ふふママブロネタ「日々のできごと」からの投稿

鼻にも突っ込んでくる
目にも突っ込んでくる
(痛い)
*****
コメント欄で
「離乳食のイス、どんなの使ってますか~?」
とご質問いただいたので、ここで答えさせていただいちゃいます(*´ロ`*)(as03さま⭐︎)

↑こちら
西松屋で買った(そして一番安かった)ローチェアです。
便利に使っていますが 隙間?空間?が大きめなので、低月齢だとバンボの方が良いのかな???
(すみません、バンボを使ったことがないのでただの憶測です)
ですが、バンボだと大きめ赤ちゃんはすぐにお尻が抜けなくなって使えなくなるという噂もありです。
ローチェアはアパートに住んでいたときに買ったのですが
(食事はコタツでした)
いまの家はダイニングテーブルで食事をしているので
ハイチェアの購入を検討しています
こんな...の?(とりあえず「ハイチェア」で検索して一番上に出てきたもの)
プレミアム ベビーチェア123 【安全ベルト・テーブル付】 カトージ KATOJI プレミアム...

¥7,180
楽天
普通のダイニングチェアに取り付けるクッション&ベルトも気になったり
でも1つちゃんとしたハイチェアあった方がいいのか?と思ったり。。。
仮にもう一人、子供ができたとしたら2人態勢になったときはどうしたら?
とか
色々妄想し出すと何を選択したら良いのかわからなくなってきます

近いうちにお店で見てこようと思います...!
【追記】
コメント欄に、皆様からいくつかベビーチェアについて経験談などコメントをいただいております(,,・ω・,,)
(ありがとうございます!)
ベビーチェアをご検討中の方は 参考のひとつにご覧ください(*´ω`*)
私の日記だけでは経験に偏りがあり(あくまで日記ですので)、是非色んなお話をご参考に(*´ω`*)なさってください
*****
ブログランキングに参加しています
ポチッと押して応援して下さると嬉しいです!(画面が切り替われば投票完了です)
育児絵日記ランキングへ
*****

(「通知する」で登録していただけると、喜びます (・∀・)です )
*****
LINEスタンプ販売中です

ここをクリック
もしくは「赤ちゃん絵日記。」で検索してください⭐︎
*****
「読書のお時間です」の「漫画にしてみた」のコーナーで
こちらのブログの4コマを編集部オススメとしてピックアップしていただきました
くりこのページ(1話目)
今後書き下ろしも加えたいと思っています!
コメント
コメント一覧 (17)
うちで使っているのは、テーブルに取付けるタイプのものです。
強度も見た目よりしっかりしているので、8kを超えた我が子も楽々支えてくれます!
お出掛けした際も、折り畳めるので持ち運び可能で飲食店でテーブルにセットすることも可能です。
わりと便利ですよ(´,,•ω•,,`)
私は良く鼻に指入れられます(;´Д`A
両鼻の時は息できなかったw
あと、歯が上下合わせて7本はえてるので腕、指、足を噛まれます。噛み方が引きちぎるようにスライドさせるのでめちゃくちゃ痛いです(T_T)
でも今はまだ、自分の穴には気づいていません。自分にも穴があると気づいた時は指でもナンでも入れるのでお気をつけください。我が家は南部煎餅のピーナッツをご丁寧に自分のハナに入れ、大変な思いをしました(豆の脂質は粘膜の組織を壊します)。
今となっては笑い話ですが。(笑)
フオルスカのスクロールチェアプラスも検討されては⁇
私は子供はいないのですが、良いと言う評判を聞いてます。
友人のところに12月にお子さんが生まれる予定なんで、お祝いはこれに決めてます。
月齢が低いうちは身体を固定するのにとても便利でした。
今でも食卓以外でおやつ等あげる時に座ってもらいますが、お尻入りますよ。(3歳10ヶ月現在)
標準~やや小さめ女の子ですが。
8~10ヶ月くらいのムチムチ期の頃、太ももをぐいっと押し込まないと入らなかったこともありましたが、歩く頃にはまた細くなりすんなり入るようになりました。
くりこさんのブログには月齢の小さなお子さんのママさんが集まるかと思い、参考にとコメントさせていただきました。(^^)
いつも可愛らしいイラストで癒されています。
私は離乳食教室の講師をしてきるのですが、教室では足をしっかりとつくことが出来る椅子をお勧めしています。
足がぶらぶらしていると落ち着かないのですが、足に力が入ると姿勢もよくなると思います。
写真に乗っているようなタイプのチェアがいいと思います。
何段階も高さを調節できるので、大きくなっても使えていいですよー。
ちなみに勉強用の椅子も足がしっかりと下につくものがお勧めなので、このチェアは勉強用にもいいと思います。
ハイチェアに、ベルトで固定してます。
普通の椅子でも固定できるっていうベルト。
これは外食の時もかかせません!
うちは少しでも隙間があれば脱走したり、
後ろ向いたりするので、固定してないと
黙って座っててくれないんです(T-T)
バンボも太ももパンパンなのに、
脱走してました(´Д`)
全く同じやつ使ってますー!!(笑)
息子が8~9ヶ月くらいのときから使っていて、今は娘一歳8ヶ月が使っています☆
ちょっと背中を浮かせないと(前屈み)ご飯がこぼれた時にスタイじゃなくて床に落ちちゃうのが難点です(笑)
指というか…手を(笑)
しかも入るだけ突っ込んでくるのでおぇってなるんですよ(੭º́ωº̀)੭
で、おぇってなってる私を見てケラケラ笑ってます…(°▱°)
でも口に突っ込まれるよりも眼鏡取られる方が困りますが…(●ω●`)
紹介されてるハイチェアを使ってます(^-^)
丈夫だし、適度な広さと大きさでとても使いやすいです(^-^)テーブル出しても出さなくても使えます(^-^)
自分の家ではローチェア使用でしたが、実家に遊びに行くとダイニングでごはんだったためです
ですが、クッションだけでは落ちます、バランス崩します(;^ω^)
とにかく危なっかしくて、ご飯を食べるどころではありません
両側に人がいて、左右に崩れないなら可能かもしれませんが、一人座りならベルトが必要です
外出先ではもっぱらお座敷あるところか、お店の子供用椅子を借りて使っていました(。-∀-)化♪
最近下の子(0歳5ヶ月)が離乳食を開始したところです
まだ、お座りが安定しないので、バウンサーでごはんを食べていますが、毎日大騒ぎです
食べたい気持ちが先行してるのか、両手両足バタバタでスプーンを近づけることすらできません。゚(PД`q。)゚。
やっと食べても、次を運ぶまでにバタバタ
いつになったら落ち着くやら トホホ・・(;´д`)ノ| 柱 |
うちも同じチェア使ってます!
確かに広めですよね、暴れておちます(ー ー;)
うちの息子も指突っ込んできますー。
口に指突っ込んでこじ開けようとしてきます…痛い(~_~;)
ハイチェア使っています!
うちのは股とお腹のところに木の押さえがくるタイプなのですが、立っち出来るようになってからは椅子の上で立ち上がります…!本当に危ない(T_T)
ウエストベルトで固定できるやつを買えば良かった…と心から後悔しているのでご参考までに~
痛いです;;
バンボおっしゃるとおり!
うちは購入してないのですが
外食したときにお店で用意してくださり
座らせてみると・・・
ぎゅうぎゅうでした^^;
当時9ヶ月でしたー
教えていただいてありがとうございます(*´ω`*)
他の方のコメントも参考にさせていただきます(*^O^*)ありがとうございます。
私の周りはバンボがほとんどでうちのムチムチちゃんには少しキツそうだしどうしようかな…?って思っていたので色々教えていただけて嬉しいです!
もう20年以上前になりますが、我が家の息子はキャンピングホルダーを使ってました
(ダイニングテーブルでした)
利点1、チェアの下に新聞紙を敷き詰めると掃除が楽♪
利点2、外食時にも使える!
やはりチェアの下が宙ぶらりんなので新聞紙さえ敷けば子供の食べこぼしにイライラすることないのが一番よかったです
参考になれば幸いです