
↑↑ 昨日の続きから ↑↑
子育てを「大変だな」と感じたことについて、ちょっと年表??にしてみました。
これは本当に「ひなと私の場合」なのですが

今回のことでふと
「大変だ」と思う場面が
「外」に変わってきたなぁと思いました。
家の中で「いやいや!」と床びたーん!することもありますし
泣くこともあるのですが
床びたーん!されても家の中ならだいたい安全ですし
周りに迷惑もかからないので
私も「よしよし、いいこね~?」
と、まだ余裕でいられるのですよね(>_<)
外だと焦ります(汗)
自己主張も強くなり、
「あっちに行きたい!こっちに行きたい!」
という意思に加え、自分で移動ができるようになった為
外で困ることがふえました。
とは言え
トータルでは、1歳以降
低月齢の頃に比べて「楽になった」と思うことの方が多いです。
特に10ヶ月以降は夜も一晩、朝まで寝てくれていますし。
(全然「ギブミー睡眠」じゃないですよね、1歳過ぎまで夜間授乳で夜中寝られないお母さん方に
「何がギブミー睡眠じゃー!」とぶっとばされても文句言えないですヽ(;´Д`)ノ)
他に
例えばここ1~2ヶ月で「楽になったなぁ」と思ったのが
「ちょっとママトイレに行ってくるね」
とか
「洗濯物を2階に置いてくるね」
と声かけをすれば、
短い時間なら追いかけずに待っていてくれるようになったことです。
ほんの最近まで(1歳2ヶ月くらいまで?)
声をかけても、部屋を出ると泣いて追いかけてくるので
2階へ洗濯物をしまいに行きたい時なんか
片手に洗濯物、片手にひな
で何往復もしながら洗濯物を片付けたりして…(´∀`;)
(洗濯物だけならすぐ終わるのに…)
あ、でも夜はダメですね。今も。
お風呂を出てから~寝るまで の時間は、何もかもがママじゃないとダメです。
ちょっと動こうとするのも、足にしがみついて阻止、
ベッドの中では、眠りにおちるまでママにぴっとりです。
いや、可愛いんですけどね(惚気か)
お話が戻りますが
0歳のときはとにかく身の回りのお世話が大変だったのが
1歳を超えてから、なんだか大変さが変わってきました。
体が成長した分→お世話が楽に
心が成長した分→お世話が大変に
なったのかな…と、(・3・)

まだまだこれから訪れる「イヤイヤ期」も未知の世界で、
今後もひなのお世話に翻弄されそうです。
( が、頑張るぞ…!! )
*****
いつもいいね!やコメント、読者登録ありがとうございます!
前記事にもたくさんのコメントをありがとうございました(,,・ω・,,)
「うちもそうだった~!」や「うちも今まさに!」のコメントに
みんな頑張ってらっしゃるんだー(T▽T)と元気をいただいたり、
参考にしたいアドバイスもたくさんいただきました。
いつもありがとうございます!!
*****
Ameba「読書のお時間です」の「漫画にしてみた」にて
選抜連載として特集していただいてます(*´∀`*)
「いいね」など押してくださると嬉しいです、 よろしくお願いします!

くりこのページ
*****
ブログランキングに参加しています!ポチッと応援よろしくお願いします!
(画面が切り替われば投票完了です)
人気ブログランキングへ
*****
LINEスタンプ

「赤ちゃん絵日記2。」
「赤ちゃん絵日記」
LINEストアにて発売中です!
*****
すくパラ2015秋冬ブログ総選挙に参加しています!
よろしくお願いします

すくパラブログ総選挙
↑ここをクリック
コメント
コメント一覧 (25)
出かけても、歩かせてるんですけど。色々興味があって、あっちいったりと。。。カートにも乗らないし、抱っこしても反り返って倍疲れます(´口`)↓↓
考えてみたら新生児の頃よりは少し楽になったはずなのに、離乳食たった一つで毎日地獄のように感じてました(お恥ずかしい)
成長して楽になる分、また大変な事が新たに増えてのいたちごっこ…育児って想像以上に大変ですよね(。-∀-。)
これからも参考にさせてください~(*´∀`*)
私その頃仕事復帰予定なのに。
夜泣きは辛いですねえ。・゜・(ノД`)・゜・。
うーん…困ったなあ。
もう若くはないし、睡眠5時間は欲しい笑
友達も、半年後くらいの夜泣きが大変だと言っていました。
みんなが通る道なんですね。
私も頑張らないと!!
あとは問いかけに対し「はーい」と言いながら手を挙げるので楽にw本当かどうかは謎ですがw
もうすぐ3ヶ月になる女の子のママです♡
これから先、どんな事が大変になるのか参考になりました(*゚Д゚)
ハイハイしたり歩き出したり、成長が楽しみだけど目が離せなくなって大変ですよね(>_<)
戦々恐々としてますw
では、これからも更新楽しみにしてます☆
どれが辛いかはやっぱりその人の捉え方しだいなのでしょうね~。私が大変だと思うのは同世代との付き合い方ですかね。長男の時は気が強く謝り倒してました…。
みんな平気な感じで子育てしてる様に感じて、自分だけがずっとテンパってる気がしてたけど、大変なんですよね、よかったー、ちょっと安心しました!
10ヶ月の娘がいますが、0~3ヶ月とかすごく共感です!
1歳以降…心の成長とともにそれはそれで大変になるんですね…。
とても参考になりました(>Д<)ゝ
四月から保育園なので1日一緒のいられるのは貴重ですね~( ̄ー ̄;
これからも楽しみにしてます。
もう少しすると、何でも手に取りたがるんですよ。
気がつくと何か知らない物を持ってたりして。
いつも楽しく拝読しております!
うちも1歳4ヶ月の娘なので、まさしく同じだなと思いました。
外に連れて歩くのが、精神的に大変になってきたなと思っていたところです。
大変なことも増えるけど、かわいいところはどんどん増えてくので、なんかもどかしいですよね(>_<)
ここまでの感じはくりこさんの年表と私も感じ方としては似てるかなと思います(o^^o)ギブミー睡眠って表現に笑っちゃいました(笑)
うちの子どもは1才2ヶ月ですが、外出ると早くも歩きたがってます。
確かに抱っこをずっとしなくてよくなりましたが、どこかに逃げ出していなくなりそうでこわいですね。目が離せなくてゆっくり買い物も出来ないですね(*_*)
慣れれば楽しめるのかな(((^_^;)
しつけしながらやっていけばいいのでしょうかね。一緒に子どもと楽しみたい反面、ゆっくり見たいなぁと言う気持ちが相まって複雑な気分です(;_;)
我が家はもう小学生で乳幼児期の記憶は遥か昔で、いつもそんなコトもあったよね~と微笑ましく拝見しています。
手をつないで歩ける時間を楽しんでくださいね。
そういえば、うちはもう手がかからなくなったと思ったら、
その分「金(money)」がかかるようになりましたよ。
ふふふ、そうなんですよね、大変なポイントが変わっていくんですよね(^^)
我が家は17歳のお兄ちゃんと、8ヶ月の弟の兄弟なので、お兄ちゃんの頃を懐かしく思いつつ弟がこれからなのでビビリつつ…です(笑)
けど、いつだってその大変さは今だけですし、ずっと続かないです。その場その時はイラッとしたり本当に大変ですけど、上手く楽しみながらやっていこうと思っています(´∇`)
明日で1歳5ヶ月になる息子がいます。
お気持ち、すごくわかります!
前までは2人でのお出掛けが苦ではなかったのですが、最近は2人で出掛けるのが大変で大変で…^^;カートも大人しくなってくれなくなり、キャラ物のカートも遊んではくれますが段々飽きてきて歩きたくて暴れだしたりして、家に帰る頃にはどっと疲れてしまいます。
最近はイヤイヤ期に突入したみたいで何でもイヤと言われてしまっています^^;
今日で6ヶ月の娘がいますが、
最近はママじゃなきゃダメ、視界に入ってなきゃダメ、目があってなきゃダメ、
と、ママママママ...
まぁ、少しの間かな~。
って思ってたら、年表によると全然ですね!(笑)
甘く見てました~。
本日より覚悟することとします。
今回、かなり共感してしまったのでコメントさせていただきました(*´∀`)
うちの子も、手は振りきるし抱っこするとぐずって頭突きの嵐です…
歩き始めてから、前とは違う大変さに毎日四苦八苦( ;∀;)でも、可愛いわが子なのでにくめません!!手はかかりますが、子育て頑張っていきましょう♪
うちにも1歳4ヶ月の女の子がおります。
表わかります!
我が子はまだ歩かないのですが、1人歩きしだしたら外で追いかけ回す覚悟ですw
まだまだ抱っこで、それはそれで腰が大変ですがw
今を楽しみたいと思ってますー(’u’)
いつも、楽しめる読んでます。
我が家はまだ、4ヶ月の男の子です。
まだまだ、育児初心者ですが、毎日が楽しいです^^
寝不足になったり、泣き止まない時とかありますが、笑顔で全てぶっ飛びます。
もう少しで離乳食デビューです。
食べてくれるか、心配です(笑)
すごい大変ですね‼我が子は楽だとは思ってましたが、改めて楽なんだと思いました!
全然ママいなくても大丈夫だし…
まだ1歳3ヶ月ですが…
何だか少し寂しいようなです(TT)ワラ
それでも、あまり長くはぐずらないのでまだ楽な方なのかもしれません(^_^;)
それから、洗濯やお手洗いの間は15分ほどなら泣かずに待っててくれますよー
うちでは、イラスト絵本と仕掛け絵本でごまかしてます(笑)
まだまだ これからが大変ですぞ 笑
生意気になり 大変ですわ( TДT)笑
7歳の娘 母より 笑
私も11ヶ月の息子がいますが、成長に合わせて大変なことも変わってきますよね。
でも、ママじゃないとダメって感じが最高にかわいくて優越感かんじてます(^O^)