↑↑ 昨日の続きから ↑↑


子育てを「大変だな」と感じたことについて、ちょっと年表??にしてみました。

これは本当に「ひなと私の場合」なのですが



今回のことでふと
「大変だ」と思う場面が
「外」に変わってきたなぁと思いました。




家の中で「いやいや!」と床びたーん!することもありますし
泣くこともあるのですが
床びたーん!されても家の中ならだいたい安全ですし
周りに迷惑もかからないので

私も「よしよし、いいこね~?」
と、まだ余裕でいられるのですよね(>_<)
外だと焦ります(汗)


自己主張も強くなり、
「あっちに行きたい!こっちに行きたい!」
という意思に加え、自分で移動ができるようになった為
外で困ることがふえました。

 



とは言え
トータルでは、1歳以降
低月齢の頃に比べて「楽になった」と思うことの方が多いです。

特に10ヶ月以降は夜も一晩、朝まで寝てくれていますし。
(全然「ギブミー睡眠」じゃないですよね、1歳過ぎまで夜間授乳で夜中寝られないお母さん方に
「何がギブミー睡眠じゃー!」とぶっとばされても文句言えないですヽ(;´Д`)ノ)



他に
例えばここ1~2ヶ月で「楽になったなぁ」と思ったのが

「ちょっとママトイレに行ってくるね」
とか
「洗濯物を2階に置いてくるね」
と声かけをすれば、
短い時間なら追いかけずに待っていてくれるようになったことです。


ほんの最近まで(1歳2ヶ月くらいまで?)
声をかけても、部屋を出ると泣いて追いかけてくるので

2階へ洗濯物をしまいに行きたい時なんか
片手に洗濯物、片手にひな
で何往復もしながら洗濯物を片付けたりして…(´∀`;)
(洗濯物だけならすぐ終わるのに…)


あ、でも夜はダメですね。今も。
お風呂を出てから~寝るまで の時間は、何もかもがママじゃないとダメです。

ちょっと動こうとするのも、足にしがみついて阻止、
ベッドの中では、眠りにおちるまでママにぴっとりです。





いや、可愛いんですけどね(惚気か)



お話が戻りますが
0歳のときはとにかく身の回りのお世話が大変だったのが
1歳を超えてから、なんだか大変さが変わってきました。

体が成長した分→お世話が楽に
心が成長した分→お世話が大変に

なったのかな…と、(・3・)あせる

まだまだこれから訪れる「イヤイヤ期」も未知の世界で、
今後もひなのお世話に翻弄されそうです。


( が、頑張るぞ…!! )



*****

いつもいいね!やコメント、読者登録ありがとうございます!

前記事にもたくさんのコメントをありがとうございました(,,・ω・,,)
「うちもそうだった~!」や「うちも今まさに!」のコメントに
みんな頑張ってらっしゃるんだー(T▽T)と元気をいただいたり、
参考にしたいアドバイスもたくさんいただきました。
いつもありがとうございます!!


*****

Ameba「読書のお時間です」の「漫画にしてみた」にて
選抜連載として特集していただいてます(*´∀`*)
「いいね」など押してくださると嬉しいです、 よろしくお願いします!



くりこのページ


*****


ブログランキングに参加しています!ポチッと応援よろしくお願いします!
(画面が切り替われば投票完了です)

人気ブログランキングへ

*****

LINEスタンプ


「赤ちゃん絵日記2。」
「赤ちゃん絵日記」
LINEストアにて発売中です!

*****

すくパラ2015秋冬ブログ総選挙に参加しています!
よろしくお願いします


すくパラブログ総選挙
↑ここをクリック