2016年04月02日 子育て(ぷち)ストレス 大したことじゃないけれどちょっとだけ大変だなって思う事10分だけ、ちょっと大事な書類を書いてしまいたいとか20分だけパソコンで調べ物をしたいとか家の中でもそれを、工夫しないと達成できないって大変ですよね(´ー`;)***** 「ひな1歳6ヶ月~11ヶ月まで」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (28) 1. めべ 2016年04月02日 21:14 分かります!!! 机の上に置いて、ゆっくり飲んだり少し書くだけの書類書いたりが出来ないんですよねぇ(涙) 2. 冴花 2016年04月02日 21:27 わかります! うちは1歳2歳の兄妹なので部屋は食べかすとおもちゃが散らばってます(^_^;) 3. のんびりママ 2016年04月02日 21:32 いつも更新楽しみにしてます! 私は8か月の赤ちゃんいるのですが、まともにドラマ1本みれません。 夜も寝かしつけで疲れはてて。 朝ドラの15分間、ちゃんとみれたら、それだけで幸せです笑 4. ☆ぺぎん★ 2016年04月02日 21:42 ちょっとコーヒー飲むのもこぼされそうで危ないし、家計簿を少しだけ書くのも娘に邪魔されてしまいます。日記もゆっくり書けません(´・д・`) 小学生くらいに大きくなったら嫌でも友達出来てお母さんなんて忘れてしまうくらいになりますし、今だけだと思うしかないですよね(+_+) 5. ウルトラ(マン) 2016年04月02日 21:49 ひなちゃんも成長。 ママちゃんも成長。 私も成長。 6. おにかわ 2016年04月02日 21:59 これすこぐ分かります。上5歳、下1歳なりたての我が家。上の子は言い聞かせれば書類はいじりませんが、ふとした不注意でお茶をこぼされたりが怖くて無理。1歳の下の子は言わずもがなです。そんな私は、大事な書類を書く時は、立ったまま壁にあてて書いてます(笑) 7. ゆう~ 2016年04月02日 22:00 いつも楽しく拝見させていただいています。 4歳(怪獣クラスの男児)1歳(それ以上の怪獣の女児)の父親です。いつも、くりこさんの絵日記を「それめっちゃわかる~」と見ています。 仕事でちょっと遅くなると子ども2人が群がってくるのでキッチンで立ちながら夕食を済ませています(笑) 抱っこ~と見上げる長女を見ていると、流し込むようにして食事をすませています(笑) 初コメントでした。 8. あや 2016年04月02日 22:02 書き物って出来ないですよね~ パソコンから印刷とかも、もーいちいち絡んできて進まないったらありゃしない。 でも、その「かまえ~」って感じがたまらんです(^o^)/ 9. 隊長 2016年04月02日 22:09 めっちゃわかります。。 寝たな、と思って新聞広げたり雑誌読んだりしてると、こんな当たり前の事が普通に出来るのめっちゃ嬉しい…ってなります。 カフェでお茶したりも寝ないと無理なのでほとんど出来ないし。 でも大きくなったらそれはそれで寂しいって皆言いますよね。 難しい!!! 10. にゃにゃ 2016年04月02日 22:39 現在7ヶ月の娘がおりますが、衣替えが全く進まず始めてから3日経ちます(笑) 今回のひなちゃんを拝見して、1年後はもっと大変なんだと覚悟しました(-_-;) 硬いタイプのエプロン、うちも首の部分を気にしたり嫌がるので使えません。長いタイプのエプロンの記事楽しみにしております(^-^)参考にさせて頂きます。 お花見良いですね(*^^*)うがくんファミリーとご一緒になんですね♡我が家の地域はGW頃に桜が咲くのであと1ヶ月我慢です(笑) お花見のお話も待ってます♪ 11. あい☆牛 2016年04月02日 22:51 本当に日々思います。 そういえば最近、家計簿つけられてないな(-ω-;) あとトイレくらいゆっくりしたい 笑 うちは航空公園に花見に行ってきました。寒いのにすごいたくさんの人がいてびっくりしました!9ヶ月の娘を芝生のとこでハイハイさせて楽しかったです( ´艸`) 12. はなり 2016年04月02日 23:06 キッチンで飲み物飲むとかわかりすぎて笑えました~主人はゆっくりリビングで飲めば??と言いますが無理だしっ!!!(笑) 13. Saya 2016年04月02日 23:18 1才半の娘のママです(^^) プチが積もり積もると、ダァァァアァァ!!ってなります(笑)沸点低い…。もう少し穏やかに育児したいなぁ 14. こるん 2016年04月02日 23:25 わかる!わかりますぅ~! 私、まだ食べさせられないお菓子とかは台所でコソッと食べてました。 なんで、隠れて食べなきゃいけないんだろう…って虚しく思ったことを憶えてます。 15. koyome 2016年04月02日 23:57 確かにイスに登れるようになってから 机上の作業中断増えましたねー(^_^;) そして机の上の飲み物こぼされるのも増えました( ̄▽ ̄) お気持ちお察しします(^_^;) 成長嬉しいですけどね♡ ひなちゃんもママ大好きですね♡ 16. Kana 2016年04月02日 23:58 不妊治療しているので、そんなことでさえも羨ましく感じますー♡自分の子に邪魔されたい♡笑 17. ぐみ 2016年04月03日 00:19 三歳児♂の母です。飲みかけのコップや、大事な書類などは絶対手の届くとこには置かなくなりますよねー。 最近は台所で冷蔵庫開けたり、スナック菓子と同じような袋を開けると『なに食べるのー?』と飛んできます(笑)こそっとお菓子食べるのが難しくなりました(´・ω・`) 18. madoka 2016年04月03日 05:28 今毎日それです!旦那さんはのんきにごはん、おかし、のみもの、書類にケータイ!その間は私が監視役で、狙って目が話せないので自分のことできないですし。・゜゜(ノД`) 私のときはもうキッチンに隠れるか寝てからか、おんぶかで最近は食べ物味わってないです(^^; だいたいかきこみます、、落ち着きてぇ~(ノ-_-)ノ~┻━┻ 19. 満丸ぽぽ 2016年04月03日 06:17 また少し寒くなるみたいなので 気を付けていってらっしゃいませ* たしかに!椅子のぼってきますね!! うちの子もひなちゃんと同じぐらいなのですが 最近上り方をおぼえてよく私が座ってると来ます。 じっとしてくれてたらいいのですが 危なっかしくて><。。 私もお茶台所で立って飲むのも よくやります(*ノωノ)わかります! これぐらいの月齢になると皆さん そうなんだなあって安心しました* エプロンレポ楽しみにしています♪ 20. ぎんれい 2016年04月03日 08:11 すっっっごく分かります‼︎ 書類書きや宛名書きしたい時とか、紙はクシャクシャにされペンは奪われ困りますよねー。 真似したいお年頃だからなんでも興味持つんですよね。 カップ麺も立ち食いです(^_^;) 21. るー 2016年04月03日 08:34 >Kanaさん 自分も治療してるので、お気持ちとてもよく分かります。 でも、それ、ここで言っちゃあかんです。 ぐっと堪えて心の中に閉じ込めちゃいましょう。 22. 福蔵0805 2016年04月03日 09:00 何かに登れるようになると、更に大変ですよね(^_^;)我が子は4歳ですが、テレビ台に登り勝手にDVD探して観てます(^_^;) 納豆ご飯ではなかったけど、頭から顔中ご飯だらけにして、ご飯を中断してシャワーしましたよ(≧∇≦) 23. まこまこ 2016年04月03日 12:38 わかります~(笑) うちの場合とくに、保育園の連絡帳を書いてるときに邪魔されます(^^; 私がお勧めしたロングタイプのエプロン、届いたんですね☆ 娘さんに気に入ってもらえて、お母さんのストレスも軽減されるといいですね☆ 24. ☆tomo☆ 2016年04月03日 15:06 すごく分かります‼️ うちも私がテーブルについた瞬間に寄ってくるので何も出来ません(笑) キッチンだけが自由の場です(>_<) 可愛い娘だけどこの時ばかりは困ります(笑) 25. のっちまま 2016年04月03日 17:10 私は、お茶タイムも書類等も、子供が寝てる時にしてました(笑) じゃないと、ストレス溜まって子供に当たりそうと思ったので(^^ゞ だんだん、いろんなことに興味を持ち始める時期ですからね。 頑張って下さい(≧▽≦)/ 26. hi-a-rimama 2016年04月05日 08:19 はじめてコメントします! 子育て中のあるあるですよね~★ 書き物NG、パソコンNG、大人の飲み物は立ち飲みですよねぇ。 誤飲も怖いし、子供は悪気ないし! そんな生活四年ほどしてますが慣れました(笑) お子さん増えるともっと大変になりますが、一人目よりいい意味で諦めついてるのでなんとも思わなくなりますよ~★ また子供が大きくなってくると、違った悩みなんか出てきて、乳児期の寝不足や大人だけならスムーズに終わることも時間かかったりするイライラも懐かしいと思っちゃいます(笑) これからもブログ楽しみにしてますので頑張ってくださいね‼ 27. wafuku 2016年04月10日 05:02 初めまして☆~☆~ 最近の、お母様方ではあまり見かけ亡くなっなりましたが、おんぶひも!が便利ですよ☆~ 背中においておけば、怪我とか、原稿もさわることもない。ましてや、母親のそばということでスヤスヤと眠りについてくれるかも(^_−)−☆ 何歳のお子様かは、わかりませんが、 今廃れてきた昔の子育てグッズは、先人の知恵として、便利ですよ。 28. takaayu 2016年04月11日 14:00 それが幸せだったりしませんか(^-^) 子供がいない私にとって、 自分を必要としている人がいるって いいなぁと思いました。 お幸せに コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する 【コメント投稿時の注意事項】投稿いただいたコメントはライブドアスタッフの確認後に公開されます。夜間帯にいただいたコメントは翌日の公開となるケースもございますので、ご了承くださいませ。
コメント
コメント一覧 (28)
机の上に置いて、ゆっくり飲んだり少し書くだけの書類書いたりが出来ないんですよねぇ(涙)
うちは1歳2歳の兄妹なので部屋は食べかすとおもちゃが散らばってます(^_^;)
私は8か月の赤ちゃんいるのですが、まともにドラマ1本みれません。
夜も寝かしつけで疲れはてて。
朝ドラの15分間、ちゃんとみれたら、それだけで幸せです笑
小学生くらいに大きくなったら嫌でも友達出来てお母さんなんて忘れてしまうくらいになりますし、今だけだと思うしかないですよね(+_+)
ママちゃんも成長。
私も成長。
4歳(怪獣クラスの男児)1歳(それ以上の怪獣の女児)の父親です。いつも、くりこさんの絵日記を「それめっちゃわかる~」と見ています。
仕事でちょっと遅くなると子ども2人が群がってくるのでキッチンで立ちながら夕食を済ませています(笑)
抱っこ~と見上げる長女を見ていると、流し込むようにして食事をすませています(笑)
初コメントでした。
パソコンから印刷とかも、もーいちいち絡んできて進まないったらありゃしない。
でも、その「かまえ~」って感じがたまらんです(^o^)/
寝たな、と思って新聞広げたり雑誌読んだりしてると、こんな当たり前の事が普通に出来るのめっちゃ嬉しい…ってなります。
カフェでお茶したりも寝ないと無理なのでほとんど出来ないし。
でも大きくなったらそれはそれで寂しいって皆言いますよね。
難しい!!!
今回のひなちゃんを拝見して、1年後はもっと大変なんだと覚悟しました(-_-;)
硬いタイプのエプロン、うちも首の部分を気にしたり嫌がるので使えません。長いタイプのエプロンの記事楽しみにしております(^-^)参考にさせて頂きます。
お花見良いですね(*^^*)うがくんファミリーとご一緒になんですね♡我が家の地域はGW頃に桜が咲くのであと1ヶ月我慢です(笑)
お花見のお話も待ってます♪
そういえば最近、家計簿つけられてないな(-ω-;)
あとトイレくらいゆっくりしたい 笑
うちは航空公園に花見に行ってきました。寒いのにすごいたくさんの人がいてびっくりしました!9ヶ月の娘を芝生のとこでハイハイさせて楽しかったです( ´艸`)
私、まだ食べさせられないお菓子とかは台所でコソッと食べてました。
なんで、隠れて食べなきゃいけないんだろう…って虚しく思ったことを憶えてます。
机上の作業中断増えましたねー(^_^;)
そして机の上の飲み物こぼされるのも増えました( ̄▽ ̄)
お気持ちお察しします(^_^;)
成長嬉しいですけどね♡
ひなちゃんもママ大好きですね♡
最近は台所で冷蔵庫開けたり、スナック菓子と同じような袋を開けると『なに食べるのー?』と飛んできます(笑)こそっとお菓子食べるのが難しくなりました(´・ω・`)
私のときはもうキッチンに隠れるか寝てからか、おんぶかで最近は食べ物味わってないです(^^;
だいたいかきこみます、、落ち着きてぇ~(ノ-_-)ノ~┻━┻
気を付けていってらっしゃいませ*
たしかに!椅子のぼってきますね!!
うちの子もひなちゃんと同じぐらいなのですが
最近上り方をおぼえてよく私が座ってると来ます。
じっとしてくれてたらいいのですが
危なっかしくて><。。
私もお茶台所で立って飲むのも
よくやります(*ノωノ)わかります!
これぐらいの月齢になると皆さん
そうなんだなあって安心しました*
エプロンレポ楽しみにしています♪
書類書きや宛名書きしたい時とか、紙はクシャクシャにされペンは奪われ困りますよねー。
真似したいお年頃だからなんでも興味持つんですよね。
カップ麺も立ち食いです(^_^;)
自分も治療してるので、お気持ちとてもよく分かります。
でも、それ、ここで言っちゃあかんです。
ぐっと堪えて心の中に閉じ込めちゃいましょう。
納豆ご飯ではなかったけど、頭から顔中ご飯だらけにして、ご飯を中断してシャワーしましたよ(≧∇≦)
うちの場合とくに、保育園の連絡帳を書いてるときに邪魔されます(^^;
私がお勧めしたロングタイプのエプロン、届いたんですね☆
娘さんに気に入ってもらえて、お母さんのストレスも軽減されるといいですね☆
うちも私がテーブルについた瞬間に寄ってくるので何も出来ません(笑)
キッチンだけが自由の場です(>_<)
可愛い娘だけどこの時ばかりは困ります(笑)
じゃないと、ストレス溜まって子供に当たりそうと思ったので(^^ゞ
だんだん、いろんなことに興味を持ち始める時期ですからね。
頑張って下さい(≧▽≦)/
子育て中のあるあるですよね~★
書き物NG、パソコンNG、大人の飲み物は立ち飲みですよねぇ。
誤飲も怖いし、子供は悪気ないし!
そんな生活四年ほどしてますが慣れました(笑)
お子さん増えるともっと大変になりますが、一人目よりいい意味で諦めついてるのでなんとも思わなくなりますよ~★
また子供が大きくなってくると、違った悩みなんか出てきて、乳児期の寝不足や大人だけならスムーズに終わることも時間かかったりするイライラも懐かしいと思っちゃいます(笑)
これからもブログ楽しみにしてますので頑張ってくださいね‼
最近の、お母様方ではあまり見かけ亡くなっなりましたが、おんぶひも!が便利ですよ☆~
背中においておけば、怪我とか、原稿もさわることもない。ましてや、母親のそばということでスヤスヤと眠りについてくれるかも(^_−)−☆
何歳のお子様かは、わかりませんが、
今廃れてきた昔の子育てグッズは、先人の知恵として、便利ですよ。
子供がいない私にとって、
自分を必要としている人がいるって
いいなぁと思いました。
お幸せに