※ひな3歳6ヶ月
このブログについてはじめましての方は→こちら☆


パパへの信頼が絶大だ (*・ω・)
*****
「はじめまして」の記事へ、あたたかいコメントをありがとうございました!
コメント欄で少しお返事させていただいてます.。゚+.(・∀・)゚+.゚
ブログランキングに参加しています!ポチッと応援よろしくお願いします!
(画面が切り替われば投票完了です)

人気ブログランキング
読者登録はこちらから☆

もしくは…
ライブドアブログの「子育て」ジャンルをブックマークすると
子育てジャンルのお話が色々一緒に読めてわかりやすいかもです!
このブログについてはじめましての方は→こちら☆


パパへの信頼が絶大だ (*・ω・)
*****
「はじめまして」の記事へ、あたたかいコメントをありがとうございました!
コメント欄で少しお返事させていただいてます.。゚+.(・∀・)゚+.゚
ブログランキングに参加しています!ポチッと応援よろしくお願いします!
(画面が切り替われば投票完了です)
人気ブログランキング
読者登録はこちらから☆

もしくは…
ライブドアブログの「子育て」ジャンルをブックマークすると
子育てジャンルのお話が色々一緒に読めてわかりやすいかもです!
コメント
コメント一覧 (55)
本当に色々 考えてますね(*^^*)
パパに抱っこして貰って寝てるから
寝ちゃうほどパパの腕の中は安心できる場所❤
以前のパパがひなちゃんから腕を外したら腕を戻してパパはひなをちゃんと守ってて言ったり本当に可愛いすぎます!
以前の方はコメントするのに登録が必要なため、していなかったのですが、こちらでは登録なしでできて、嬉しいです^^
1才4か月の娘がおりまして、娘が0歳の時に「ギブミー睡眠」の書籍と出会い、初めての子育ての参考にめちゃさせてもらってます^^
もう何度も何度も読み返していますが、何度読んでも面白いし、
ひなちゃんかわいいし、くりこさんと旦那さんの愛がつまっているしと、とても大好きな本です!
今後もブログの更新楽しみにしています!^^
さん付けするひなちゃん(*´꒳`*)
かわいいな〜♪
I am lost, no-one knows, there's no trace of my yearning♪(ドドドドドゴォォォォピィィィィィビビビビビビ)
ゴジラが来た時のことを想定して色々考えるとは…ひなちゃん、防災意識が高い!
そしてゴジラにも「さん」付け…そうだよね、街を壊すのは良くないよね。
しかしひなちゃん、ゴジラ映画、しかも結構難しい「シン・ゴジラ」をまた見たいとは…もしかしてハマりました?
だとしたらお気に入りのシーンとかあるんでしょうか?
コメントありがとうございます(*´ω`*)
逃げる作戦が無茶なようで、疲れたときの対策まで考えてるのが妙にリアルさもあって(笑)
なんだかおかしかったです(*´ω`*)♡
すいません、初書き込みなのに変な事口走りました。
ゴジラから逃げる方法、そこまで考えてみてるんですね〜!でも逃げるのに寝るなんて 。笑
ひなちゃんすごいなぁ~
うちの2歳の娘ともいつかそんなやり取りがしたいです(о´∀`о)
...次はゴジラ対ヘドラを観せて聞いてみしょう
ゴジラによる被害よりも、周りの戦闘行為による
被害の方が甚大そう。
そんな甘くねえぞガキんちょ
大きくなって震災・津波に対しても立ち向かってネ
見せるなら主人公もまわりも子供の方が無難だし。
アニメ「三ッ星カラーズ」なんか子供主体で面白いと思ったが、
悩殺ポーズとか見知らぬ大人に言い寄るとか、
ちょっと過激だなあ大人から見ても。
自分がそうだったが、すぐ影響されて成り切りゴッコ遊びするからね。
ハイジあたりが夢があっていいような。
同年代の友達もいなくて、ここまで考えるなかったと思います。
ひなちゃんにいいお友達がいることが伝わってきます。
お友達がさずけてくれるもの、大きいですね。
子供は母親第一だ
こんな子供は頭の中だけだ~ちくしょうめ~
うちのもこうだったなー。
3歳にしてこのあざとさはなかなか持ってるなと。
こんなかわいいことを言ってても10数年後はパパきたない近寄るな!になっちゃうんですよねー泣
おいさんならこう言うな「大丈夫だよ、ゴジラさん本当はいい怪獣だからひなちゃんの事守ってくれるよ」なんつってwwwwwwww
あー四月で春になったというのに何でこんなキモイコメ書き込んでんだ俺?
いや子供ってびっくりするほどしたたかですけど・・
走れないから助けてって言い分ならわかりますが、「逃げるのはパパに任せたら寝ていられる」とか発想やばいでしょ・・
信頼されているんじゃなくて、家庭内のパパの扱いがそんななんだろうなって透けて見えてますよ・・
うちの娘と近い発想だ!!
娘を抱っこしているときに、
やたら腕も足も開いてぺったりくっついているかと思ったら、
「恐竜から逃げるときに、パパにくっつくため」
とのこと。
どうも保育園で恐竜の本を読んで必要性を感じたみたい。
いやいや、それは些か捻くれた考えでしょう。
楽がしたいならば最初から抱っこされて逃げると言うはずですが、そうとは言わずに疲れたら抱っこして欲しいと言っている訳ですから、普段のお出掛け等で長時間歩いて疲れた時に抱っこされた経験からの発言でしょう。恐らく普段はそのまま寝てしまうのではないでしょうか。
思い返せば、自分も幼少の頃には負ぶされたまま寝てしまった記憶があります。
私も同じ事感じました
知ってはいましたが、子供ってしたたかですよね
かわいいとは、少しも思いませんでした
某ヤンデレ夫婦みたいな熱烈なファン(オブラート)でも付いてるんですかね…
次はゴジラ・モスラ・キングギドラ大怪獣総攻撃が良いと思います
その間は眠って体力を回復させ、また走るという考え
倒れて死ぬまで走れ、休みは悪という、前時代的な根性論ではなく
適度な休憩を入れて回復を図るという、現代では常識となっている理論を
本能的に悟っているのだろう
ひねくれもの発見
どういう人生送ってきたら、こうなっちまうんだろうなぁ。
こういう人が自分の育ってきた環境を公開してくれたら、いい反面教師になりそうやね
言葉を覚えて喋るようになってくると面白いんだよなぁ
本当にこの子は1つの個なんだなってのと、成長を改めて実感する瞬間
嬉しい事だらけの毎日羨ましい限りです
ひなチャン 心配ないよ
僕も娘が欲しい…
でもその考える事は大切にしたいですね。
ママ「アハハ」
パパ「・・・グズン」
寝てるから=良い子にしてるから。
こういうの見ると自分の子供の頃どうだったのかと思うよ
親とそんな話したかったよ。しとけば良かった。
読んでてほっこりしちゃいますね~。