※ひな2歳8ヶ月
ひどい (´ー`)
ごくまれに、ママをパパに譲ってくれること(ひなとパパの攻防戦 終戦)
もあるけど、基本的に夜はずっとこんな感じです。
わりと最近、 こんなだった夜も…(Conobieの記事から)
↓↓↓↓↓
でもパパは大好き
ちなみに「そこにいてて」は「そこに居て」のことで
ひなは「て」がひとつ多いです。(かわいい)
*****
いつもコメントありがとうございます
前記事の話、
ひなにとってパパは「かっこいい存在」みたいで
パパも照れつつ喜んでいます(笑)
1つ
⭐︎ひなちゃん、パン屋さんで何食べてますかー?
とご質問いただきました(・ω・)
サンドイッチが多いです!
次の記事でイラストor写真付きでお返事したいので少々お待ちくださいませ〜〜
ギブミー睡眠が書籍になりました!
![]() | ギブミー睡眠 リトルモンスター・ひなとの日々 (メディアファクトリーのコミックエッセイ) 1,080円 Amazon |
*****
ブログランキングに参加しています!ポチッと応援よろしくお願いします!
(画面が切り替われば投票完了です)
*****
コメント
コメント一覧 (15)
「パパ立って!」は、「とーたん立る(たる)」と言います。
幼児のことばって本当にかわいいですね!
うちの娘もひなちゃんと全く同じですよ(*´ω`*)
パパは仕事先が遠いため週末しか帰ってこれまません。お風呂は楽しそうに入っています♪それなのに一緒には寝てくれない(ヽ´ω`)
無理矢理布団に入ると『パパは来ないでっ٩(°̀ᗝ°́)و』
本気で怒られてます(´>∀<`)
朝はパパが居ないと悲しそうにしたりパパといく(一階におりる)といいます!
なのに、夜はママーママの手てーです。(笑)
パパがその横にきてもいってらっしゃいと手をふってました(笑)
嬉しすぎます!
サンドイッチ!サンドイッチ、食べれるかな?と悩んだのですがマスタードぉぉぉおおおおおおとなったのです。
ひなちゃん、何サンド食べてるんだろ?更新楽しみにしてますね♪
でれつん!
パパとひなちゃんの攻防戦、全然終わってないじゃないッスか…w。
いつも更新を楽しみに待っている新米ママです。
ちょっと勇気を出してコメントしてみました!
ひなちゃんの中でこのときはママ、このときはパパっていうルールがあるんですね。不思議ですね~。それにしても可愛いですね~。
うちの7ヶ月の息子もいつかそんな風に言ってくれる日がくるのかなぁと妄想するだけでニヤけてしまいます。。。早く会話のキャッチボールがしたい今日この頃です。
母乳終わるまではと、
諦めてます。
最近初めて拝見して、かわいさがツボで
いままでの記事を一気読みしました(笑)
全部みたので新しい更新を毎度楽しみにしてます♪
隠れファンでした\(^^)/
てが多いなんて全然気にならなかったです!
と思ったら、関西弁だと「そこにいといて」とか「そこ居てて」って言うので、私にとっては普段通りの言葉でした!笑
ひなちゃんかわいくて笑ってしまいました(*^^*)
そこにいてて?も想像しただけで可愛い♡パパ的には涙かもしれませんが(笑)
ウチも夜はママ派です。
私が真ん中に寝るのもダメみたいです。
少し前までは、夜泣いた子どもをあやそうとパパが近づかと泣いてました。パパかわいそう。
ひなちゃん、かわいいです!
ママ大好きなんですね。
「パパの枕あっちでしょ?」と言ってる画像のひなちゃん、腕が変なことになってませんか?腕は、あんな感じに曲がらないと思うのですが…
どうしても気になっちゃって。
関西?では「居てください」を「いてて」「いててや」とか言うので強ち間違いではない(笑)
ひなちゃん、可愛いですね( 〃▽〃)
パパさんめろめろですね。
うちは小学3年生の娘がいます。
小さい時はひなちゃんみたいな感じでしたよ。
パパが夜勤で出勤するときに『パパ~~どこいくの~~』ってやってましたね。
今は仕方なく?パパと一緒に寝てあげてる娘(笑)
パパが夜勤でいない時はすかさず私の隣に来ますよ~~
他の方のコメントの通り関西圏で普通につかわれる言葉ってことなのかなぁ…。間違いではなく、お友だちやテレビとか、何気なく耳にしたのがきっかけかも…。
一緒にねるのはママはいいのは嬉しい気持ちもありつつ、パパに寝かしつけを頼んで用事ができない不便さもありますよね。息子も4才くらいまでは私じゃないとダメでしたが今は大丈夫です。