだったので、トイレに駆け込んで大惨事は避けれましたが(−_−;)
汗もかいていてジメっとしてたので、ズボンもパンツも替えてスッキリ……着替え、役に立った~!と、帰宅後に新たな着替えを仕込みました(笑)
カバンの中は常にウエットティッシュにストロー(袋付き)にビニール袋など、いざという時の準備があり、パパには「四次元ポケット」と言われています( ̄∇ ̄)
一昨日から急激にイヤイヤし始めてほんと困ってて、、、。
大好きなんだけど、勘弁してo(#`ω´)oって気持ち、私だけでなくて良かったですー。゚(゚´Д`゚)゚。
雨の日は長靴で泥のある水溜まりを足をひきづって歩き、長靴が泥だらけになった所で、「抱っこ!」と。。本人は汚れてるとか意識してないんでしょうが、こちらは気にしてしまうので(笑)でもかわいいことを言われたりすると、そんな心の狭い自分を反省します(^^;
うちの息子はまだ1歳8ヶ月ですけど、私のリュック(ママバッグ)の中には常に、着替え一式、タオル、オムツ5枚、お尻拭き、おやつポーチが入ってます(笑)
そして、この時期にはいつでも水遊びしたいと言われてもいいように、水着とラッシュガードと変えの靴とおもちゃが増えます:(´◦ω◦`):
自分の荷物は財布と携帯とリップくらいです…
後ろにリュックで息子に抱っこと言われれば抱っこ…肩腰バッキバキです_| ̄|○
でも可愛い大好きな息子です(笑)
そして今回タイムリーな回だったので初コメントさせてもらいました!
娘、先週2歳になりまさに絶賛イヤイヤキャンペーン中です(笑)
そんなこんなで毎日奮闘してます。すっごい可愛くて大好きで仕方ないのに、困った!勘弁して❕が同時にやって来てどうしても、怒ってしまい夜寝付いた顔をみて、涙してる毎日です・・・・・。
最近特にイライラしてしまい怒り過ぎな毎日で、気分的に参ってます。こんなに大好きで可愛くて愛おしいのに、なんであそこであんな怒ってしまったんだろ・・・・・なんて反省の日々です。分かってるのにまた同じ事を反省している自分に疲れてきちゃいました今からこれでこの先どーなるって不安もあります★
でも、世の中のお母さんはみんなきっと同じなんだろーなって思うことにして毎日過ごしてます★
もぅ、カバンの中着替えやらなんやらパンパンです(笑)夫にはどうしてこんなに荷物あるの?ってよく言われますが先の先まで見越して持っていかないと、実際ないと困ってしまうものばかりですよね特に着替えは1式、ないし2組は無いと不測の事態には対応できません(笑)
いい加減にしてよー!!と怒りたくなる事が多すぎて途方に暮れますよね(T ^ T)
うちの娘は2歳2ヶ月ですが、昨日、両手に野菜沢山の荷物抱えて帰らなければいけないのに「あーたんだっこちて!」(赤ちゃん抱っこ)と散々泣かれて困り果てていたら、スタッフさんに声を掛けてもらって車まで荷物を運んでいただきました:;(∩´﹏`∩);:周りの人たちに囲まれて助けてもらって育てられるのって本当にありがたいなぁと思います( ;∀;)
時には挫けてつい大声で叫びたくなるけど、夜寝てる姿を見ると何でも全力なんだなぁと感心して可愛いく見えますね♡
すっごくわかりますー!
というか、安心しちゃいました…ひなちゃん可愛くて、くりこさんいつも女神のようで、イライラしたり自己嫌悪したりないのかなと(子育てしてればそんなわけないのに笑)ブログだけ見てると思っちゃってました…そういう時もありますよね!
我が家はイヤイヤ期中に次女が産まれたのでこの1年はイヤイヤ悪化して…自分の葛藤と闘う大変な1年でした(*_*)素敵育児ブログ見るたびそうできない自分に落ち込む日々でした(笑)
勝手にホッとさせていただいちゃいましたが、ようやく3歳目前!これこらも参考にさせていただきながらも、同じく育児頑張りたいと思います(>_<)
いつもありがとうございます♡
これからも頑張ってください♡
明日から気をつけます…
勘弁してくれ。わかります。
だけど、娘の気持ちもわかるから、
いつも後でぎゅってしてごめんねって言いながら
心の中で猛反省してます(笑)
もう、あるある過ぎて、頭縦に振り過ぎてしまいました!
娘と年が近いので行動とか仕草とか見てて癒されてます。
私の娘もイヤイヤでお店の中で泣かれると本当困りますが、その何倍も可愛いですよね。共感出来たので、思わずコメントしました。
2歳5ヶ月の娘、色々歌って踊ったり、ママおてっだい(お手伝い)するー♪と言ってくれたり1日に何度もママ好き好き~とハグして頬を当ててくれたりと可愛すぎるくらい可愛い反面、、、一度イヤイヤスイッチ入ったらもうげんなり(;つД`)最近は保育園から真っ直ぐ帰りたがらず、でもトイトレ中で保育園でパンツ履かせてもらってるので(まだ誘導しないと行けない)寄り道はヒヤヒヤ。
一昨日、近所のスーパーでガッツリ漏らしました(笑)…ほーら言わんこっちゃない(*T^T)と思いつつ少し反省したガニマタの娘を外へ連れて行き途中二人組のおばちゃんに白い目でヒソヒソ言われたゃいました(T^T)
泣き声も大きいし寝そべることもあるし外でのイヤイヤってホント周りの目が気になって気になってうまく娘に向き合えない自分に嫌気がさすことも。くりこさんは外での(特にスーパー!)いい対処法ってありますか?(やさしく言い聞かせ、説明説得が聞かないとき)
初めてコメントします(^^)/
いつも楽しく見させてもらっています
わたしはママでもないのですが
発達障がいがある子どもたちと
関わる保育士をしてます(^^)
すごくわかるなぁって思って
コメントさせてもらいました!!
職場の子どもたち大好きなんですけど
やっぱり感情の整理が苦手な子たちは
ストレートに表すので
全部そのまま受け取っちゃうと
こちらが疲れてしまうこともあります
わたしはお仕事だから
離れる時間があるし
「辞める」こともできる
でもママはずっとその子のママで
あり続けるんですよね
辞めることってできないんですよね
その子の一番の拠り所って
やっぱりママだから、
くりこさんがひなちゃん大好きなように
ひなちゃんもママが大好き
困らせたくてやってるのではなくて
自分の気持ちに素直で
状況がまだ読めないだけなんですよね(^^)
分かってるけどさ
でもイライラしちゃうもんは
イライラするんだよ!!
って思いますよね
わたしもよくあります(笑)
現場で葛藤してます(笑)
好きだけどでもでも…(´;ω;`)
ってきっとどのママも出会う感情
なんだと思います
だから落ち込まなくても大丈夫だと
思うのです
完璧にできなくても
愛情ってちゃーんと伝わるものだって
仕事してて思うのでママの愛情は
それ以上に届いてるのだと思います。
自分の時間をどうぞ大切にしてくださいね
心を軽くして自分を解放すると
小さなことは流せるように
なるんじゃないかなって思います
そのためにもいろいろなサービス
どんどん活用してくださいね(*´`)
ここまで書きましたが、
すみません偉そうに(><)
ご気分を害されたら申し訳ないですが
どうしても伝えたくなって…
お会いしたことはないですけれど
子育て頑張るくりこさん応援しています!!
わたしもいつかママになったときの
ためにお勉強させてください(≧∇≦*)
毎日『愛しい』と『もうっっ(;`O´)o』の気持ちの振り幅がすごいです笑
あと外出時にはおむつ、お茶、おやつ、着替えがないと落ち着きません(^^;
母は5年生にもなる弟のパンツ(下着)の予備を持っていってました。
さすがにもういらないかなーと思いつつ念のため持っていったそうですが…………使いました。笑
いったい何歳まで着替え持っていったらいいんですかね。
娘は1歳半。
甘えにおいでよ~!と思うこともあれば、ずっとベタベタくっついてきて、ちょっとは離れてくれ……なんにもできん!と思う気持ちが交差してます。
母親という生き物も気まぐれなのです。
可愛いが、イラッとありますよ!
もう知らんわと無視して、ほっとくと、虐待?とか周りの人から見られて誤解されてしまったことがありましたよ!!Σ( ̄□ ̄;)
怒るでなく、叱ることです。
子供の言うことを聞いてあげる。
子供が、「何?なんで?」と、しつこくしても、教えてあげる。
完璧しなくても良いし、失敗しても良いし、色々体験しても良いと思います。
今の子供は、大きくなって、生意気な大学生になり、看護師になるために勉強中です。(⌒‐⌒)
私は白髪になり、自由に生きています。
(^o^)v
さすがにレジで「抱っこ~」とか地べたに直接座ったりしませんが(笑
時々「愛情をくれー」ってハグ要求されます。
面倒くさいんだけど~
ハグすると「満たされる―」って(笑
もぉ暑いんで適当にすると「手を抜くな」と注意されます。
いつになったら大人になるんだろう?・・・………………初ボーナスでご馳走になったけど!!
勘弁してくれー
やめてー
と思うことも。
怒りたい気持ちをぐっと我慢して、
顔には出さずにいることが、
せめてもの…。
でも、本音は、ママも
辛いときもありますよね。
抱っこと言われると無理な時はかわいそうだがイライラ。寝顔を見ながら毎晩ごめんね大好き。を、繰り返しています。ひなちゃんママもあるんですね。私だけじゃないんだと少しほっとしてしまいました。