ひな1歳10ヶ月〜11ヶ月(少し過去のお話です)
※漫画の内容は全て、私の住んでいる市の場合です
からの続きです!
やっぱり
この時の泣き顔には少し、切なくなってしまいました。
先生はもう「慣れてます(・∀・)b!!」
という感じで
ひなを抱き上げてくれまして
後ろ髪ひかれる思いではありましたが、ささっと去りました。
そして…
ひなの一時保育、初日はこんな感じでした(・ω・)
一時保育のクラスをメインで見てくれている先生は2人いて
日によって他の先生がお手伝いにきてくれていたり…という感じなのですが、
この先生方がいい方で…!!
ひなが保育園に楽しく通う、大きな心の支えになりました。
⭐︎
いつもいいね!やコメント、読者登録ありがとうございます
コメント1つ1つ、とても嬉しく読ませていただいております(* ´ω`*)!!
*****
ギブミー睡眠が書籍になりました!
10月20日発売予定、amazonで予約受付中です!
詳しくはこちらへ→書籍発売のお知らせ
*****
ブログランキングに参加しています!ポチッと応援よろしくお願いします!
(画面が切り替われば投票完了です)
*****
LINEスタンプ
LINEストアにて発売中!
*****
子育て情報サイト「Conobie(コノビー)」さんで
記事を書かせていただいております(*´∀`*)
月2本のプチ連載です、よろしくお願いします!
【現在公開中の記事】
*****
コメント
コメント一覧 (19)
そうですね、他の方から聞く我が子の様子、とても新鮮ですよね(^^)
ひなちゃんの(O_O)な顔、想像ができて笑ってしまいました(懐かしくてです)
いろいろな事を覚えてくる保育園、これからのひなちゃんの成長、他人ながら楽しみにしています♪
3歳5ヶ月の長女と1歳4ヶ月の次女です(*^^*)
長女は1年ぶり、次女は初めての一時保育でした!うちの保育園は玄関ですぐにバイバイするのですが、初日の今日次女は少し心配でしたがバイバイするタイミングで、園児の子達がどっと中に入ってきたので娘たちはキョトンとしている間に私はささっと帰ってきちゃいました(笑)でも長女が次女の手を繋いでいてくれました(*^^*)
その後は少し泣いたみたいですが、いい経験になったと思います♪
春の入園を目指してこれから一時保育を利用するので慣らし期間になったらいいなと(*^^*)
どんぴしゃなタイミングだったので一時保育の話楽しみにしてました!
これからも楽しみにしています♪
もちろん今回もヒナちゃんの泣いてる絵で泣きそうになりました(ノω ` )
でもやっぱり保育園…いろんな刺激があって良さそうですよね…
可哀想だけどなんか可愛くて微笑ましいです(*^^*)
最初は泣いちゃいますよね~♪
慣れるまできっと泣いちゃうかも知れませんが
きっと色んなことが楽しくなっていくと思います^^
一時預ける施設を想像してなくて
入園までそういうのはないと思ってました!
ひなちゃんの泣いてる姿を見ると きっとうちの子も大泣きするだろうし…
自分は預けられるのか自信がなくなりますが
一時保育の事を知れたので 色々勉強になりました~
入園当時、息子がまだ3ヶ月半ばだったのでひなちゃんみたいな反応はありませんでした( ̄▽ ̄;)
うちも朝と昨日の夕飯なに食べたか記入ついでに就寝時間や起床、おしっこやうんちも記入です(T_T)
まだ9ヶ月なので初めて食べたものには☆マークもつけないとあかんという...
ちなみにママ行かないでー!うああああ!!!は毎年4月(入園式後)に大合唱なので保育士は勿論、幼稚園側も慣れっこなのです(笑)
続き楽しみにしてます(*^◯^*)
早生まれなので、そろそろプレ保育などを考えないといけない時期(幼稚園希望)
一時保育も使ってみたかったけど、園のホムペみただけじゃシステムがイマイチ頭に入ってこなくて(´д`|||)
預けるまでの流れが分かって有り難かったです
なかなか空きがないのが現状だけど
だんだん手を離れる準備もしなくては( ´Д`)=3
きょとんとする顔もかわいい♪(´ε` )
泣かれたら切なくなっちゃいますね。
でもその後楽しく遊べたみたいで良かったですね^ ^
私は今まさにギブミー睡眠状態です。
この頃の睡眠って、寝るというより気絶ですねw
私の娘も「ひな」です
もう高校を卒業してパートで働いてますが
ブログを拝見させてもらってこんな時期も
あったなと懐かしくなりました
女の子はかわいいですね
これからたっくさんの感動が待ってますね
我が家のひなちゃんも、引っ越し先で幼稚園に途中入園して…登園時は一週間ほど泣いていたので、「年齢は違えどどこも同じような感じなんだなぁ」とちょっと笑ってしまいました(^^)
これからもひなちゃんの成長が楽しみですね♪
いつも可愛い絵とほっこりストーリーに癒されています☆
お友達が出来ると遊ぶことに夢中になり集団生活にも慣れてきますね。
保育園での様子、細かく教えてくださるのは親にとっては嬉しいものですね。
初めての保育園、泣かれるんだろうなぁと思っていても、実際に泣かれるとこっちまで泣きたくなっちゃいますよね。
けれど、ずっと泣いているんだろうか・・・・と思いきや、え?!すぐに泣き止んだの?っていうケース、あるあるだと思います。子どもなりに順応しようとしているんでしょうね。働くママ、一緒に楽しみながら子育てしましょう♡
けど、そのまま泣き続けるっていう子はほとんどいないみたいですし、子供って親が思っている以上に逞しいな、と感じられるのが保育園ならではですね。
幼稚園の子の親御さんの中には、保育園の子を下に見る人も少なからずいるのが残念な現実なんですが、小さい時からこう言う経験をしているアドバンテージがある分、保育園児は強くて社会性のある子が多いです^^
今でも思い出します(ーー;)初めての、一時保育
私も初めての保育所
もちろん、娘も
もちろん先生に面識無し
しかし、子を預けた時は、泣くかなぁ・・・と心配しましたが、
(´・_・`?)
みたいな顔したけど泣かず(ーー;)
迎えに行った時に、走って来るかと思いきや
先生に連れられてきて、私の顔を見て、
遊びに戻ろうとして、先生が慌てて子供をつかまえて、一言
「お母さんですよね?」
(ーー;)
はいと言っても、子供の遊びたい気持ちは強く、
複雑でした(ーー;)
うちの子そんなに服持ってない
私の市では一時保育の他に研修を受けたボランティアさんが
自宅またはその方のお宅で預かってくれるというシステムもあります
ただ知らない人を家あげて面倒を見てもらったり
知らないお宅に預けるのはなんだか不安で使ってません
でも使うことになるかもだし
調べておかなきゃなぁ~